こんにちは!カメラマンの長谷川です!
- 写真編集ソフトどれにしようかな
- どの写真ソフトが自分に合っているんだろう?
と悩んでいませんか?
僕は今まで9つの写真編集ソフトを使ってきました。

仕事でも、画像編集ソフトを使っています。(プロ歴5年・写真歴12年)
今回は、画像編集ソフト選びで悩んでいるあなたに、おすすめの写真編集ソフトをお伝えします。
おすすめ写真編集ソフト5選
今回お伝えする画像編集ソフトは、次の5つ。
- Luminar AI
- Lightroom
- Photoshop
- SILKYPIX Developer Studio Pro10
- PhotoDirector

まず結論をお伝えします!
- AIの力で手軽に編集したいなら・・・Luminar AI
- 写真編集ソフト初心者なら・・・Lightroom
- 1枚1枚にごだわりたいなら・・・Photoshop
- 合成を楽しみたい。夜景の撮影が多いなら・・・SILKYPIX Developer Studio Pro10
- アニメーション・文字入れもしたいなら・・・PhotoDirector
商品名 | 料金 | 動作環境 | 無料体験版 | 公式サイトURL |
---|---|---|---|---|
Luminar AI | ¥ 9,580~ | Windows・Mac | 7日間 | » 公式サイトへ |
Adobeフォトプラン | ¥ 1,078 /月 | Windows・Mac | – | » 公式サイトへ |
SILKYPIX Developer Studio Pro10 | ¥22,000~ | Windows・Mac | 30日間 | » 公式サイトへ |
PhotoDirector 365 | ¥6,480/年 | Windows・Mac | 30日間 | » 公式サイトへ |
それぞれ解説していきます!
1:Luminar AI

「Luminar AI」は、アメリカのSkylum社が製作した画像編集ソフト。
最大の特徴は、人工知能が搭載されていること。
そのため、画像編集が早く簡単に行うことができます。
例えば、 「テンプレート」という機能があります。
テンプレートとは、どのように画像編集すれば、「その写真がより魅力的になるのか」人工知能が提案してくれる機能です。
風景写真や人物写真などを、読み込んだ写真を認識して複数提案してくれます。
そして複数提案された編集候補の中から選択するだけで、写真をより良くすることができます。

ほかにも
- 1:AI スカイ・エンハンサー
-
スライダー操作だけで空のトーンを編集できる
- 2:構図AI
-
人工知能が構図を提案してくれる
- 3:AIスキン・エンハンサー
-
スライダー操作のみで人物の肌をきれいにできる
などの機能があります。
AI スカイ・エンハンサー調整前

AI スカイ・エンハンサー調整後

AIスキン・エンハンサー調整前

AIスキン・エンハンサー調整後

写真管理機能もあるので、サクッと編集したい人にオススメです。
関連記事:【プロが徹底解説】Luminar AIレビュー!使い方・Luminar 4との違い

AI(人工知能)の力で手軽に編集したいなら「Luminar AI」がオススメ!
- AI(人工知能)が写真編集を提案してくれる
- スライダー操作で編集を行うので、初心者でも直観的に使える
- 買い切り
料金 | ¥ 9,580~ |
動作環境 | Mac・Windows |
---|---|
無料体験版 | ○ |
\ 「keisuke」で1,000円割引 /
\ 割引コード「keisuke」も使えます /
2:Lightroom
Lightroomは、Adobe社が出している画像編集ソフト。
Lightroomは、初心者に優しい操作性が特徴です。
Luminar AIと同様に、Lightroomほとんどスライダー操作で調整可能。
シンプルな画面構成になっているので、初心者でも扱いやすい画像編集ソフトです。


最初は「ライト」と「カラー」で調整して、慣れてきたらほかのツールを使うと良いと思います。
また
- スマホとPCで写真を共有できる
- 他のアドビ製品との連携も可能
- 写真管理機能もある
ことも魅力的です。

初心者さんやあまりパソコンのスペックが高くない方に、おすすめの画像編集ソフトです。
関連記事:【プロが教える】Lightroom(ライトルーム)初心者のための使い方

”写真編集ソフトって触ったことがない”っという初心者さんなら「Adobe Lightroom」
- 初心者にやさしいインターフェース
- クラウドストレージでスマホとPCで写真を共有できる
- ほかのAdobe製品とも連携可能
料金 | \1,078/月(税込) |
動作環境 | Mac・Windows |
---|---|
無料体験版 | ○ |
\ 無料体験 /
3:Photoshop

PhotoshopもLightroomと同様、Adobe社が出している画像編集ソフト。
Photoshopの特徴は、かなり機能が豊富なこと。
例えば、
- 人物写真のシワを薄くする
- 風景写真の山の部分だけ明るくする
- 料理写真のお肉の部分だけ彩度を強調する
といったことができます。
注意点としては、写真管理機能がないことです。
なので、Lightroomなど他の画像編集ソフトと合わせて使うことをオススメします。

写真1枚1枚こだわって仕上げたい方におすすめの画像編集ソフトです。
関連記事:【初心者向け】Photoshopでできること:事例9コ
- 写真の部分的な調整が可能
- 複数の写真を合成できる
- 写真に文字を入れれる
料金 | \ 2,480/月 |
動作環境 | Mac・Windows |
---|---|
無料体験版 | 〇 |
\ 無料体験 /
ちなみに Adobe社の「フォトプラン」 を契約すると、
- Lightroom
- Photoshop
の両方を使うことができます。
それぞれ単品で契約するより安く済むのでおすすめです。
料金 | ¥ 980/月 |
動作環境 | Mac・Windows |
---|---|
無料体験版 | 〇(7日間) |
\ 無料体験版アリ /
またLightroomやPhotoshopだけではなく、IllustratorやPremiere Proを使いたい方は、AdobeCCコンプリートプランにする必要があります。
AdobeCCを安く契約したい方は、「Adobe CC コンプリートプランを安く買う!学生卒業後・社会人でもアカデミック版を利用可」をご覧ください。
4:SILKYPIX Developer Studio Pro10

SILKYPIX Developer Studio Pro10は、市川ソフトラボラトリー制作した純国産の画像編集ソフト。
特徴の1つが、「合成機能が充実」していること。
SILKYPIX Developer Studio Pro10の合成機能は、次の6つ。
- 多重露光
- 多重露光(夜景)
- 比較明
- 動体除去
- ストロボモーション
- 被写界深度合成
動体除去は、動きのある被写体を除去して合成してくれる機能です。
複数枚写真をとっておけば、人通りの多い場所でも無人の写真に仕上げることができます。
また、SILKYPIX Developer Studio Pro10には
- ノイズ低減
- ネガフィルム反転ツール
などの機能もあります。

- 写真を合成することが多い
- 夜景・星空の写真を撮ることが多い
- ネガフィルムをポジに変換して編集したい
と思っている方にオススメの画像編集ソフトです。

画像管理機能もあります。
関連記事:【純国産RAW現像ソフト】SILKYPIX Developer Studio Pro10の特徴と評価
- 写真合成に強い
- ノイズ低減にも力を入れている
- 全67種類のオリジナルテイストがある
料金 | ¥22,000(税込み)~ |
動作環境 | Mac・Windows |
---|---|
無料体験版 | 〇 |
\ 30日間無料体験アリ /
5:PhotoDirector

最後に紹介するのがPhotoDirector。
PhotoDirectorは、多機能な画像編集ソフト。
デジタルカメラグランプリ2021 周辺機器部門 PCソフト「画像加工ソフト」で銀賞しています。
できることは、
- 画像管理
- 画像検索・閲覧
- 現像
など基本機能に加えて
- 空の置き換え
- 美肌&人物補正
- AI技術による手ブレ補正
- フォトアニメーション
などもあることも特徴です。

テキスト入力機能も充実しているので、簡単なデザインをしたい方にもオススメできます。
関連記事:【プロが解説】PhotoDirectorの3つの特徴!評判・使い方
- AI技術が活用されている
- 写真に動きをつけることができる
- デザインもできる
料金 | ¥6,480/年 |
動作環境 | Mac・Windows |
---|---|
無料体験版 | 〇 |
\ 30日間返金保証 /
さいごに:写真編集を楽しもう!
写真編集は楽しいですよ!
「撮影してるときは気づかなったけど、今見たらこの部分も良いな」と気づいた時や、「どう調整したらいいかな?」なんて色々悩みながら調整するのも楽しいです。
写真編集をしながら、撮った写真をよく観察すると「次はこう撮ろかな」勉強になったりします!

写真上達には「考える時間」も必要かなと、個人的には思います!
今後とも、フォトライフを楽しみましょう!
- AIの力で手軽に編集したいなら・・・Luminar AI
- 写真編集ソフト初心者なら・・・Lightroom
- 1枚1枚にごだわりたいなら・・・Photoshop
- 合成を楽しみたい。夜景の撮影が多いなら・・・SILKYPIX Developer Studio Pro10
- アニメーション・文字入れもしたいなら・・・PhotoDirector
まとめ比較
料金・動作環境・無料体験版についてなど
商品名 | 料金 | 動作環境 | 無料体験版 | 公式サイトURL |
---|---|---|---|---|
Luminar AI | ¥ 9,580~ | Windows・Mac | – | » 公式サイトへ |
Adobeフォトプラン | ¥ 980/月 | Windows・Mac | 〇 | » 公式サイトへ |
SILKYPIX Developer Studio Pro10 | ¥22,000~ | Windows・Mac | 〇 | » 公式サイトへ |
PhotoDirector | ¥6,480/年 | Windows・Mac | 〇 | » 公式サイトへ |
料金比較
商品名 | 1ヵ月使用 | 3カ月使用 | 1年使用 |
---|---|---|---|
Luminar AI | ¥ 9,580~ | ¥ 9,580~ | ¥ 9,580~ |
Adobeフォトプラン | ¥ 980 | ¥ 2,940 | ¥ 11,760 |
SILKYPIX Developer Studio Pro10 | ¥22,000~ | ¥22,000~ | ¥22,000~ |
PhotoDirector | ¥6,480 | ¥6,480 | ¥6,480 |
次は、ぜひ「三分割法」も身に付けましょう。
コメント
コメント一覧 (4件)
今回、パソコンを新しく買おうと思ってます。
MacBook ProのM1チップには対応していますか?1TBを買おうと思ってます。
Lightroom,Photoshop,Adobeプランそれぞれ大丈夫でしょうか?
今使っているパソコンが調子が悪く、写真の編集ソフトが欲しいのでパソコンの入れ替えを決めました。
よろしくお願い致します。
梅野尚人 様
コメントありがとうございます。
公式サイトやいくつかのブログをチェックしてみると、「Lightroomは対応済」「Photoshopの対応はまだ」のようです。
参考:Adobe公式「アドビのアプリは M1 チップのコンピューターで動作しますか?」
判断が難しいですね。
「ほとんどLightroomを使っている」ということなら大丈夫ですが、Photoshopも使うとなると悩ましいところです。
公式サイトに「既知の問題点」と「解決策」が記載されているので、これらを参考にしながら使うのもありかもしれないです。
参考:Adobe公式「Photoshop、Apple Silicon、Big Sur の互換性 | macOS 11」
Macbook Air M1チップモデルの購入検討をしています。
ルミナーAIを使いたいのですが、対応しているでしょうか?
M1用に対応したかの情報は、ネットで答えが見つかりません。
非対応だった場合
動きが遅くても良いという事なら
Intel版のルミナーAIだったインストールして使うことができるでしょうか?
教えてください。
公式の方に確認を撮りましたが、まだ「M1チップモデル」には対応していないようです。
現在、対応に向けて動いているようです。
「M1」には対応しています。
ちょっとこちらの文章、どういう意味なのかわからず・・