MENU
  • 運営者プロフィール
  • Adobe製品
    • Adobe Photoshop
    • Adobe Premiere Pro
      • 動画編集の始め方
      • 動画編集スクール
    • その他のAdobe製品
      • Adobe After Effects
  • 写真・画像編集
    • 写真の撮り方
      • ストロボの使い方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
      • 料理写真の撮り方
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
      • その他のソフト
      • インスタグラム
      • カメラアプリ
    • 写真素材
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • その他
    • パソコンメンテナンス
    • マネー
けいすけブログ(長谷川敬介) - 映像クリエイター/カメラマン -
  • ホーム
  • Adobe製品
    • Adobe Photoshop
    • Adobe Premiere Pro
      • 動画編集の始め方
      • 動画編集スクール
    • その他のAdobe製品
      • Adobe After Effects
  • 写真・画像編集
    • 現像・画像編集ソフト
      • Luminar
      • その他のソフト
      • インスタグラム
      • カメラアプリ
    • 写真の撮り方
      • デジタルカメラ
      • 一眼レフの使い方
      • ストロボの使い方
      • 料理写真の撮り方
  • 動画編集
    • 動画サービス
    • 動画編集ソフト
  • YouTube
  • 写真素材ギャラリー
【Adobe】あなたにピッタリのプランを提案 »
  1. ホーム
  2. 動画編集(Adobe以外)
  3. 動画編集ソフト
  4. MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト

MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト

2023 10/19
動画編集ソフト
2023年10月19日
長谷川敬介
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは!カメラマンの長谷川(@ksk_photo_man)です。

本記事では、MiniTool MovieMakerの使い方を解説します。具体的には、

  • 動画の読み込み方
  • 動画をトリミング・分割する方法
  • 動画にエフェクト効果をつけるやり方
  • 動画に文字(テキスト)を入れる方法
  • 動画を書き出し方

などです。

「MiniTool MovieMakerを使おうか検討中」「ダウンロードしたけど、使い方がイマイチわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。

けいすけ

英語だけど、直観的に操作できますよ!

 メリット デメリット
 無料、広告なし、透かしなし
テンプレートも用意されている
直観的に操作できる
 英語表記
ショートカットキーがない

関連» 【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10

あわせて読みたい
【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
タップできる目次
長谷川敬介のアイコン けいすけ

映像クリエイター・プロカメラマン。Adobe歴20年。Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表

MiniTool MovieMakerとは

MiniTool MovieMakerとは

MiniTool MovieMakerは、無料で広告なし透かしなしで使える動画編集ソフトです。

操作もシンプルなので、初心者でも動画編集ができます。またテンプレートも用意されているため、簡単に早く動画を作ることができます。

MiniTool MovieMakerで出来ること

MiniTool MovieMakerとは
日本語に翻訳
  • トリミング
  • 分割
  • 動画の回転
  • 音声を追加
  • スタイルを変更
  • スライドショーの作成
  • タイトル・文字の追加
動画編集・映像制作の関連記事
  • 買い切り版の動画編集ソフトおすすめ6選!
  • Adobe CCを安く買う方法!
目次に戻る

MiniTool MovieMakerの使い方

次の順番で使い方を紹介していきます。

MiniTool MovieMakerの使い方
  1. プロジェクトの作成
  2. 動画の読み込み
  3. 動画をタイムラインに挿入
  4. 動画のトリミング・分割
  5. 動画の編集・調整
  6. 動画にエフェクト効果をつける
  7. 動画に文字を入れる
  8. 文字を編集する
  9. 動画を書き出す

1. プロジェクトの作成

MiniTool MovieMakerの使い方

MiniTool MovieMakerを立ち上げると、新規プロジェクトの作成画面が表示されます。

次の3つが選択できます。

  • New Project
  • Open Project
  • Movie Templates

今回は新しくプロジェクトを作成するので、一番上の「New Project」を選択します。

Movie Templatesとは

MiniTool MovieMakerの使い方

Movie Templatesとは、MiniTool MovieMakeにあらかじめ用意されている動画テンプレートです。

MiniTool MovieMakerの使い方

次の9つのテンプレートがあります。

  • Challenge(チャレンジ)
  • Our Love Story(私達のラブストーリー)
  • Photo Album(フォトアルバム)
  • Photo Book(フォトブック)
  • Lovely Couple(素敵なカップル)
  • Slideshow(スライドショー)
  • Christmas Party Invitations(クリスマスパーティーの招待状)
  • Parental Love(親の愛)
  • Travel(トラベル)
  • Wedding Slideshow(結婚式のスライドショー)

テンプレートで作成すれば早く・簡単に動画を作ることができます。例えば、「Wedding Slideshow(結婚式のスライドショー)」の動画テンプレートを使った場合、次のような動画を作ることができます。

2. 動画の読み込み

MiniTool MovieMakerの使い方

読み込みは、画面左上の「メディアライブラリ」で行います。「Import Media Files」をクリックして、読み込む動画ファイルを選択します。

MiniTool MovieMakerの使い方

読み込める素材は、

  • 動画
  • 写真
  • オーディオ 

の3種類。

対応しているフォーマットは次の通りです。 

タイプフォーマット
ビデオ.3gp、.mov、.avi、.flv、.mkv、.mp4、.mpg、.vob、.wmv、.rmvb
写真.bmp、.ico、.jpeg、.jpg、.png、.gif
オーディオ.mp3、.flac、.m4r、.wav、.m4a、.aac、.amr、.ape

3. 動画をタイムラインに挿入

MiniTool MovieMakerの使い方

動画をタイムラインに挿入したいときは、動画素材をタイムラインに直接ドラッグ&ドロップで挿入できます。

複数選択して、タイムラインに挿入することも可能。

動画素材の右下に表示されている「+」アイコンをクリックして、タイムラインに挿入することもできまです。

MiniTool MovieMakerの使い方

4. 動画のトリミング・分割

MiniTool MovieMakerの使い方

次は、動画のトリミング・分割方法を解説します。

  • トリミング:動画の端をドラッグ&ドロップ
  • 分割:「ハサミ」アイコンを使う

動画をトリミング

MiniTool MovieMakerの使い方

トリミングは、動画の端をドラッグ&ドロップで可能です。動画の端にマウスを移動させてドラッグ&ドロップすれば、動画をトリミングできます。

動画を分割

MiniTool MovieMakerの使い方

動画の分割は、

  1. 再生バーを分割したいところまで移動
  2. 再生バー付近に「ハサミ」アイコンが表示される
  3. この「ハサミ」アイコンをクリック

で、動画を分割できます。

タイムライン左上にある「ハサミ」アイコンをクリックしても、同様に分割できます。

MiniTool MovieMakerの使い方
MiniTool MovieMakerの使い方

不要なシーンを削除したい時は、不要なシーンを選択した状態で、右クリックして「Delete」を選択すれば、そのシーンを削除できます。

ゴミ箱アイコンをクリックして、削除することも可能です。

MiniTool MovieMakerの使い方

5. 動画の編集・調整

MiniTool MovieMakerの使い方

動画の編集・調整は、画面右上の「Video Propety(ビデオプロパティ)」で行います。例えば動画の明るくしたいときは、

  1. 編集したい動画を選択
  2. Brightness(輝度)のスライダーを右に移動

で明るくできます。

MiniTool MovieMakerの使い方

Video Propety(ビデオプロパティ)でできること

Video Propety(ビデオプロパティ)では、

  1. Basic(ベーシック)
  2. Rotation(ローテーション)
  3. Speed(スピード)

の編集・調整が可能。タブで切り替えができます。

-1. Basic(ベーシック)でできること
MiniTool MovieMakerの使い方

Basic(ベーシック)では、次の4つが調整できます。

  • Contrast(コントラスト)
  • Saturation(彩度)
  • Brightness(輝度)
  • 3D LUT

3D LUTとは

3D LUTとは、簡単に言うとフィルターのようなものです。3D LUTを適用するだけで、動画の雰囲気をガラッと変えることができます。 

-2. Rotation(ローテーション)でできること
MiniTool MovieMakerの使い方

Rotation(ローテーション)でできることは、次の3つ。

  • 左右反転
  • 上下反転
  • Rotation(回転)
-3. Speed(スピード)でできること
MiniTool MovieMakerの使い方

Speed(スピード)でできることは、次の2つ。

  • Speed(速度調整)
  • Reverse(逆行)

6. 動画にエフェクト効果をつける

MiniTool MovieMakerの使い方

動画にエフェクト効果をつけたいときは、「Effect」パネルで行います。

「Effect」パネルを選択して、任意のエフェクトを動画素材にドラッグ&ドロップで、動画にエフェクト効果をつけることができます。 

MiniTool MovieMakerの使い方

エフェクトは何種類あるの?

エフェクトは全部で47種類あります。 

MiniTool MovieMakerの使い方

7. 動画に文字を入れる

MiniTool MovieMakerの使い方

動画に文字を入れたいときは、「Text」パネルで行います。

「Text」パネルには、あらかじめ装飾やアニメーション効果がついている文字が用意されています。

任意の「Text」をタイムラインに直接ドラッグ&ドロップで、文字を加えることができます。

MiniTool MovieMakerの使い方

動画素材を選択した状態で、任意のテキストスタイルの「+」アイコンをクリックで、テキストトラックを追加することもできます。

MiniTool MovieMakerの使い方

テキストは何種類あるの?

テキストは全部で49種類あります。

MiniTool MovieMakerの使い方

8. 文字を変更・編集する

MiniTool MovieMakerの使い方

編集したい文字を選択すると、画面右上に「Text Editer(テキストエディタ)」パネルが表示されます。ここで文字の編集が可能です。

例えば文字を変更したいときは、「Enter Your name here」を任意の文字に変更すれば、動画に反映されます。

MiniTool MovieMakerの使い方

文字の編集でできること

MiniTool MovieMakerの使い方

「Text Editer(テキストエディタ)」では、

  • 文字
  • フォント
  • フォントサイズ
  • 行間
  • 色
  • 背景色
  • 透明度

などの変更ができます。

9. 動画を書き出す

MiniTool MovieMakerの使い方

動画の書き出しは、画面右上の「Export(書き出し)」から行います。

「Export(書き出し)」をクリックすると、Exportパネルが表示されます。

MiniTool MovieMakerの使い方

次の3つを設定して「Export(書き出し)」ボタンをクリックすればOKです。

  1. Name(ファイル名)
  2. Format(フォーマット)
  3. Save to(出力先)

フォーマットの種類は?

フォーマットの種類は、次の12種類

MiniTool MovieMakerの使い方
  • MP4
  • AVI
  • MOV
  • WMV
  • F4V
  • MKV
  • TS
  • 3GP
  • MPEG2
  • WEBM
  • GIF
  • MP3

書き出しの設定を変更したい

MiniTool MovieMakerの使い方

Resolution(解像度)の右側にある「Settings」をクリックすれば、書き出す動画の詳細設定ができます。

詳細設定の内容は、次の通りです。

MiniTool MovieMakerの使い方
  • Quality(品質)
  • Encoder(エンコーダ―)
  • Resolution(解像度)
  • Bit Rate(ビットレート)

スマホ用に書き出す

MiniTool MovieMakerの使い方

スマホ用に書き出すことも可能です。やり方は、Exportパネルの左側にある「Device」をクリック。パソコン用と同様に、

  1. Name(ファイル名)
  2. Format(フォーマット)
  3. Save to(出力先)

を選択して、「Export(書き出し)」ボタンをクリックすればOKです。

スマホ用のフォーマットは?

スマホ用のフォーマットは、次の9種類

MiniTool MovieMakerの使い方
  • iPhone
  • Apple TV
  • iPad
  • Smatphone
  • Nexus
  • Xboxone
  • Galaxy note 9
  • PS4
  • SONY TV
動画編集ソフトの関連記事
【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
ヒカキンが愛用する動画編集ソフトは?
【プロが解説】Mac用の動画編集ソフト10選(有料&無料)
【プロが解説】Windows向け動画編集ソフト10選(有料&無料)
目次に戻る

まとめ

本記事は、MiniTool MovieMakerの使い方について書きました。無料・制限なしで使えるため、初心者の方にもオススメの動画編集ソフトです。

またテンプレートや文字スタイルも豊富に用意されているため、早く簡単に動画編集が可能です。動画編集選びで悩んでいる方は、ぜひ一度使ってみてください。

以上、長谷川(@ksk_photo_man)でした。

関連» 【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10

あわせて読みたい
【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
あわせて読みたい
ヒカキンが愛用する動画編集ソフトは?
あわせて読みたい
買い切り版の動画編集ソフトおすすめ6選!安くてコスパが良いのはどれ?(Windows・Mac)
あわせて読みたい
動画編集オンラインスクール講座おすすめ10選比較!2023年12月最新
動画編集・映像制作の関連記事
  • 動画編集オンラインスクール講座10選
  • 社会人向け!動画編集スクール・映像制作学校8選
  • 安くて優良の動画編集・映像制作スクール8選
動画編集の関連記事
  • 動画編集・映像制作の本18選
  • 動画編集・映像制作の仕事に資格は不要
  • 【副業】未経験から動画編集で月10万稼ぐ
  • 動画編集の副業は稼げない?
  • 動画編集の仕事はきつい?つらい、しんどい、大変、辞めたいと感じること
動画編集ソフト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • EaseUS Video Editorの使い方!初心者向け動画編集ソフト
  • Vrewの使い方!簡単に字幕付き動画を作成できる無料の動画編集ソフト

関連記事

  • FlexClipとは?使い方や評判・レビューを徹底解説!
    2023年10月19日
  • Clipchamp(クリップチャンプ)とは?無料版の使い方や料金を解説
    2023年10月19日
  • GOM Mixの特徴と使い方を解説
    2023年10月19日
  • Shotcutの書き出し設定に迷ったら!おすすめ設定を解説
    2023年10月19日
  • Shotcut使い方を画像で解説!初心者でも簡単動画編集
    2023年10月19日
  • VideoProc Converterの口コミ・評判!無料版の使い方や安全性も解説
    2023年10月19日
  • HitFilm無料版(旧:HitFilm Express)の使い方を解説
    2023年10月19日
  • Openshot Video Editorの使い方
    2023年10月19日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • dk dt より:
    2023年5月9日 11:23 AM

    字幕の作成時、フォント固定を固定する方法がありますか?
    フォントの初期設定がArialになっていて、字幕を入れるたびに選択し直すのが
    非常に面倒です。
    フォントを固定するか、入力済みの字幕をコピーする方法とか有りますでしょうか?
    この記事を見て、有料版を購入して使用しています。
    よろしくお願いします。

    返信
    • 長谷川敬介 より:
      2023年5月9日 12:13 PM

      (先日パソコンを買い替えたときに、当ソフトがなくなってしまい試せないのですが、)
      次のやり方では、いかがでしょう?
      1. テキストクリップのフォントを変える
      2. そのテキストクリップを伸ばす
      3. テキストクリップをカットして文字を変更する

      返信
      • dk dt より:
        2023年5月27日 1:55 PM

        返信が遅くなり申し訳ありません。
        素晴らしい方法を教えていただきありがとうございます。
        まさに目から鱗状態です!
        早速試してみましたが、これで字幕作業のストレスが解消できます。
        ありがとうございました。

        返信
        • 長谷川敬介 より:
          2023年5月27日 9:07 PM

          ご返信ありがとうございます。
          上手くいったようで良かったです!

          返信

コメントする コメントをキャンセル

\Adobe最大38%オフセール!!/

長谷川 敬介
映像クリエイター/カメラマン
■自己紹介
広告写真スタジオにて写真撮影を学び、現在はフリーランスにて活動。
企業紹介、インタビューなど映像制作も可能。
合同会社ケーエス代表

■実績一覧
・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞
・サマンサタバサスイーツ
・宅麺
・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)
・Photoshop認定プロフェッショナル(国際資格)
・Google広告の動画広告認定資格
・EAT東京セミナー 講師として登壇(東京都主催)
・電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

■事業内容
・写真撮影
・動画撮影 / 動画編集 / 映像制作

プロフィール
実績

・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞

・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)

 

電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

最近のコメント
  • Artlist(アートリスト)使い方!2ヶ月分無料&日本語訳で解説 に 長谷川敬介 より
  • 【2023年】カメラのサブスク3社を徹底比較!カメラのレンタルは月額・定額制がオススメ に 長谷川敬介 より
  • 【2023年】カメラのサブスク3社を徹底比較!カメラのレンタルは月額・定額制がオススメ に 倉繁 由紀男 より
  • Artlist(アートリスト)使い方!2ヶ月分無料&日本語訳で解説 に Luna より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に 長谷川敬介 より
カテゴリー
  • 動画編集(Adobe以外)
  • 写真・画像編集
  • 写真の撮り方
  • Adobe製品
  • 写真素材
この記事の目次

プロの映像クリエイター/カメラマンが教える、Adobe製品から各種画像・動画編集ソフト、YouTube活用法まで幅広い情報を発信するメディアです。

カテゴリー
  • Adobe製品
  • 写真・画像編集
  • 動画編集
  • YouTube
新着記事
  • 買い切りの写真編集・画像編集ソフトおすすめ5選
  • 2023年版!買い切りRAW現像ソフトおすすめ5選
  • Youtuber収益計算機
  • 運営者情報
  • 当サイトの取り組み
  • 全カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2023 長谷川敬介

タップできる目次