MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 写真の撮り方
  3. デジタルカメラ
  4. 【2023年】カメラのサブスク3社を徹底比較!カメラのレンタルは月額・定額制がオススメ

【2023年】カメラのサブスク3社を徹底比較!カメラのレンタルは月額・定額制がオススメ

2023 1/01
デジタルカメラ
2020年12月13日 2023年1月1日
長谷川敬介
カメラのサブスク3社を比較!撮影機材のレンタルは月額がオススメ

こんな悩みを解決

  • カメラのサブスクについて知りたい?
  • どんな会社があるのか知りたい
  • どの会社のサブスクが良いのか知りたい

こんにちは、カメラマンの長谷川です。

最近は、デジタル一眼を持っている女性も増えてきました。性別、年齢関係なく写真好きが増えてきていて、個人的にも嬉しいです。

一方で、

  • 買っても続くか分からないし、高いから購入しようか悩んでる
  • 欲しいカメラがあるけど、使い勝手が分からなくて悩んでる

っという方も多いと思います。

そんな方は、「まずレンタルして使ってみる」ことをオススメします。レンタルなら初期費用を抑えることができますし、「まず試してみる」ことが大事かなと思います。

この記事では、

  • カメラを月額でレンタルできる「カメラのサブスク」について
  • カメラのサブスクを行っている会社3選比較

を解説しています。参考になれば嬉しいです。

当ページまとめ
  • 安く借りたいなら「CAMERA RENT(カメラレント)」
  • 色んなカメラを試したいなら「GooPass(グーパス)」
  • 1,2週間レンタルしたいなら「Cam’Lens (カメレン)」
タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

カメラのサブスクとは

カメラのサブスクとは

サブスクとはサブスクリプションの略。「月額制」「定額制」とも言います。

カメラのサブスクは、毎月一定のお金を支払えばカメラ(撮影機材)をレンタルできるサービスです。レンタルできる撮影機材は、

  • デジタル一眼
  • ミラーレスカメラ
  • レンズ
  • アクションカメラ
  • ビデオカメラ
  • ストロボ
  • 三脚
  • ドローン

などがあります。

例えば、CAMERA RENTのブロンズプランだと、「3,850円(税込)と返送料」で、「GoPro」を1か月利用をすることが可能。

目次に戻る

カメラのサブスクのメリット

カメラのサブスクを利用するメリットは次の3つ。

  1. 長期間レンタルするならサブスクの方が安い
  2. ゆっくり、じっくり使える
  3. 初期費用を低く抑えられる
長谷川敬介

それぞれ解説していきます!

1:長期間レンタルならサブスクの方が安い

長期間借りるなら、日数単位のカメラレンタルよりサブスクの方が安くレンタルできます。例えば、SONY α6600を「APEX」と「CAMERA RENT」で比較すると以下のようになります。

レンタル料金レンタル期間
APEX10,920円2泊3日
CAMERA RENT12,500円1ヵ月

金額だけ見るとCAMERA RENTの方が高いですが、APEXの料金に約1,500円加えるだけで1か月レンタル可能です。またAPEXの場合、レンタル期間を1日延長すると、プラス1560円必要です。

カメさん

なので5日以上使うのであれば、サブスクの方が、安く・長期間使えることになります。

2:ゆっくり、じっくり使える

カメラのサブスクを利用するもう一つのメリットは、長期間ゆっくり使えることです。申し込めば、1週間~1か月利用することができるからです。

  • 購入前にレンタルして試してみたい
  • 風景写真や人物写真など様々なシーンで試してみたい

といった方にはとくにオススメです。

3:初期費用を低く抑えられる

サブスクは、購入(初期費用)するよりも安くカメラやレンズを利用できます。例えば購入すると5万円の撮影機材でも、サブスクなら7,000円で利用することができます。

またメンテナンスの手間がかからないこともメリット。

長谷川敬介

レンタル会社さんが、メンテナンスも含め管理をしてくれます。

目次に戻る

カメラのサブスクおすすめ3選を比較

当サイトのオススメは、次の3社です。

当ページまとめ
  1. 安く借りたいなら「CAMERA RENT(カメラレント)」
  2. 色んなカメラを試したいなら「GooPass(グーパス)」
  3. 1,2週間レンタルしたいなら「Cam’Lens (カメレン)」

1:安く借りたいなら「CAMERA RENT(カメラレント)」

出典:カメラレント

安くカメラのサブスクを利用したいなら、CAMERA RENT(カメラレント)がオススメ。実際に3つカメラで料金を比較したのが、下の表です。

  • GoPro HERO7 BLACK
  • EOS 6D Mark II ボディ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
スクロールできます
CAMERA RENTGooPassCam’Lens
HERO7 BLACK3,850円/月
(ブロンズ)
10780円/月
(Lv2パス)
–
EOS 6D Mark II ボディ10,450円/月
(ゴールド)
15,180円/月
(Lv3パス)
10,600円/月
α7 III ILCE-7M3K
ズームレンズキット
19,250円/月
(ダイヤモンド)
19,580円/月
(Lv4パス)
17,500円/月
税込

2つ「CAMERA RENT」が一番安い結果になりました。すべてではないですが、ほぼCAMERA RENTが一番安いです。

長谷川敬介

安くカメラのサブスクを利用したい方は、CAMERA RENTがオススメです。

CAMERA RENTは、別途返送料が必要です。(配送は無料)

GooPassは、別途で梱包料金が発生します。(注文1回ごとに税込1,650円)

Cam’Lensは、往復送料無料。

【2021年】カメラレント(CAMERA RENT)の評判・口コミ|月額制カメラレンタル

\ 最短で即日審査、即日決済、即日発送が可能 /

CAMERA RENTを見る

※配送料無料!月額利用料の5%をポイント還元

2:色んなカメラを試したいなら「GooPass(グーパス)」

出典:GooPass

GooPassの魅力は、

  • カメラ機材が入れ替え放題
  • カメラ機材を豊富に扱っていること

です。

GooPassは、カメラ機材入れ替え放題のサブスク。カメラをレンタルして、ほかの機材を使いたくなったらいつでも交換可能です。

例えば、2週間「α7C」を使って、次の2週間は「EOS R」をレンタルすることも可能。(Lv4パス)また、カメラ機材を豊富に扱っていることも特徴です。

サブスク(月額制)のカメラレンタルサービスの中で一番の商品数です。例えば、デジタルカメラやレンズだけでなく、

  • ドローン
  • NDフィルター
  • アクションカメラ
  • ビデオカメラ
  • オールドレンズ
  • カメラジンバル
  • 三脚・ 一脚
  • 双眼鏡 

なども扱っています。

カメさん

いろんなカメラ機材を試してみたい方は、GooPassがオススメです。

GooPass(グーパス)の実際の評判・口コミ

\ 1Weekレンタルで最大2Rank上の商品もレンタルできる /

GooPassを見る

※ビックカメラでテイクアウトレンタルも可能

3:1,2週間レンタルしたいなら「Cam’Lens (カメレン)」

出典:Cam’Lens (カメレン)

Cam’Lens(カメレン)は、月/半月/週単位の期間レンタルサービス。Cam’Lensでレンタルするメリットは、

  • 月、半月、週単位でレンタルできる
  • 会員登録・往復送料が無料

です。Cam’Lensは、1週間単位、半月単位、1ヶ月単位でのレンタルが可能です。例えば「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」の場合、次の3のレンタル期間を選べます。

  1. 1週間レンタル
  2. 半月レンタル
  3. 1ヵ月レンタル

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」の期間別レンタル料金

1週間9,900円
半月13,000円
1ヵ月17,500円
税込

参考:CAMERA RENTの「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」の月額料金は、19,250円/月

選べるレンタル期間は、商品によって異なります。例えば、「半月」と「1ヵ月」の2パターンのみの商品もあります。

「1か月レンタルだと長すぎる」「1,2週間レンタルしたい」方は、Cam’Lensがオススメです。

\ レンタル期間が選べる /

Cam’Lensを見る
目次に戻る

カメラのサブスク(月額制)7社紹介

次は、サブスクを行っている7社を紹介します。

  1. CAMERA RENT(カメラレント)
  2. GooPass(グーパス)
  3. Cam’Lens (カメレン)
  4. モノカリ
  5. Rentio(レンティオ)
  6. TORUNO
  7. GoPro
長谷川敬介

それぞれ「特徴」「料金プラン」「利用の流れ」などを解説します!

カメさん

自分に合っている会社を見つけよう!

1:CAMERA RENT(カメラレント)

カメラのサブスクおすすめ3社

CAMERA RENTは、カメラ(撮影機材)のサブスクサービス。カメラのサブスクの中でも、レンタル料が安価なことが魅力。

取り扱っている機材も豊富です。例えば、

  • デジタル一眼
  • ミラーレスカメラ
  • レンズ
  • レンズキット
  • ビデオカメラ 
  • ストロボ三脚 
  • ジンバル

など1,000以上の商品を扱っています。配送料は無料。返却時の送料は、お客様負担です。

CAMERA RENTの料金プラン

料金プランは次の5つ。

月額料金(税込)取り扱い機材(一部)
ブロンズ
プラン
3,850円・GoPro
・EOS Kiss M
シルバー
プラン
7,150円・α7II ILCE-7M2
・EOS 7D MarkII
ゴールド
プラン
10,450円・α7RII ILCE-7RM2
・EOS 6D MarkII
プラチナ
プラン
13,750円・α9II ILCE-9M2
・EOS5D MarkIV
ダイヤモンド
プラン
1,9250円・Z 7 ボディ
・EOS-1D X ボディ
参考:CAMERA RENTについて

CAMERA RENTの利用の流れ

利用の流れは、

  1. 無料会員登録
  2. レンタルしたい撮影機材を選ぶ
  3. レンタル申し込みと有料会員登録を行う(本人確認の書類提出)
  4. 審査
  5. 商品を受け取る
  6. 撮影を楽しむ
  7. 返却する

っといった流れで行います。

長谷川敬介

登録には「審査」が必要ですが、個人事業主の僕でも大丈夫だったので、ほとんどの人が問題ないかと!

CAMERA RENTの特徴まとめ
  • レンタル料が比較的安価
  • 配送料は無料
  • 返却時の送料は、お客様負担(有料)
  • 三脚もレンタル可能
  • 複数カメラやレンズのレンタルは可能(複数のプランに加入)
  • 返却期限はなし
  • 機材の交換は、1か月経過後から可能(GooPassはいつでも交換可)
【体験談】カメラレントの評判・口コミ!料金・審査・レンタルした感想など徹底解説

\配送料無料/

CAMERA RENTを見る

2:GooPass(グーパス)

カメラのサブスクおすすめ3社

GooPassは、カメラブ株式会社が提供しているカメラ機材のサブスクリプションサービス。GooPassも豊富な撮影機材を扱っています。

取り扱い商品は、

  • デジタル一眼
  • ミラーレスカメラ
  • レンズ
  • アクションカメラ
  • ドローン 
  • レンズセット
  • オールドレンズ

などを1,000以上。

GooPassの料金プラン

料金プランは9つ。

パス月額料金(税込)取り扱い機材(一部)
Lv1パス6,380円・GoPro
・EOS Kiss M
Lv2パス10,780円・α7II ILCE-7M2
・EOS 7D MarkII
Lv3パス15,1800円・α7R + FE 50mm F1.8
・EOS 6D Mark II
Lv4パス19,580円・α7C ILCE-7C
・EOS R
Lv5パス26,180円・α9 ILCE-9
・EOS R6
Lv6パス32,780円・α9 II ILCE-9M2
・EOS Ra
Lv7パス43,780円・α7S III ILCE-7SM3
Lv8パス54,780円・Nikon D6
・EOS-1D X Mark III
Lv9パス87,780円・FUJIFILM GFX100
・FE 400mm F2.8 GM OSS
参考:ご利用料金について

またGooPassには、「1Week」というシステムがあります。「1Week」とは、2つ上のランクの撮影機材が1週間レンタルできるシステム。

例えば「Lv4パス」に申し込んだ場合、Lv6パスの

  • α9 II ILCE-9M2
  • EOS Ra

が1週間のみレンタルできるシステムです。

GooPassの利用の流れ

利用の流れは、CAMERA RENTと同じで審査があります。

  1. 無料会員登録
  2. レンタルしたい撮影機材を選ぶ
  3. レンタル申し込みと有料会員登録を行う(本人確認の書類提出)
  4. 審査
  5. 商品を受け取る
  6. 撮影を楽しむ
  7. 返却する
長谷川敬介

おそらくGooPassの審査も、あくまで「本人確認」の審査かと!
気構えなくても大丈夫かと!

GooPassの特徴まとめ
  • 往復ともに送料無料
  • 1配送毎、1,650円(税込)がかかる
  • 毎月「梱包料無料チケット」がもらえる
  • ドローンもレンタル可能
  • いつでも新しい機材と交換可能(CAMERA RENTは、1か月経過後から可能)
  • 最低○カ月利用などの期間縛りもない(Rentioは縛りアリ)
GooPass(グーパス)の評判・口コミ!料金・審査・クーポンなど徹底解説

\入れ替え放題/

GooPassを見る

3:Cam’Lens (カメレン)

出典:Cam’Lens (カメレン)

Cam’Lens(カメレン)は、株式会社チカズリーカリングサービスが提供しているカメラのサブスクサービス。週・半月・月単位でレンタルすることが可能。

取り扱い商品は、

  • デジタル一眼
  • ミラーレスカメラ
  • レンズ

など200以上。アイテム数はまだ少ないですが、商品のリクエストも可能。また、長期ほどレンタル料金が安くなるため、長期のレンタルがお得です。

Cam’Lensの利用の流れ

Cam’Lensのレンタルの流れは、次の通り。

  1. ネットで注文
  2. 商品が届く(送料無料)
  3. アイテムを使う
  4. 返却する(返却送料無料)
Cam’Lensの特徴まとめ
  • 往復送料無料 
  • 週・半月・月単位でレンタル可能
  • 取り扱い商品数は、若干少ない(リクエスト可能)

\ レンタル期間が選べる /

Cam’Lensを見る

4:モノカリ

そのほか、カメラのサブスク会社

モノカリは、「安く!早く!手軽!に」をモットーに運営されているレンタルサービス。カメラだけではなく、家電やゲーム機パソコンなども扱っています。

通常の日額レンタルと月額プランを扱っています。レンタル料金は商品によって異なります。 

モノカリ利用の流れ

モノカリのレンタルの流れはつぎの通り。

  1. ネットで注文
  2. 商品を受け取る
  3. 撮影を楽しむ
  4. 郵送かコンビニ返送で、商品を返却する
モノカリの特徴まとめ
  • 全国無料配送 
  • 空港・ホテル受け取りも可能
  • 1日からレンタル OK 
モノカリの評判・口コミは?カメラレンタルのメリットや注意点を解説
モノカリを見る

5:Rentio(レンティオ)

カメラのサブスクおすすめ3社

レンティオは家電カメラのレンタルサービス。カメラ以外にも、

  • ロボット掃除機
  • キッチン家電
  • 美容家電
  • 生活家電

なども取り扱っています。 全国無料配送で、審査なしですぐに注文できることが魅力です。

レンティオのプランは、

  1. 数日レンタルプラン
  2. 月額制プラン

の2つ。

また月額制プランは、「最低レンタル期間」があります。(縛り)例えば「GoPro HERO7 BLACK」の場合、最低レンタル期間は3か月。

3カ月未満で返却した場合でも、3か月分の月額料金が発生します。

長谷川敬介

10商品ほどチェックした限りだと、最低レンタル期間はすべて「3か月」でした

レンタル料金は、商品によって異なります。 

Rentioの利用の流れ

Rentioの利用の流れは、

  1. ネットで注文(身分証も不要)
  2. 受取
  3. 撮影を楽しむ
  4. 返却(※最低レンタル期間あり)

です。

Rentioの特徴まとめ
  • 全国無料配送 
  • 保険料などオプション料金は追加不要
  • 空港受け取り屋ホテル受け取りも可能
  • 貸出、返送時送料無料
  • 審査なしでレンタル可能
  • 月額制プランは、最低○カ月利用などの期間縛りアリ
Rentioを見る

6:TORUNO

そのほか、カメラのサブスク会社

TORUNOは、オールドレンズに特化したレンズのサブスクサービス。取り扱っているオールドレンズは250種類以上 。

マウントアダプターも無料で貸してくれます。 またサービス利用期間中は何度でも交換(交換手数料)して利用ことが可能。

フィルムカメラ持っている人におすすめのサブスク。 料金プランは大きく分けて次の二つ。

  • 買い放題プラン:月額7,480円(税込)
  • 修理保証サービス付きあんしん使い放題プラン:月額8,228年(税込)

またどちらも利用期間を選んで申し込みが可能。(例:1ヵ月・2か月)長期間の申し込みを選ぶと送料無料ポイントがもらえます。 

TORUNOの特徴まとめ
  • オールドレンズに特化したサブスク 
  • マウントアダプターもあり
  • 会員登録の際に、本人確認の書類の提出が必要。(審査あり)
TORUNOを見る

7:GoPro

GoProの公式サイトが提供している、GoProのサブスクリプション。一番の特徴は、6,000円/年でレンタルできること。

また、

  • 無制限のクラウドストレージ付
  • GoPro.comで最大50%オフ
  • 理由を問わず、年2台までカメラの交換が可能

なこと。GoProをサブスクでレンタルしたいなら、「GoPro サブスクリプション」が一番安いです。

GoProを見る
目次に戻る

カメラのサブスクに関するよくある質問4選

「カメラのキタムラ」でカメラはレンタルできる?

残念ながら、「カメラのキタムラ」でカメラレンタルはできません。

2012年8月末に機材レンタルサービスは終了しています。

また2020年7月より「新宿・北村写真機店」でレンタルサービスを開始していましたが、こちらも2021年11月に終了しています。

購入できるカメラのサブスクはあるの?

あります。レンタル後、そのまま購入できるカメラレンタルサービスは次の2つ。

  • GooPass
  • レンティオ

GOOPASSは、ビックカメラと提携し「テイクアウトレンタルサービス」を開始。「試して気に入れば購入、好みに合わなければ返品」が可能です。ビックカメラ43店舗で、利用可能(2022年4月)。

レンティオでも、「そのまま購入」できます。利用できるのは、カメラ含む2,590種類。使って気に入ればそのまま購入。イマイチなら返却してOKです。

個人間でカメラレンタルできるサービスは?

個人間でカメラレンタルができるサービスは、「カメカリ」です。現在リニューアル中で2022年6月から再開します。

ソニーのカメラをサブスクで借りるならどこがオススメ?
  • 安さで選ぶなら、CAMERA RENT(カメラレント)
  • 商品数で選ぶなら、GooPass(グーパス)

そのため「まずCAMERA RENTで探して、もしなければGooPassで探す」という流れがオススメです。

目次に戻る

カメラレンタルサービス10社紹介

最後に、「やっぱり普通にレンタルしたい」という方に向けて、カメラのレンタルサービスを11社お伝えします。

クリックすると各サイトに飛びます!

  1. ゲオあれこれレンタル
  2. シェアカメ
  3. Rentry
  4. DMM いろいろレンタル
  5. APEXレンタル
  6. マップレンタル
  7. 東京カメラ機材レンタル
  8. PANDA STUDIO レンタル
  9. 楽天レンタル
  10. ACEレンタル
当ページまとめ
  • 安く借りたいなら「CAMERA RENT(カメラレント)」
  • 色んなカメラを試したいなら「GooPass(グーパス)」
  • SDカード・カメラバックを持っていないなら「モノカリ」

次は、「一眼レフカメラ購入時に必要なモノ」をご覧ください。

あわせて読みたい
一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き 「カメラ・レンズ以外で必要なものってあるの?」と思っていませんか?この記事では、カメラレンズで必要なカメラ機材と選び方について解説しています。これからカメラを購入しようとしている方は、記事を参考にしてみてください。

カメラ講座「入門編」トップへ戻る

あわせて読みたい
【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座 こんにちは!カメラマンの長谷川(@ksk_photo_man)です。 「これからカメラを始めてみたい」という方向けに、カメラ講座を作りました。 講座は、全31話の4部構成にな…
カメラ講座「入門編」
  1. 一眼レフとミラーレスの違い
  2. APS-Cとフルサイズの違い
  3. 光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)の違いを解説
  4. レンズの種類と特徴
  5. レンズ表記の見方
  6. 35mm換算とは
  7. カメラのサブスク(月額制)3社
  8. カメラを買う時に必要なモノ!アクセサリー8つ
デジタルカメラ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【体験談】カメラレントの評判・口コミ!料金・審査・レンタルした感想など徹底解説
  • 【登山ブロガーに聞いた】登山にオススメのカメラとは?

関連記事

  • サンワダイレクト 一眼レフカメラバッグ レビュー!レンズつけたまま収納できる
    2022年5月26日
  • ソニーバンクウォレットの3つの特徴と評判!キャッシュバック最大2%
    2022年6月9日
  • モノカリの評判・口コミは?カメラレンタルのメリットや注意点を解説
    2022年4月6日
  • GooPass(グーパス)の評判・口コミ!料金・審査・クーポンなど徹底解説
    2022年8月24日
  • 登山ブロガーに聞いた! 登山におすすめのカメラとは?
    【登山ブロガーに聞いた】登山にオススメのカメラとは?
    2021年6月24日
  • 【体験談】カメラレントの評判・口コミ!料金・審査・レンタルした感想など徹底解説
    2022年7月6日
  • 【ソニー α7R2 レビュー】高画素&男心をくすぐるミラーレス一眼
    2021年6月24日
  • 18%オフ!ソニーストアでカメラやレンズを安く買う方法!メリットも解説
    2022年11月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次