MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 写真の撮り方
  3. 一眼レフの使い方
  4. 被写界深度が浅い・深いってどういうこと?

被写界深度が浅い・深いってどういうこと?

2021 6/24
一眼レフの使い方
2017年5月2日 2021年6月24日
長谷川敬介

こんにちは!カメラマンの長谷川 (ksk_photo_man)です!

ボケ味のある写真に惹かれて、デジタル一眼をデビューされた方もたくさんいらっしゃると思います。

でも、デジタル一眼で撮ればボケ味のある写真になるワケではありません。

カメさん

どうしたらボケ味のある写真が撮れるの? 被写界深度が浅い・深いってなに?

こんなふうに思っていませんか?

この記事で「被写界深度(ひしゃかいしんど)」についてお伝しますね。

被写界深度がわかると、「ボケ味のある一眼レフらしい写真」や「全体がシャープな写真」など、自分の意図したとおりの写真を撮れるようになりますよ!

長谷川敬介

簡単に自己紹介すると、僕はカメラ歴12年で、料理の写真を専門に撮っています。

タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

被写界深度ってなに?

撮影実績:イタリアン
被写界深度を浅くして、手前ボケ

被写界深度とは、「ピントがあっているように見える範囲」のこと。

「被写界深度が浅い」っというのは、ピントが合っているように見える範囲が狭いことを指しています。

「ボケ味のある写真」っと言い換えることもできます。

逆に「被写界深度が深い」っとういのは、ピントが合っているように見える範囲が広いことです。

被写界深度が浅い・深い写真

実際の写真を見た方がわかりやすいですね。

カメラのピントをトマトに合わせて撮影した写真です。

奥にある植物に注目して見てみてください。

被写界深度が浅い
被写界深度が浅い
被写界深度が深い
被写界深度が深い

被写界深度が浅い写真の方が、奥に見える植物がボケて見えます。

  • 被写界深度が浅い・・・ボケ味のある写真
  • 被写界深度が深い・・・写真全体にピントがあっている写真

もうすこし詳しく解説していきます。

目次に戻る

被写界深度を変える2つの要素

スナップ写真

被写界深度は、次の2つで決まります。

  1. 絞り値(F値)
  2. レンズの焦点距離

1:絞り値(F値)で被写界深度を変更する

絞り値(F値)
絞り値(F値)

1つ目の方法は、「絞り値(F値)」で変更する方法です。

「絞り値(F値)」とは、レンズの中の絞り羽が、「どれくらい開いているのか」を数値化したもの。

例えば、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、・・・F32っといった具合です。

数字が小さいほど、被写界深度が浅い写真になります。(例:F1.4)

また、数字が大きいほど、被写界深度が深い写真になります。(F32)

レンズの絞り(F値)
レンズの絞り(F値)
長谷川敬介

また「絞り値(F値)」を変更すると、写真の明るさも変わります!

絞り優先モードを使うと、簡単に「絞り値(F値)」を変更して撮ることが出来ますよ!
参考:【プロが教える】絞り優先モードを使いこなしてF値をマスターしよう

2:レンズの焦点距離で被写界深度を変更する

レンズの焦点距離
焦点距離の数字を大きくする

焦点距離で、被写界深度を変更することもできます。

例えば、同じ「F値」で撮影した場合、

  • 焦点距離が短い=被写界深度が深い=シャープ
  • 焦点距離が長い=被写界深度が浅い=ボケやすい

に写ります。

レンズに「〇〇mm」と書いてあるのが「焦点距離」です。

  • 数字が小さい=焦点距離が短い
  • 数字が大きい=焦点距離が長い

ちなみに、焦点距離を変更すると、画角も変わります。

画角とは、写せる範囲の角度のこと。

  • 焦点距離を短く(数字を小さく)=広い範囲(広角)
  • 焦点距離を長く(数字を大きく)=狭い範囲(望遠)
焦点距離と画角の関係
焦点距離と画角の関係

つまり、

  • 焦点距離が短い=画角が広い(広角)=被写界深度が深い=シャープに写る
  • 焦点距離が長い=画角が狭い(望遠)=被写界深度が浅い=ボケやすい

ということです。

ここまでまとめ

被写界深度が浅い被写界深度を深い
絞り小さい数字にする大きい数字にする
レンズの焦点距離長くする短くする
目次に戻る

ボケ味のある写真を撮るためには

ボケ味のある写真を撮るためには、「絞り値(F値)」「焦点距離」以外にも

  1. 背景の距離
  2. カメラと被写体の距離

も考える必要があります。

1:背景の距離(ボカしたい背景はできるだけ遠くに)

背景はできるだけ遠くに
背景はできるだけ遠くに

背景がより遠くにあるほど、ボケ味のある写真を撮ることが出来ます。

  • 背景が遠い=ボケ味のある写真
  • 背景が近い=ボケ味のない写真(シャープな写真)

になります

2:被写体に寄る

被写体に寄る
被写体に寄る

カメラと被写体と距離によって、ボケが変わります。

ボケ味のある写真を撮りたいときは、カメラと被写体の距離を短くすると良いです。

カメラと被写体の距離が近い=被写界深度が浅い

カメラと被写体の距離が遠い=被写界深度が深い

っとなります。

「まとめ」ボケ味のある写真
  1. 絞りを開放にする(F値を、一番小さい数字にする)
  2. レンズの焦点距離を長くする(焦点距離の数字を大きくする)
  3. ボカしたい背景はできるだけ遠くに
  4. 被写体に寄る
「まとめ」ボケ味のないシャープな写真
  1. 絞りを絞る(F値の数字を大きくする)
  2. レンズの焦点距離を短くする(焦点距離の数字を小さくする)
  3. 被写体と距離をとる
  4. 被写体と背景を近くにする

次は、「ISO感度」について学びましょう!

あわせて読みたい
ISO感度ってなに?ISO感度の読み方と設定の目安!高感度ノイズを検証してみた 「ISO感度ってなに? ISO感度ってどれくらいを目安にしたらいいの?」と思っていませんか?この記事では、ISO感度についてと設定の目安について解説しています。ISO感度を上げるほど暗い環境で撮影することができますが、デメリットもあります。

カメラ講座「初級編」トップへ戻る

あわせて読みたい
【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座 こんにちは!カメラマンの長谷川(@ksk_photo_man)です。 「これからカメラを始めてみたい」という方向けに、カメラ講座を作りました。 講座は、全31話の4部構成にな…
カメラ講座「入門編」
  1. 5つのカメラ用語
  2. カメラの露出とは
  3. シャッタースピード優先
  4. 絞り優先AEとは
  5. 被写界深度が浅い・深い
  6. ISO感度
  7. ホワイトバランス・色温度
  8. 写真をレタッチ
  9. オススメの写真編集ソフト
一眼レフの使い方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 35mm換算とは?APS-Cとマイクロフォーサーズの換算表(計算表)
  • 【プロが教える】単焦点レンズとは?初心者でもわかる!使い方・メリット

関連記事

  • 【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座
    2022年6月20日
  • 一眼レフで背景をぼかす6つの方法
    2021年6月24日
  • 初心者向け!テザー撮影のやり方と便利な機能紹介(Canon)
    2021年6月18日
  • カメラレンズの種類と特徴
    カメラのレンズの種類と特徴
    2021年6月24日
  • 初心者がまず覚えたい5つのカメラ用語と用語集
    0006年6月21日
  • 一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き
    一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き
    2022年6月20日
  • SDカードの書き込み禁止を解除する方法
    2021年6月24日
  • 僕がレンズフードを付ける理由!3つの効果と重要性
    2021年6月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次