こんにちは!
Photoshop歴15年のカメラマン 長谷川 ksk_photo_manです!
この記事では(自分の勉強も兼ねて)、Photoshopの「クイック書き出し」「書き出し形式」をお伝えしますね!
「保存」は、印刷用など幅広い目的で使用するためのものです。
写真の撮影日時やカメラの設定など、さまざまな情報を含んだ「EXIF」情報が保持されます。
「書き出し」は、「Web用に保存(従来)」があったことからWEB用に適している保存方法です。
画像の「EXIF」情報が削除されるため、ファイルサイズを軽くすることができます。

「クイック書き出し」と「書き出し形式」
まずはじめに、「クイック書き出し」と「書き出し形式」について。
「クイック書き出し」は、名前の通り簡単に早く保存することができます。
「書き出し形式」は、設定を調整して、書き出す機能です。
やり方は、2つの方法があります。
- 「ファイル」>「書き出し」>「クイック書き出し」or「書き出し形式」
- 「レイヤー右クリック」>「クイック書き出し」or「書き出し形式」


2つの違いは、
①はキャンバス全体を書き出す
②は選択しているレイヤーを個別に書き出すことができる
です。
「クイック書き出し」をやってみよう
では早速、「クイック書き出し」をやってみましょう。
レイヤーを選択した状態で「右クリック」>「クイック書き出し」を選びます。

次に保存先を選べば、保存されます。

簡単!早い!
「クイック書き出し」でJPGで保存したい
「クイック書き出し」の形式は、初期状態では「PNG」になっています。
形式や画質などを変更したい場合は、環境設定で変えることができます。
場所は、「ファイル」>「書き出し」>「書き出しの環境設定」です。

ダイアログボックスが表示されたら、「クイック書き出し形式」の下にある「PNG」をクリックし、「JPG」に変更します。


そして「OK」をクリックすれば完了です。


これで次からは「JPG」で保存されるようになります!
書き出し形式をやってみよう
次は、「書き出し形式」を使って書き出してみましょう。
レイヤーを選択し、「右クリック」>「書き出し形式」を選びます。

すると「書き出し形式」のダイアログボックスが表示されます。

この画面で設定できるのは、
- ファイル名
- ファイル形式
- 画質
- 画像サイズ
- メタデータ
- 色空間情報
です。
それぞれを設定して、「全てを書き出し」をクリックすると保存できます。

複数レイヤーがある場合
次に、レイヤーが複数の場合をお伝えします。
複数レイヤーがある場合は、3パターンの書き出し方法があります。
- 複数レイヤーを1つの画像にする
- 複数レイヤーのうち1つのレイヤーのみを保存する
- 複数レイヤーをそれぞれの画像として保存する
1つ1つ見ていきましょう。

今回は、「クイック書き出し」を例に、お伝えします。
複数レイヤーを1つの画像にする

「ファイル」>「書き出し」>「クイック書き出し」をすると、複数レイヤーを1つの画像として保存することができます。

そして、もうひとつやり方があります。
レイヤーパレットでグループを作成し、そのグループ内にレイヤーを入れてまとめます。
次に、そのグループを選択した状態で、「右クリック」>「クイック書き出し」をします。

すると1つの画像になります。
複数レイヤーのうち1つのレイヤーのみを画像として保存する

保存したいレイヤーを選択した状態で、

「右クリック」>「クイック書き出し」します。

すると、選択したレイヤーだけを画像として保存することができます。
複数レイヤーをそれぞれの画像として保存する

複数のレイヤーを選択した状態で、「右クリック」>「クイック書き出し」をします。

すると、複数レイヤーをそれぞれの画像として保存することができます。

今回は、3つのレイヤーを選択したので、3つの画像が保存されます。
まとめ
以上、Photoshopの「クイック書き出し」「書き出し形式」の使い方についてお伝えさせて頂きました。
レイヤーごとに保存できるのは、嬉しい機能ですね!
作業を効率的にできるよう、ぜひ使いこなしてください!
Photoshopを持っていない方向けに導入ついて解説します。
安いのはフォトプラン(980 円/月)
Photoshop単体よりもフォトプランの方が安く使えます。(2,180 円/月)
フォトプランでは次の3つが使えます。
- Photoshop
- Lightroom
- Lightroom Classic
写真好きにオススメのプラン。
3つ以上ならコンプリートプランがお得
コンプリートプランは、Illustrator、Premiere Pro、Adobe XDなど20種類以上のアプリを使うことができます。
3つ以上使うなら、コンプリートプランがお得。
また、たのまなやデジハリの通信講座に申し込むと、学生料金で手に入れることができます。
オススメは、デジハリ。
申し込み後、最短10分で利用可能だからです。
コメント