こんにちは!
Photoshop歴15年のカメラマン 長谷川 ksk_photo_manです!
さて、

解像度ってなに?Photoshopで解像度を変更するやり方がわからない・・
っと思っていませんか?
この記事では、Photoshopで「画像の解像度を変更する方法」をお伝えします。
「解像度」の知識は、ほかのソフトでも共通しています!(例:Luminar AI)
関連:【Luminar AI】3つの特徴とLuminar 4との違いを比較
一度覚えておくと、ほかのソフトでも応用できるので、ぜひマスターしてください!
解像度とは
解像度とは、簡単に言うと、画像の「密度・精細さ」を表す数値です。
この数値が大きいほど、キレイな画像(高解像度)になります。
ただし、解像度を上げすぎるとファイルサイズが大きくなってしまうので、用途に合わせて設定する必要があります。



Photoshopで解像度を変更してみよう
では次にPhotoshopで解像度を変更してみましょう。
- 画像解像度のウィンドウを表示
- 「鎖」アイコンと「再サンプル」の設定をしよう
- 画像解像度を変更する
① 画像解像度ウィンドウを表示
画面上部の「メニュー > 画像解像度」を選択して、画像解像度ウィンドウを表示されます。

【画像解像度のショートカット】
Mac:⌘
+option
+I
Win:Ctrl
+Alt
+I
② 「鎖」アイコンと「再サンプル」の設定をしよう

基本的にはデフォルトの設定でOKだけど、せっかくだから一緒に確認してください!
まず、「鎖」のアイコンを有効にしましょう。
「鎖」のアイコンを有効にすると、画像の縦横比が固定されます。

次に「再サンプル」にチェックを入れ、「再サンプル:自動」に設定します。

「再サンプル」の方式はいくつかのありますが、「再サンプル:自動」にしておくと、画像とリサイズの内容を考慮して最適な方法が選択されます。


とくに理由がない場合は、「自動」で大丈夫です!
③ 画像解像度を変更する
ここまで設定ができたら、解像度を設定しましょう。
解像度の項目は「pixel / inch」「pixel / cm」の2つがあります。
今回は「pixel / inch」にします。

「pixel / inch」は、「pixels per inch(ピクセル パー インチ)」のことで、「ppi」と略して表示することもあります。
1インチあたりのピクセルの数を表します。
また類義語で「dpi」があります。
「dpi」は「dots per inch(ドット パー インチ)」の略で、1インチあたりのドット数を表します。
「ppi」と「dpi」は、厳密には違うのですが、ほぼ同じ意味で使うことが多いです。
解像度の数字は、下記を参考に変更してみてください。
- web用・・72dpi(ppi)
- 印刷用・・350dpi(ppi)
ここまで設定ができたら、サイズを変更します。
ウィンドウ右にある「単位(%やpixelなど)」を確認して、必要があれば変更しましょう。

そして、その左に任意の数字を入力します。
最後に、「OK」をクリックすれば完了です。

Photoshopで画像の解像度を確認する方法
画像解像度の確認は、「画像解像度」ウィンドウから見ることもできますが、ここでは別の方法をお伝えします。
やり方は、Photoshopの左下にある「ファイル:〜〜」をクリックします。
するとクリックしてる間、「ピクセル数や解像度」を表示してくれます。


確認だけしたい時は、このやり方が簡単です!
まとめ
以上、Photoshopで「画像の解像度を変更する方法」をお伝えしました。
繰り返しになりますが、ショートカットを覚えると作業が効率的になります。
Mac:⌘+option+I
Win:Ctrl+Alt+I
Photoshopで、画像の解像度を頻繁に変更される方は、ぜひ覚えて頂けると!
それと、「いつも決まった大きさに変更する」っという方は、解像度変更をPhotoshopのアクションに記憶させるのも便利です。
実際僕は、アクションに記憶させていて、ブログ用のサイズ/解像度変更を1ステップ(shift+F1)で完了しています。
参考;いつもの作業をワンクリックで!Photoshopのアクションの使い方
ぜひ試して頂けると!
今回は以上です!
人気記事:Photoshopの使い方!写真好き・加工初心者向け
Photoshopを持っていない方向けに導入ついて解説します。
安いのはフォトプラン(980 円/月)

Photoshop単体よりもフォトプランの方が安く使えます。(2,180 円/月)
フォトプランでは次の3つが使えます。
- Photoshop
- Lightroom
- Lightroom Classic
写真好きにオススメのプラン。
3つ以上ならコンプリートプランがお得

コンプリートプランは、Illustrator、Premiere Pro、Adobe XDなど20種類以上のアプリを使うことができます。
3つ以上使うなら、コンプリートプランがお得。
また、たのまなやデジハリの通信講座に申し込むと、学生料金で手に入れることができます。
オススメは、デジハリ。
申し込み後、最短10分で利用可能だからです。
コメント