MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 動画編集
  3. 動画編集ソフト
  4. EaseUS Video Editorの使い方!初心者向け動画編集ソフト

EaseUS Video Editorの使い方!初心者向け動画編集ソフト

2023 1/01
動画編集 動画編集ソフト
2022年5月15日 2023年1月1日
長谷川敬介

こんにちは!カメラマンの長谷川(@ksk_photo_man)です。

本記事では、EaseUS Video Editorの使い方を解説します。具体的には、

  • 動画を読み込み
  • 動画をトリミング・分割する方法
  • 動画をクロップする方法
  • 動画に文字(テキスト)を入れる方法
  • 音声文字変換の使い方
  • 動画を書き出す方法

などです。

「EaseUS Video Editorを使おうか検討中」「ダウンロードしたけど、使い方がイマイチわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。

長谷川敬介

「音声文字変換」はとても便利でしたよ!

 メリット デメリット
 直観的に操作できる
初心者でも使いやすい
音声文字変換が便利
 ショートカットキーが少ない
動作が重く落ちることがある(※自動保存があるので復元可能)
動画編集・映像制作の関連記事
  • 買い切り版の動画編集ソフトおすすめ6選!
  • Adobe CCを安く買う方法!
  • 動画編集オンラインスクール講座10選
  • 社会人向け!動画編集スクール・映像制作学校8選
  • 安くて優良の動画編集・映像制作スクール8選
タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

EaseUS Video Editorとは

EaseUS Video Editorとは
出典:EaseUS Video Editor

EaseUS Video Editorは、直観的な操作でできるため、初心者でも簡単に動画編集ができる動画編集ソフトです。

また、様々な動画編集機能と豊富な素材が備わっているため、十分な動画編集ができます。

EaseUS Video Editorで出来ること

出典:EaseUS Video Editor
  • トリミング
  • 分割
  • 画面の回転
  • 音声を追加
  • スタイルを変更
  • ズーム
  • モザイクをかける
  • 音声文字変換
目次に戻る

EaseUS Video Editorの使い方

次の順番で使い方を紹介していきます。

EaseUS Video Editorの使い方
  1. 動画の比率を選択する
  2. 動画を読み込む(インポート)
  3. 動画をタイムラインに挿入する
  4. 動画をトリミング・分割する
  5. 動画を編集・調整する
  6. 動画をクロップする
  7. 動画に文字を入れる
  8. 音声文字変換
  9. 動画を出力する

1. 動画の比率を選択する

EaseUS Video Editorの使い方

EaseUS Video Editorを立ち上げると、動画比率の選択画面が表示されます。任意の動画比率を選択します。

EaseUS Video Editorの使い方

選択できる動画比率は7種類

  • 16:9(横画面)
  • 9:16(スマホ縦画面)
  • 4:3(標準)
  • 3:4(Taobao)
  • 1:1(正方形)
  • 6:7
  • 21:9

2. 動画を読み込む(インポート)

EaseUS Video Editorの使い方

動画比率を選択したら、次は動画を読み込みます。読み込む場所は、画面左上の「素材エリア」です。「素材」タブを選択した状態で、「インポート」をクリックします。

EaseUS Video Editorの使い方

インポートは、

  • ファイル
  • フォルダ
  • 字幕

が、読み込み可能です。

または、ダブルクリックから読み込むファイルを選択することもできますし、動画を「素材エリア」に直接ドラッグ&ドロップしても読み込みができます。

3. 動画をタイムラインに挿入する

EaseUS Video Editorの使い方

動画をタイムラインに挿入したいときは、動画素材をタイムラインに直接ドラッグ&ドロップで挿入します。複数選択して、タイムラインに挿入することも可能。

または、動画素材の右下に表示されている「+」アイコンからタイムラインに挿入することもできます。

EaseUS Video Editorの使い方

4. 動画をトリミング・分割する

EaseUS Video Editorの使い方

次は、動画のトリミング・分割方法を解説します。

  • トリミング:動画の端をドラッグ&ドロップ
  • 分割:「ハサミ」アイコンを使う

動画をトリミング

EaseUS Video Editorの使い方

トリミングは、動画の端をドラッグ&ドロップで可能です。動画の端にマウスを移動して、マウスの形が「⇔」の状態でドラッグ&ドロップすれば、動画をトリミングできます。

動画を分割

EaseUS Video Editorの使い方

動画の分割は、まず再生バーを分割したいところまで移動します。

分割したいところに再生バーがある状態で、「ハサミ」アイコンをクリックすると、動画を分割できます。

EaseUS Video Editorの使い方

不要なシーンを削除したい時は、不要なシーンを選択した状態でゴミ箱アイコンをクリックすれば削除できます。

EaseUS Video Editorの使い方

削除した動画素材の長さ分、後ろの動画素材を自動で移動してくれます。

5. 動画を編集・調整する

EaseUS Video Editorの使い方

動画の編集・調整は、「編集アイコン」で行います。編集したい動画を選択した状態で、「編集アイコン」をクリック。

EaseUS Video Editorの使い方

すると、編集パネルが表示されます。任意の編集・調整を行って「OK」をクリックします。

編集パネルでは、

  1. ビデオ
  2. オーディオ
  3. マスク

の編集・調整が可能。タブで切り替えができます。

-1. ビデオパネルで編集できること

EaseUS Video Editorの使い方

ビデオパネルで編集できることは、次の通りです。

  • スピード
  • 逆再生
  • 回転
  • 背景色(色・ぼかし・画像をアップロード)

-2. オーディオパネルで編集できること

EaseUS Video Editorの使い方

オーディオパネルで編集できることは、次の通りです。

  • 音量調整
  • フェードイン
  • フェードアウト
  • ボイスチェンジャー(男・女・モンスター・ミニオン・エコー)

-3. マスクの種類

EaseUS Video Editorの使い方
  • none
  • circle
  • grassland
  • rectangleWall3
  • Video

マスク例

EaseUS Video Editorの使い方
none
EaseUS Video Editorの使い方
circle
EaseUS Video Editorの使い方
grassland
EaseUS Video Editorの使い方
rectangleWall3
EaseUS Video Editorの使い方
Video

色補正ツール

EaseUS Video Editorの使い方

動画の明るさや色味を調整したいときは、「色補正」ツールを使います。色補正ツールでは、

  • コントラスト
  • 彩度
  • 輝度
  • 色調
  • ハイライト
  • シャドー

の調整ができます。

EaseUS Video Editorの使い方

6. 動画をクロップする

EaseUS Video Editorの使い方

動画をクロップしたいときは、「クロップ」アイコンをクリックします。

EaseUS Video Editorの使い方

「クロップ」を選択すると、左上のエフェクト画面に黄色の線が表示されます。

EaseUS Video Editorの使い方

この黄色い線をドラッグ&ドロップして、クロップします。「アスペクト比を維持」にチェックを入れると、現在の比率のままクロップできます。

7. 動画にテキストを入れる

動画にテキストを入れる方法は、2つあります。

  1. テキストパネルを使う
  2. 字幕ツールを使う
長谷川敬介

YouTube用に字幕を入れたいときは、「字幕」ツールの方が便利です!

-1. テキストパネルでテキスト(文字)を入力する方法

EaseUS Video Editorの使い方

テキストパネルの文字は、あらかじめ装飾やアニメーション効果のあるテキストです。

テキストパネルから入れるやり方は、まず画面左上のテキストパネルを選択します。すると、30種類のテキストスタイルが表示されます。

EaseUS Video Editorの使い方

例えば、

  • TitleMosion
  • EndStyle
  • TextStyle

などです。

ドラッグ&ドロップで、直接タイムラインに入れることができます。

EaseUS Video Editorの使い方

また、任意のテキストスタイルの「+」アイコンをクリックすれば、タイムラインに入れることができます。

テキストの変更方法

テキストを変更したい場合は、

  • タイムライン上のテキスト
  • プレビュー上のテキスト

のどちらかをダブルクリックしてスタイルパネルを表示されます。

EaseUS Video Editorの使い方

あとは任意の、

  • スタイル
  • テキスト
  • フォント
  • フォントサイズ
  • 色彩

などを変更して「OK」をクリックすれば反映されます。

EaseUS Video Editorの使い方

-2. 字幕ツールでテキストを入力する方法

EaseUS Video Editorの使い方

やり方は、タイムライン上部の「字幕」アイコンを選択。すると「字幕編集」パネルが表示されます。

ここに、テキストを入力すると、プレビューに字幕として反映されます。

EaseUS Video Editorの使い方

装飾は、「スタイル」タブで行います。装飾でも

  • スタイル
  • フォント
  • 色彩

などが調整できます。

EaseUS Video Editorの使い方

文字と装飾の設定が終わったら、「OK」を押して完了します。

8. 音声文字変換

EaseUS Video Editorの使い方

動画の音声を「文字起こし」をしたいときは、「音声文字変換」が便利です。「音声文字変換」では、動画内の音声をソフトが自動で「文字起こし」してくれる機能です。

やり方は、音声文字変換をしたい動画素材を選択した状態で、タイムライン上部の「音声文字変換」をクリックすればOK。

EaseUS Video Editorの使い方

EaseUS Video Editorが文字起こしをしてくれます。

EaseUS Video Editorの使い方

文字起こしされたテキストは「字幕編集」パネルに表示されるため、修正することも可能です。

EaseUS Video Editorの使い方
長谷川敬介

精度も良いですよ!

9. 動画を出力する

EaseUS Video Editorの使い方

動画の出力は、タイムライン上部の「出力」ボタンで行います。出力アイコンをクリックすると、出力パネルが表示されます。

EaseUS Video Editorの使い方

出力パネルで、次の出力方法を選択できます。

  1. ビデオ
  2. 字幕
  3. オーディオ

任意の書き出し方法を選択して、「出力」をクリックすれば書き出せます。

-1. ビデオで書き出す

EaseUS Video Editorの使い方

ビデオで出力する場合は、次の5つを設定して「出力」ボタンをクリックすればOKです。

  • ファイル名
  • 出力先
  • ビデオフォーマット
  • 品質
  • サムネイル

ビデオフォーマットの種類は?

EaseUS Video Editorの使い方

ビデオフォーマットの種類は、次の6つ

  • MP4
  • AVI
  • WMV
  • MKV
  • MOV
  • GIF

品質の詳細設定の内容とは?

品質の右にある「歯車」アイコンをクリックすれば、ビデオの詳細設定ができます。

詳細設定の内容は、次の通りです。

EaseUS Video Editorの使い方

■ビデオ

  • エンコーダ
  • 解像度
  • フレームレート
  • ビットレート

■オーディオ

  • エンコーダ
  • チャンネル
  • サンプルレート
  • ビットレート 

-2. 字幕を書き出す

EaseUS Video Editorの使い方

字幕を出力することも可能です。字幕を書き出す時は、次に3つを設定して「出力」ボタンをクリックすれば書き出せます。 

  • ファイル名
  • 出力先
  • フォーマット 

「音声文字変換」と「字幕」書き出しを併用すれば、動画の文字起こしをして「テキスト」として保存することもできます。

-3. オーディオを書き出す

EaseUS Video Editorの使い方

オーディオを出力こともできます。オーディオ書き出す場合は次の3つを設定します。

  • ファイル名
  • 出力先
  • オーディオフォーマット 

オーディオフォーマットは、「MP3」か「AAC」を選択できます。

オーディオフォーマットも、右にある「歯車」アイコンから詳細設定が可能です。

オーディオフォーマット詳細設定の内容とは?

EaseUS Video Editorの使い方

オーディオフォーマットの詳細設定で変更できる項目は次の4つ。

  • エンコーダー
  • チャンネル
  • サンプルレート
  • ビットレート 
目次に戻る

Trial(無料)とPro(有料)の違い

EaseUS Video Editor Trial(無料)とPro(有料)の違い
出典:EaseUS Video Editor

EaseUS Video Editorには、次の2つのプランがあります。

EaseUS Video Editorの2つのプラン
  1. Trial(無料)
  2. Pro(有料)

それぞれの違いは、次の通りです。 

TrialPro
料金無料3,949円~
動画長さ制限なしなし
全機能の利用  
すべての素材の利用  
1080p解像度の動画をエクスポート  
ウォーターマークありなし
(税込)

EaseUS Video Editor 値段!Pro(有料)プランの3つのコース

EaseUS Video Editor Trial(無料)とPro(有料)の違い
出典:EaseUS Video Editor

Pro(有料)プランには、次の3つのコースがあります。

  • 1ヶ月間ライセンス
  • 1年間ライセンス
  • 永久無料アップグレード

それぞれの料金は、次の通りです。

1ヶ月間ライセンス1年間ライセンス永久無料アップグレード
料金3,949円6,589円10,549円
価格は税込
目次に戻る

システム要件

システム要件Windows 7/8/10
対応する動画/音声フォーマット動画 – avi、mpeg、wmv、mp4、movなど
音声 – wav、mp3、m4a、mid、flac、aac、wma、au、aiff、oggなど
対応する写真のフォーマットbmp、jpg、png、gif、tif、heicなど
対応するデバイスポータブルデバイス:Apple、Samsung、HTC、SanDisk、Sony、LG、Huawei、BlackBerry、Amazonなど
Windows Media Player 11及びそれ以降のバージョン
DirectX: Microsoft DirectX 9.0c及びそれ以降のバージョン
目次に戻る

まとめ

本記事は、EaseUS Video Editorの使い方について書きました。直感的に操作ができるため、動画編集初心者の方にもお勧めの動画編集ソフトです。

「音声文字変換」機能は、EaseUS Video Editorが自動で文字起こししてくれるため、「文字起こし」の手間を減らすことができます。文字起こしの手間で悩んでいる方は、ぜひ一度使ってみてください。

以上、長谷川(@ksk_photo_man)でした。

あわせて読みたい
買い切り版の動画編集ソフトおすすめ6選!安くてコスパが良いのはどれ?(Windows・Mac)
あわせて読みたい
動画編集オンラインスクール講座おすすめ10選比較!2023年1月最新
動画編集の関連記事
  • 動画編集・映像制作の本18選
  • 動画編集・映像制作の仕事に資格は不要
  • 【副業】未経験から動画編集で月10万稼ぐ
  • 動画編集の副業は稼げない?
  • 動画編集の仕事はきつい?つらい、しんどい、大変、辞めたいと感じること
動画編集・映像制作スクールの関連記事
  • 東京の動画編集スクール・映像制作学校6選
  • 名古屋の動画編集スクール・映像制作学校6選
  • 大阪の動画編集・映像制作スクール10選
  • 千葉の動画編集・映像制作スクール8選
  • 福岡の動画編集・映像制作スクール8選
動画編集 動画編集ソフト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 大阪で学べる動画編集・映像制作スクールおすすめ10選【2022年版】
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト

関連記事

  • 【Premiere Pro】2種類の動画のトリミング方法
    2023年1月27日
  • Premiere Proでカットしたクリップを結合させる5つの方法
    2023年1月27日
  • Premiere Proでカットの間を詰める方法(リップル削除)
    2023年1月27日
  • Adobe Premiere Pro CCで動画をカット編集する4つの方法
    2023年1月27日
  • プレミアプロ(Premiere Pro)画像をトリミングする方法
    2023年1月27日
  • Premiere ProでMP4の書き出し設定の方法
    2023年1月27日
  • Filmora 12(フィモーラ12)の新機能をレビュー!口コミ・評判も紹介
    2023年1月3日
  • ワクジョイの評判・口コミ・料金!怪しい動画編集スクールなのか徹底解説
    2023年1月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次