MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 写真の撮り方
  3. 一眼レフの使い方
  4. 【プロが解説】カメラのEV値とは?計算方法などEV表で説明するよ

【プロが解説】カメラのEV値とは?計算方法などEV表で説明するよ

2022 9/28
一眼レフの使い方
2017年5月13日 2022年9月28日
長谷川敬介
長谷川敬介

こんにちは!カメラマンの長谷川(ksk_photo_man)です!

  • 露出計がついていないフィルムカメラで写真を撮りたい
  • カメラアプリに表示されたEVの意味を知りたい

EV値とは、Exposure Valueの頭文字を取ったもの。一言でいうと、「光の明るさ(露出)」のことです。

つまりEV値がわかると、「正しい明るさ」で写真を撮ることができます。この記事では、EV値について詳しく解説していきます。

タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

EV値とは

EV値(露出)は、カメラのシャッター速度とF値の組み合わせを表す数値です。数字が大きくなるほど「明るい」という意味で、数字が小さくなるほど「暗い」ことを指しています。

具体例を見てみましょう。

シーン別のEV値

EV=12:曇り日陰

EV=13:明るい曇り

EV=14:晴れ

EV=15:快晴

EV=16:快晴時の海・山・雪景色

長谷川敬介

実際にはEV値はもっとたくさんありますが、ここでは「EV値=明るさ(露出)」と覚えておけば大丈夫です。

つまり例えば、露出計アプリのEVに「16」と表示されたら、「今は16の明るさですよ」と教えてくれています。

目次に戻る

EV値がわかるとなにが良いの?

カメさん

EV値がわかるとなにが良いの?

長谷川敬介

EV値を参考にカメラの露出を決めると、適正露出の写真が撮れるよ!

さて、カメラの露出を決める3つの要素は、なんだったでしょうか?

そうですね。カメラの露出を決めるのは、

  1. 絞り(F値)
  2. シャッタースピード(シャッター速度)
  3. ISO感度

の3つです。EV値は、この3つの要素を決める時に役立ちます。

例えばEV値が「12」だった場合、

  • 絞り(F値):F11
  • シャッタースピード:1/60
  • ISO感度:100

という設定で撮ると、適正露出で写真が撮れます。

EV値一覧表

カメさん

さっきの設定よりも、シャッタースピードを速くしたいんだけど・・・

長谷川敬介

そんなときは、EV値一覧表を参考にしてみよう!

EV値一覧表

※ISO:100

「EV値一覧表」とは、EV値0(絞り値:F1.0、シャッタースピード:1秒 )を起点とした表です。

「EV値が大きくなる=明るくなる」ということです。

上図の「12」のところを見ると、「絞り値:F11、シャッタースピード:1/30」のほかにも10通りの組み合わせがあります。

例えば、

  • 絞り(F値):F22
  • シャッタースピード:1/8
  • ISO感度:100

もEV値は「12」です。

ほかにも、EV値「12」に当てはまるところなら、どの組み合わせでも同じ明るさの写真が撮れます。

EV値一覧表の使い方例

くどいようですが、下記の5つの設定はどれも同じ「露出(明るさ)」になります。

  1. 絞りF2.8、シャッタースピード1/500
  2. 絞りF4、 シャッタースピード1/250
  3. 絞りF5.6、シャッタースピード1/125
  4. 絞りF8、 シャッタースピード1/60
  5. 絞りF11、シャッタースピード1/30
長谷川敬介

どれも「EV12」だからです。

「被写界深度が浅いボケ味のある写真を撮りたいときは①の設定」で、

「躍動感が出るようにブレた写真を撮りたいときは⑤で撮る」など撮影者の意図によって設定が変わりますね!

EV値=段(ステップ)

「EV値1、EV値2、EV値3」の変化を、「段」で表現することもあります。また「段」を「ステップ」と表記する場合もあります

例えば、

  • 「EV値1→EV値2」は、「1段明るく」
  • 「EV値3→EV値1」は、「2段暗く」

といった具合です!

また最近のデジカメは、「1/3」ずつ設定を変えれるのが主流!そのため、カメラのダイヤルを「カチっカチっカチっ」っと3つ回すと、「1段」変わったことになります!

目次に戻る

EVの表示方法

EV値は広く使われているのですが、表示方法が統一されているワケではありません。メーカーやカメラ毎で、表示方法が若干異なります。

メーカー機種測光範囲段・ステップ
キヤノンEOS Kiss X9iEV1~201/3、1/2段ステップ±5段
ニコンD75000~20EV1/3、1/2ステップに変更可能
ソニーα9EV-3- EV201/3EV, 1/2EV ステップ選択可能
オリンパスOM-D
E-M5 Mark II
EV -2~201/3、 1/2、 1 EV ステップ選択可能
パナソニックDC-GH5EV 0~18通常1(1/3 EVステップに変更可能)
ペンタックスPENTAX KPEV-3~201/2EVステップ、1/3EVステップ選択可能

また多くのカメラが初期設定では「1/3ステップ」で、「1/2にも変更可能ですよ」っという仕様になっています!

長谷川敬介

一度、お手持ちのカメラで表記を確認してみるといいかと!

目次に戻る

EV値の計算方法

またEVの値を割り出したいときは、

EV=AV+TV

という計算式になります。ちょっと念のため、「AV」と「TV」についてお伝えしますね!

AV・絞りF値とは

レンズは、「絞りがどれくらい開いているか」をF値で表していますね。

絞り値(F値)
絞り値(F値)

AV=Aperture Value(アパチャーバリュー)の意味は、「絞り値」です。

F値とAVは、近しい表現です!

長谷川敬介

カメラの撮影モードで「絞り優先モード」の「Av」や「A」は、Aperture Valueの頭文字です。

絞り値(F値)を、AV値に変換すると次のようになります。

絞りAV値
F1.0AV0
F1.4AV1
F2.0AV2
F2.8AV3
F4.0AV4
F5.6AV5
F8AV6
F11AV7
F16AV8

TV・シャッタースピードとは

TV=Time Value(タイムバリュー)は、直訳すると「時間の値」。「シャッタースピード」のことを表しています。

シャッタースピードとは、カメラのシャッターが開いている時間のこと。なので「シャッタースピード優先」の撮影モードのことを、「Tv」と表記しています。

長谷川敬介

メーカーによっては、「シャッター(=shutter)」の「S」と表記しているメーカもあります。

シャッタースピードを、TV値に変換すると次のようになります。

シャッター スピードTV値
1秒TV0
1/2秒TV1
1/4秒TV2
1/8秒TV3
1/15秒TV4
1/30秒TV5
1/60秒TV6
1/125秒TV7
1/250秒TV8
ここまでまとめ

いろんな組み合わせが考えられますが、例えば、

AV6(=F8)+TV6(=1/60秒)=EV12

になります。

ISO感度について

また、写真の明るさは「ISO感度」も関係してきます!

ISO感度も、

  • ISO100→ISO200・・・1段明るく
  • ISO400→ISO100・・・2段暗く

といった具合になります!

ISO感度段数(ISO値)
1000
2001
4002
8003
16004
32005

なので今までのお伝えしたことをまとめると、

EV=AV+TV – ISO値

っということになりますね!

関連:ISO感度ってなに?ISO感度の読み方と設定の目安!高感度ノイズを検証してみた

目次に戻る

最後に

写真は、「明るさ・露出」を変えると写真の印象も大きく変わります。写真を撮っていて、「どの明るさが良いかわからない〜」っとなった場合は、明るさを変えた写真を何枚か撮っておくのもアリです。

あとで写真を見返したとき、「撮影してる時は、この明るさの写真の方が良いと思ったけど、家で見たらほかの明るさの方が良い写真だな〜」となる事はよくあることです。

また「写真の明るさ」の次に、写真の印象が大きく変わるのが「写真の色」。「写真の色」は、カメラの「色温度」設定で対応します。

「明るさ・露出」のことが、だいたいわかった方は「色温度」にもチャレンジしてみてください。

>>ホワイトバランス・色温度(ケルビン)が分かるともっと写真が楽しくなるよ!

関連:ゼロからわかる基本的な一眼レフの使い方〜加工テクニック

一眼レフの使い方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ハイキーとローキーってなに?印象的な写真に変えよう
  • ISO感度ってなに?ISO感度の読み方と設定の目安!高感度ノイズを検証してみた

関連記事

  • 【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座
    2022年6月20日
  • 一眼レフで背景をぼかす6つの方法
    2021年6月24日
  • 初心者向け!テザー撮影のやり方と便利な機能紹介(Canon)
    2021年6月18日
  • カメラレンズの種類と特徴
    カメラのレンズの種類と特徴
    2021年6月24日
  • 初心者がまず覚えたい5つのカメラ用語と用語集
    0006年6月21日
  • 一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き
    一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き
    2022年6月20日
  • SDカードの書き込み禁止を解除する方法
    2021年6月24日
  • 僕がレンズフードを付ける理由!3つの効果と重要性
    2021年6月24日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • yokoyoko より:
    2021年12月17日 4:12 PM

    表でシャッタースピードの1/15が抜けているためEV値が違うと思うのですが。。。

    返信
    • 長谷川敬介 より:
      2021年12月17日 5:30 PM

      ご指摘ありがとうございます!修正いたしました!

      返信
  • 通りすがり より:
    2022年9月17日 11:53 PM

    最後の計算式が間違えています。
    正しくは以下ではないでしょうか。
    EV=AV+TV−ISO値

    返信
    • 長谷川敬介 より:
      2022年9月28日 3:44 PM

      失礼しました!EV=AV+TV−ISO値ですね!

      返信

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次