EV値ってなに?計算方法などEV表で説明するよ

こんにちは!カメラマンのケイスケ (@Photo_0101)です!
前回の記事では、「ISO感度ってなに?ISO感度の読み方と設定の目安!」についてお伝えさせて頂きました!
さて、
この記事では「EV値」についてお伝えしますね!
このEV値は、フィルム時代からの言葉です。
ではお伝えしていきますね!
EV値とは
フィルム時代、フィルムの箱の裏にこんな表記がされていました。
EV=13:明るい曇り
EV=14:晴れ
EV=15:快晴
EV=16:快晴時の海・山・雪景色
このEV値とは「Exposure Value」の頭文字で、直訳すると「露出値」という意味です。
つまり、露出・明るさを表す数値のことですね。
この数字を元に、カメラを設定を変えて写真を撮っていました!
昔は、露出計がないカメラがあったんです!
KSK
同じ明るさでも、「絞り」と「シャッタースピード」の組み合わせがたくさんありますね!
「曇り日陰」のシーンなら、EVが「12」のところを見て設定を考えます!
シャッタースピード↓ | F2.8 | F4 | F5.6 | F8 | F11 |
1/15 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
1/30 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1/60 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
1/125 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
1/250 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
1/500 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
1/1000 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
1/2000 | 14 | 16 | 17 | 18 | 19 |
上の表だと5パターン考えられますね。(ホントはもっと多くの組み合わせがあります。)
- 絞りF2.8、シャッタースピード1/500
- 絞りF4、 シャッタースピード1/250
- 絞りF5.6、シャッタースピード1/125
- 絞りF8、 シャッタースピード1/60
- 絞りF11、シャッタースピード1/30
どれも「EV12」なので、同じ明るさの写真になります!
KSK
被写界深度が浅いボケ味のある写真を撮りたいときは、①の設定で、
躍動感が出るようにブレた写真を撮りたいときは、②で撮るなど撮影者の意図によって設定が変わりますね!
EV値=段(ステップ)
「EV値1、EV値2、EV値3」の変化を、「段」で表現することもあります。
例えば、
- 「EV値1→EV値2」は、「1段明るく」
- 「EV値3→EV値1」は、「2段暗く」
といった具合です!
また、「1」は「1/3+1/3+1/3」「1/2+1/2」と同じですね!
最近のデジカメは、「1/3」ずつ設定を変えれるのが主流です!
例えば、「1/3ステップ」のカメラを使っていた場合、カメラのダイヤルを「カチっカチっカチっ」っと3つ回すと、「1段」変わったことになります!
EVの表示方法
EV値は広く使われているのですが、表示方法が統一されているワケではありません。
メーカーやカメラ毎で、表示方法が若干異なります。
メーカー | 機種 | 測光範囲 | 段・ステップ |
キヤノン | EOS Kiss X9i | EV1~20 | 1/3、1/2段ステップ±5段 |
ニコン | D7500 | 0~20EV | 1/3、1/2ステップに変更可能 |
ソニー | α9 | EV-3- EV20 | 1/3EV, 1/2EV ステップ選択可能 |
オリンパス | OM-D E-M5 Mark II | EV -2~20 | 1/3、 1/2、 1 EV ステップ選択可能 |
パナソニック | DC-GH5 | EV 0~18 | 通常1(1/3 EVステップに変更可能) |
ペンタックス | PENTAX KP | EV-3~20 | 1/2EVステップ、1/3EVステップ選択可能 |
また多くのカメラが初期設定では「1/3ステップ」で、「1/2にも変更可能ですよ」っという仕様になっています!
一度、お手持ちのカメラで表記を確認してみるといいかと!
KSK
EV値の計算方法
またEVの値を割り出したいときは、
EV=AV+TV
という計算式になります。
ちょっと念のため、「AV」と「TV」についてお伝えしますね!
AV・絞りF値とは
レンズは、「絞りがどれくらい開いているか」をF値で表していますね。

絞り値(F値)
AV=Aperture Value(アパチャーバリュー)の意味は、「絞り値」です。
F値とAVは、近しい表現です!
カメラの撮影モードで「絞り優先モード」を「Av」や「A」と表記するのはこのことからです!
絞り | AV値 |
F1.0 | AV0 |
F1.4 | AV1 |
F2.0 | AV2 |
F2.8 | AV3 |
F4.0 | AV4 |
F5.6 | AV5 |
F8 | AV6 |
F11 | AV7 |
F16 | AV8 |
TV・シャッタースピードとは
TV=Time Value(タイムバリュー)は、直訳すると「時間の値」。
「シャッタースピード」のことを表しています。
シャッタースピードとは、カメラのシャッターが開いている時間のことです!
なので「シャッタースピード優先」の撮影モードのことを、「Tv」と表記しています。
メーカーによっては、「シャッター(=hutter)」の「S」と表記しているメーカもありますね。
シャッター スピード | TV値 |
1秒 | TV0 |
1/2秒 | TV1 |
1/4秒 | TV2 |
1/8秒 | TV3 |
1/15秒 | TV4 |
1/30秒 | TV5 |
1/60秒 | TV6 |
1/125秒 | TV7 |
1/250秒 | TV8 |
いろんな組み合わせが考えられますが、例えば、
AV6(=F8)+TV6(=1/60秒)=EV12になります。
ISO感度について
また、写真の明るさは「ISO感度」も関係してきますね!
ISO感度も、
- ISO100→ISO200・・・1段明るく
- ISO400→ISO100・・・2段暗く
といった具合になります!
ISO感度 | 段数(ISO値) |
100 | 0 |
200 | 1 |
400 | 2 |
800 | 3 |
1600 | 4 |
3200 | 5 |
なので今までのお伝えしたことをまとめると、
EV=AV+TV+ISO値
っということになりますね!
最後に
この記事では、小難しいことを出来る限りわかりやすくお伝えしたつもりですが、いかがだったでしょう?w
難しいことを考えずに、とりあえず撮ってみるというのもアリかもしれません!
(ここまでお伝えしといてアレですがw)
以上です!
ここまで読んでくださってありがとうございます!
>>次のページは