MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 写真の撮り方
  3. 一眼レフの使い方
  4. レンズ保護フィルターの付け方を写真付きで解説します!

レンズ保護フィルターの付け方を写真付きで解説します!

2021 6/24
一眼レフの使い方
2017年5月8日 2021年6月24日
長谷川敬介

どうも、カメラマンの長谷川 ksk_photo_manです!

簡単に自己紹介すると、僕はカメラ歴12年、Photoshop歴15年。

広告写真スタジオに7年勤務後、現在はフリーランスで、普段は料理の写真を撮っています。

さて、前回の記事では、レンズの「三脚の使い方」についてお伝えさせて頂きました!

ところで 家電量販店でデジタル一眼レフを買うと、「レンズ保護フィルター」の購入も店員さんに勧められますね!

カメさん

レンズ保護フィルターって本当に必要なの?

って思っていませんか?

長谷川敬介

この記事ではレンズ保護フィルターについてお伝えしていきますね!

タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

レンズ保護フィルターってなに?

作品:ケーキの写真

レンズ保護フィルターは、無色透明で、レンズ本体の前玉レンズをキズや汚れから保護するためのものです。

長谷川敬介

僕は心配性なので、全部のレンズにつけていますw

レンズ保護フィルターをつけるメリット

レンズ保護フィルターをつけるメリットは、「レンズを守る」ため。

どこかにぶつけてしまったり、落下させたとき、レンズを傷から守ってくれます。

もし、レンズ保護フィルターをつけず、レンズの前玉本体にキズをつけてしまった場合、修理に出す必要があります。

修理に出すと、だいたい1万円以上かかります。

またカスタマーセンターでは直せないので、工場に送って直してもらう必要があります。

そうなると、だいたい7〜10日修理期間が必要になります。

レンズ保護フィルターをつけておくと、傷がついた場合でもレンズ保護フィルターを交換すれば良いだけです!

レンズ保護フィルターのデメリット

レンズ保護フィルターのデメリットは、まず「コストががかる」ことです。

(カメラやレンズで大きな買い物をしたのに、また費用がかかるのはちょっと、、、ってなりますw)

レンズの口径が大きいほど、金額は高くなります。

値段はピンキリで、¥2,000〜10,000くらいです。

またレンズ保護フィルターをつけると「画質、描写力が落ちる」と言われています。

長谷川敬介

しかし、正直見分けがつかない程度だと思います。

目次に戻る

あなたのレンズに合ったレンズ保護フィルターを選ぼう

レンズ保護フィルター表記
レンズの口径をチャック

レンズ保護フィルターは、あなたのレンズに合ったモノを選ぶ必要があります。

選ぶ時、チェックするポイントは「口径」です。

レンズのフィルターは、サイズが間違えていると付けることができません。

Φ77と書いてあれば、口径77mmのレンズフィルターが使えるということです。

口径は、どのレンズにも書かれているのでチェックしましょう!

Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター NEO 52mm レンズ保護用 725207
ケンコー(Kenko)
¥1,100 (2021/04/24 21:10時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

お値段が高いフィルターほど、撥水・撥油・防汚効果があります。

HAKUBA 62mm レンズフィルター XC-PRO 高透過率 撥水防汚 薄枠 日本製 レンズ保護用 CF-XCPRLG62
ハクバ
¥2,048 (2021/04/24 21:10時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Kenko レンズフィルター ZX プロテクター 77mm レンズ保護用 撥水・撥油コーティング フローティングフレームシステム 日本製 277324
ケンコー(Kenko)
¥6,782 (2021/04/24 21:10時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ちなみに、違うサイズのフィルターをつけることができるステップアップ・ダウンリングというのもあるのですが、フードがつけれなくなったりなど不具合もあるので、特に理由がなければ同サイズをオススメします。

XCSOURCE ステップアップリング レンズアダプター 49-77mm 7個組 ブラック
XCSOURCE
¥1,290 (2021/04/24 21:11時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
目次に戻る

レンズ保護フィルターの付け方

まず、はじめにレンズとレンズ保護フィルターについているホコリをブロアーで飛ばしておきます。

できれば、レンズをキレイに拭いて置くといいです!

レンズの前面には、フィルターが装着できるようにネジ山があります。

フィルターにもネジ山があるので、フィルターを回して付けます。

フィルターの向きを確認します

レンズ保護フィルターの付け方
フィルターの向きを確認します

レンズとフィルターを平行に!

レンズ保護フィルター付け方
レンズとフィルターを平行に!

ゆっくりフィルターを右に回してつけます!

レンズ保護フィルターの付け方
ゆっくりフィルターを右に回してつけます!

フィルター自体にネジ山があるので、ほかにも複数のフィルターをつけることができます!

目次に戻る

レンズ保護フィルターは必要派

僕は、万が一傷ついたときに後悔したくないので、レンズ保護フィルターを付ける派です!

いまのところ「保護フィルター付けといたおかげで助かった!」っという経験はないのですが、保険で付けています。

屋外で野外スナップを楽しむ場合、気づかないうちに汚れたりキズつけたりするかもしれないです。

なので、とくにこだわりがない場合、付けておいた方いいと思います!

今回の記事は以上です!ここまで読んでくださってありがとうございます!

ちなみに、三脚の選び方で悩んでいませんか?

もし悩んでいるなら、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
カメラ初心者向け!正しい三脚の選び方と使い方を解説 三脚選び悩みますよね。僕も三脚を選ぶときは悩みました。良い三脚、悪い三脚っていうのはないので、どれが合っているかが選ぶのが大事です。今回の記事では、「三脚の選び方と使い方」をお伝えしています!
一眼レフの使い方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • カメラ初心者向け!正しい三脚の選び方と使い方を解説
  • フォーカスロック(AFロック)ってなに?失敗しないピント合わせ

関連記事

  • 【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座
    2022年6月20日
  • 一眼レフで背景をぼかす6つの方法
    2021年6月24日
  • 初心者向け!テザー撮影のやり方と便利な機能紹介(Canon)
    2021年6月18日
  • カメラレンズの種類と特徴
    カメラのレンズの種類と特徴
    2021年6月24日
  • 初心者がまず覚えたい5つのカメラ用語と用語集
    0006年6月21日
  • 一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き
    一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き
    2022年6月20日
  • SDカードの書き込み禁止を解除する方法
    2021年6月24日
  • 僕がレンズフードを付ける理由!3つの効果と重要性
    2021年6月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次