MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 写真の撮り方
  3. 一眼レフの使い方
  4. 一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き

一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き

2022 6/20
一眼レフの使い方
2019年5月12日 2022年6月20日
長谷川敬介
一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き

こんにちは!カメラマンの長谷川です。

  • デジタル一眼を買おうと思ってるんだけど、カメラ・レンズ以外で必要なものってあるの?
  • ひとまず思いつくものを買ってみたけど他にも必要なものあるんじゃないかな?

と思っていませんか?

この記事では、一眼レフカメラを買う時に必要なモノをお伝えします。

また、すでに一眼レフカメラ購入済みの方も、せっかくなのでこの機会に確認してみるとよろしいかと!

長谷川敬介

この記事の終わりにチェックシートも用意してあるので、ご活用ください!

▼チェックリストに移動する▼

タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

一眼レフカメラを購入時必要なもの一覧

必要なモノ一覧
  1. SDカード
  2. SDカードケース
  3. 保護フィルター
  4. ブロアー・レンズペン
  5. ドライボックス
  6. カメラバック
  7. 保護フィルム
  8. 三脚
  9. 予備バッテリー

SDカード

SDカード
SDカード

予算:2,000~10,000円

SDカードは、写真を記録する媒体。

これがないと、写真を撮っても記録されないので必要です。

「カメラ・レンズ」の次に大切。

容量は、32GBあれば問題ないと思います!

また、

カメさん

どのメーカーのSDカードを選んだらいいんだろう?

と悩んだら、SanDisk(サンディスク)がオススメです。

プロ愛用のメーカーなので安心です。

ちなみに容量は大きいに越した事はありませんが、仮に「64GB」のSDカードを買うなら、「32GBのSDカードを2枚」といった買い方をオススメします。

理由はリスク分散です。

撮影先で、1枚が故障しても、他の1枚で撮ることができます。

アマゾンを見ると安価なSDカードもありますが、安価のものはあまりオススメしません。

長谷川敬介

]聞いた話ですが、仕事であるメーカーのSDカードを使って撮影をしたところ、撮影後にデータが消えたと言う話を聞いたことがあります。

プロとして撮影するわけではないにしても、せっかく撮った写真が消えてしまったら悲しいですよね。

SanDisk サンディスク Extreme Pro SDXC 128GB カード UHS-I 超高速U3 V30 Class10 4K対応[並行輸入品]
SanDisk
¥3,680 (2021/04/24 21:15時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
【 サンディスク 正規品 】  SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30 SanDisk Extreme SDSDXV6-064G-GHENN エコパッケージ
SanDisk
¥1,960 (2021/04/24 21:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

SDカードケース

予算:500~2,000円

SDカードを複数持つのであれば、SDカードケースも併せて買っておくといいですよ!

1か所にまとめておいた方が管理しやすいです。

「アルミケース」や「防水・防震・防塵」などありますが、「かなり高い山へ過酷な撮影」とかでなければ、アルミケースで問題ないです。

軽くて省スペースで収納できるので便利!

サンワサプライ アルミメモリーカードケース(SDカード用・両面収納タイプ) 最大6枚収納可能 FC-MMC5SDN2
サンワサプライ
¥891 (2021/04/24 21:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
エレコム メモリカードケース SD8枚 MicroSD8枚収納 耐衝撃 ネイビー CMC-SDCHD01NV
エレコム
¥573 (2021/04/24 21:16時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

保護フィルター

保護フィルター
保護フィルター

予算:2,000~8,000円

次に必要なのは、保護フィルターです。

これは、レンズを傷から守るためのもの。

もし、レンズに傷がついてしまった場合、修理代は意外とかかります。(だいたい2万円以上)

また修理に出すと、だいたい2週間くらいかかり、その間撮影ができなくなってしまいます。

それを避けるためにも、保護フィルターをつけることをお勧めします。

Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター NEO 58mm レンズ保護用 725801
ケンコー(Kenko)
¥1,418 (2021/04/24 21:17時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

保護フィルターを購入する時は、口径をチェックしよう

また購入する時は、あなたが持ってるレンズの口径をチェックして購入してください。

口径よって、購入する保護フィルターが違います。

口径を確認する方法は2つあります。

  1. レンズの正面を見て確認する
  2. メーカーのページで確認する

1 レンズの正面を見て確認する

光景はレンズの表面に記載されている場合があります.

こちらを確認して、同じ口径の保護フィルターを購入するようにしてください.

保護フィルターを購入する時は、口径をチェックしよう

2 メーカーのページで確認する

レンズに記載されていない場合はメーカーページで確認します。

レンズのスペック欄に記載してあるので確認してみて下さい。

フィルターの口径
商品仕様
長谷川敬介

例えば口径が77mmだったら、同じ77mmの保護フィルターを購入しよう!

フィルターの付け方はこちらの記事を参考にしてみてください。

⇒レンズ保護フィルターの付け方を写真付きで解説します!

ブロアー・レンズペン

ブロアーとレンズペン
ブロアーとレンズペン

予算:2,000~4,000円(併せて)

カメラやレンズを掃除するために必要な「ブロアー」と「レンズペン」。

ブロアーは、空気の力でチリやホコリを吹き飛ばすためのもの。

レンズペンは、レンズを掃除するためのものです。

両方、持っておくことをオススメします!

長谷川敬介

ちゃんとメンテナンスしてあげると長持ちするし、愛着も湧いてきます!

HAKUBA メンテナンス用品 ハイパワーブロアープロ L ブラック KMC-61LBK
ハクバ
¥6,980 (2021/04/24 21:17時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 【レンズ用】 ブラック KMC-LP12B
ハクバ
¥1,800 (2021/04/24 21:17時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

掃除の仕方は、「ハクバ」さんの動画がわかりやすいかと!

ドライボックス・防湿庫

ドライボックス:1,000~3,000円 防湿庫:10,000~60,000円

カメラは、精密機械なので湿気に弱いです。

その湿気からカメラを守るためにも、ドライボックス・防湿庫の購入をお勧めします。

特に梅雨の時期は湿気が多いので、ドライボックス・防湿庫に入れておいた方が良いです。

ドライボックスは、比較的安価なので、購入しやすいです。

防湿庫は、一度入れておけば温度・湿度調整は勝手にやってくれるので、管理がラクです!

そして、、かっこいいです!

ただ防湿庫は、少しお値段高いですし、部屋に一度設置すると移動が困難というデメリットもあります。

初心者の方はドライボックスで全然大丈夫です。

【セット買い】HAKUBA ドライボックスNEO 5.5L スモーク 防湿庫 KMC-39 & 強力乾燥剤 キングドライ 3パック KMC-33S
ハクバ
¥2,100 (2021/04/24 21:17時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
防湿庫 カビ対策 カメラ収納ケース ドライボックス 容量25L
アイポー
¥8,810 (2021/04/24 21:17時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

カメラバック

カメラバック
カメラバック

予算:1,000~20,000円

カメラバックは、カメラを保護しながら持ち運ぶためのもの。

クッション性に優れているため、衝撃からカメラを守ることができます。

カメラバックは大きく分けて4つあります。

  1. ショルダー型
  2. リュック型
  3. カメラケース・カメララップ
  4. キャリーケース

ショルダー型のメリット・デメリット

ショルダー型のメリットは、カメラの取り出しやすいこと。

撮りたい時に、すっとカバンからカメラを取り出すことができます。

ただ大きいカメラバックにすると、重量も重たくなるため、長時間の移動は大変になります。

長谷川敬介

ぷらっとスナップ写真撮りに行くときに、あると便利ですよ!

Amazonベーシック カメラバッグ デジタル一眼レフ用 Mサイズ ブラック(内装色グレー)
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥2,363 (2021/04/24 21:17時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Amazonベーシック カメラバッグ 一眼レフ用 Lサイズ ブラック (内装色オレンジ)
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥2,839 (2021/04/24 21:18時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

リュック型のメリット・デメリット

一方、リュック型のメリットは容量と持ち運びやすさです。

たくさん収納できる上に、長時間の移動でも負担が少なくて済みます。

デメリットは、取り出しにくいことです。

バックからカメラを取り出したいときは、一度バックをおろして取り出す必要があります。

これが少し手間に感じることもあります。

長谷川敬介

仕事用で使ってます!肩への負担が軽減できるので、良いです!

Amazonベーシック カメラリュック 一眼レフ用 ラップトップ収納可 22.8L ブラック(内装色オレンジ)
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥4,793 (2021/04/24 21:18時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

カメラケース・カメララップ

今、既に使っているバックをそのまま使用するという方法もあります。

その場合はカメラケースやカメララップを使うといいです。

長谷川敬介

すでに、自分が持ってるカバンをそのまま使えるので良いです!

HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケット M-80 ブラック DCS-03M80BK
ハクバ
¥1,873 (2021/04/24 21:18時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
HAKUBA カメラ ラップ M 桜紺 KCW-MCNV
ハクバ
¥1,300 (2021/04/24 21:19時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

キャリーケース

いつも荷物が多くなる人は、キャリーケースを持っておくと良いかも!

コロコロ付なので、移動がラクになります!

「収納の半分はカメラ機材で、もう半分は旅行用の自分の荷物」という使い方もできます!

Amazonベーシック カメラバッグ 2way バックパック・キャリーケース
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥14,400 (2021/04/24 21:19時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

保護フィルム

予算:400~1,500円

保護フィルムは、カメラの背面モニターにつけるフィルム。

必ず必要と言うわけではないので、お好みで購入してください。

カメラの機種によって背面モニターの大きさが違うので、対応している保護フィルムを確認して購入するようにしてください。

HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルムMarkII Canon PowerShot G9 X MarkII / G7 X MarkII / G5 X / G9 X専用 DGF2-CAG9XM2
ハクバ
¥400 (2021/04/24 21:19時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルムMarkII Nikon D5600専用 DGF2-D56000
ハクバ
¥453 (2021/04/24 21:19時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

三脚

三脚
三脚

予算:2,000~20,000円

三脚は、ブレを防いでくれる道具です。

夜景や星空を撮影するときには必要になります。

詳しい内容は「カメラ初心者向け!正しい三脚の選び方と使い方を解説」を参考にしてみてください。

予備バッテリー

予算:2,000~5,000円

撮影先(旅先など)でカメラのバッテリーが切れてしまったら、撮影ができなくなってしまいます。

それを防ぐために予備で、1つバッテリーを持っておくと安心ですよ!

Canon バッテリーパック LP-E6N
キヤノン
¥9,180 (2021/04/24 21:20時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
目次に戻る

チェックリスト一覧

チェックリスト一覧

簡易的ではございますが、チェックリストを作りました。

「googleスプレッドシート」で作ったので、どなたでも利用可能です。

「googleスプレッドシート」ページ内で、左上の「ファイル > 印刷」を選ぶとプリントアウトすることも可能。

プリントアウトしてお店に持っていけば、買い忘れを防ぐことができます。

ぜひご活用ください!

チェックリスト一覧を見る
目次に戻る

まとめ

以上、カメラを買う時に必要なもの・アクセサリーをお伝えしました。

まとめ一覧
  1. SDカード
  2. SDカードケース
  3. 保護フィルター
  4. ブロアー・レンズペン
  5. ドライボックス
  6. カメラバック
  7. 保護フィルム
  8. 三脚
  9. 予備バッテリー

次は、「初心者がまず覚えたい5つのカメラ用語」をご覧ください。

あわせて読みたい
初心者がまず覚えたい5つのカメラ用語と用語集 「カメラってどんな用語があるの?何から覚えたらいいかわからない」と思っていませんか?この記事では初心者に「まず覚えて欲しいカメラ用語5つ」と「用語集」の2部構成でお伝えします。カメラをはじめたばかりの初心者さんは記事を参考にしてみてください。

カメラ講座「入門編」トップへ戻る

あわせて読みたい
【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座 こんにちは!カメラマンの長谷川(@ksk_photo_man)です。 「これからカメラを始めてみたい」という方向けに、カメラ講座を作りました。 講座は、全31話の4部構成にな…
カメラ講座「入門編」
  1. 一眼レフとミラーレスの違い
  2. APS-Cとフルサイズの違い
  3. 光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)の違いを解説
  4. レンズの種類と特徴
  5. レンズ表記の見方
  6. 35mm換算とは
  7. カメラのサブスク(月額制)3社
  8. カメラを買う時に必要なモノ!アクセサリー8つ
一眼レフの使い方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • SDカードの書き込み禁止を解除する方法
  • 初心者がまず覚えたい5つのカメラ用語と用語集

関連記事

  • 【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座
    2022年6月20日
  • 一眼レフで背景をぼかす6つの方法
    2021年6月24日
  • 初心者向け!テザー撮影のやり方と便利な機能紹介(Canon)
    2021年6月18日
  • カメラレンズの種類と特徴
    カメラのレンズの種類と特徴
    2021年6月24日
  • 初心者がまず覚えたい5つのカメラ用語と用語集
    0006年6月21日
  • SDカードの書き込み禁止を解除する方法
    2021年6月24日
  • 僕がレンズフードを付ける理由!3つの効果と重要性
    2021年6月24日
  • F値開放はピントが甘い?テストチャートで検証してみた
    2021年6月24日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • GWは新しいカメラをガッツリ使うぞ!〜のはずが….!〜カメラ以外の必要なアイテムを揃えるぞ〜 | タベルノモデザインのホームページ より:
    2020年5月4日 9:42 AM

    […] 参考 一眼レフカメラに必要なモノ!チェックリスト付きカメラマン長谷川敬介 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次