運営会社 | 株式会社N8tive Works |
サービス名 | レバレッジエディット |
受講料 | 59,800円 |
期間 | 無制限 |
場所 | オンライン |
公式サイト | レバレッジエディット |
こんにちは。カメラマンの長谷川です。
- どこのオンライン動画編集スクールがいいんだろう
- レバレッジエディットの評判は?
と思っていませんか?
この記事では、レバレッジエディットの評判をお伝えします。
この記事を読むと、
- レバレッジエディットで学ぶメリット
- レバレッジエディットで学ぶデメリット
- 口コミ・評判
- どんな人におすすめなのか
がわかります。
レバレッジエディットは、評判の良い動画編集教材です。
レバレッジエディットとは

レバレッジエディットは、株式会社N8tive Worksが運営するオンラインの動画編集教材です。
「“稼げない”動画編集者からガンガン仕事が舞い込む動画編集者へ」をモットーに運営されています。
講師は、「すずしろ」さん。

登録者14万人超えのYoutuber「しゅくろー」さんの動画編集を担当した方です。
「すずしろ」さんの実績は、
- 制作会社勤務
- Vtuber系のハイクオリティ動画の編集
- Web広告
- 登録者25万人超えのYouTubeチャンネルのディレクション
などがあります。
企画/監修は「ジン」さん。

- フォロワー数6,800人超え
- 漫画動画チャンネルの運営(事業譲渡済)
- YouTube運営に必須なツールの開発・提供
という実績があります。
レバレッジエディットは、制作者視点(すずしろさん)と マーケター目線(ジンさん)の両方から作られた動画編集教材です。
レバレッジエディットで学習するメリット

レバレッジエディットで学習するメリットは、次の3つ。
- 低価格で動画編集を学べる
- 「体系的」に「最短」で学べる
- LINE@による無制限質問サポート
それぞれ解説していきます。
1:低価格で動画編集を学べる
レバレッジエディットで学習するメリットの1つは、料金が安いこと。
レバレッジエディットは、59,800円の買い切りです。
低価格で、本格的な動画編集を学ぶことができます。
また、分割払いにも対応。
2:「体系的」に「最短」で学べる
「体系的」に「最短」で学べることもメリットです。
レバレッジエディットの講座内容は、「プロの編集を完全再現する学習カリキュラム」。
プロの作品を「0から完成」まで再現する講座内容となっています。

学習効率の高い勉強方法で学ぶことができます。
教材内容は、828人が在籍している動画編集サロンのオーナーからもお墨付きです。
体系的にスキルが学べるので、初学者から中級者まで、幅広くオススメできますし、何より既存の編集教材にはないマーケター的視点からのサポートがとても良いと思いました!本当に良い講座です!
出典:レバレッジエディット「たかぎさん(動画編集サロン「ゼロイチ」オーナー」
#ゼロイチ倶楽部 に入る人の
— たかぎ | 富山で動画つくる人 (@takagimovieman) October 12, 2020
前提条件として
「動画編集バイブル」を持ってるか
なくても大丈夫な独学マン。
バイブルは今のところ、2つ。
1. #MovieHacks
2. #レバレッジエディット
つまり
基礎的なことは知ってる前提。
その次のステップを手伝うのが
ゼロイチ倶楽部。
3:LINE@による無制限質問サポート
レバレッジエディットで学習するメリットの3つ目は「LINE@による無制限質問サポート」があること。
24時間365日いつでも質問できます。
例えば、
- シーケンスの設定がよくわからない
- 画質の質が悪い気がする
- プレミアで再生したら音が聞こえない
など、「分からない」を解消しながら学習を進めることが可能。
レバレッジエディットは「初心者が躓きやすい点が網羅されている」教材ですが、質問サポートがあることで、より初心者でも挫折しない仕組みになっています。
そのほか
- 動画編集素材20GB分がもらえる
- 高単価の案件が獲得できるまでの徹底サポート
- 会員限定グループへ参加可能
- 認定クリエイターは仕事が獲得できる限定サロンに参加可能
などのメリットもあります。

レバレッジエディットで学習するデメリット

レバレッジエディットで学習するデメリットは、次の2つ。
- 通学はできない
- Adobe CCが別途で必要
それぞれ解説していきます。
1:通学はできない
レバレッジエディットで学習するデメリットは、「通学できない」こと。
レバレッジエディットは、オンラインの動画学習コンテンツです。
そのため通学で学ぶことはできません。
もし、通学で学びたいのであれば「ヒューマンアカデミーの動画クリエイターコース」をオススメします。
【2021年】ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座の評判・口コミ
2:Adobe CCが別途で必要
レバレッジエディットの場合は、別途でAdobe CCを購入する必要があります。
Adobe CCの月額料金は、6,248 円。
つまり、
- 教材料金:59,800円
- Adobe CC:6,248 円/月
が必要です。
まだAdobe CCが手元にない方は、「Adobe CC コンプリートプランを安く買う!」を参考にしてみてください。
動画編集スクールの中には、「Adobe CC付」の講座もあります。
例えば、
- たのまな「在宅ワークスタートアップ」:Adobe CC12カ月分付
- テックアカデミー:Adobe CC3カ月分付
です。
レバレッジエディットの評判・口コミ

次は、レバレッジエディットの評判・口コミをお伝えします。
良い評判・口コミ
簡単そうに感じた
めちゃめちゃ良い
おーこういう人が出てくるのか。#TubeEdit やっぱり要チェックだなぁ。
— ケイタ (@akukei555) November 8, 2020
レバレッジエディットもめちゃめちゃ良いし、評判の良い講座は評判が良いだけの理由がありますね https://t.co/62yj9oYU9c

評判が良いと安心します!
添削が大変勉強になる
今回作成した物を #レバレッジエディット の@suzu_edit さんに添削していただきました!
— けるとん@ダイエット中の動画編集者 (@aoharuk_j) September 8, 2020
厳しくも優しく忌憚のない評価をしていただき、大変勉強になりました!
また、勉強をし直して、絶対にリベンジします!! https://t.co/4D4wAfoL3t

人に見てもらうのってすごく勉強になりますよね!
教材の完成度が高い
おはようございます🌞#朝活 20日目
— たろうまる|動画編集×ちょびっとデザイン×ときどきカメラ (@taromaru_movie) September 14, 2020
昨日は #フレブルライブ に参加してモチベがめちゃくちゃ上がりました😌#今日の積み上げ
✅サムネトレース
✅レバレッジエディット#レバレッジエディット 全然進められてないけど、教材としての完成度が高いのがわかる。UIも自分好み😳#動画編集

自分が納得した教材を選ぶのは大事っ!
高いクオリティで納品できて喜ばれた
週末
— かえる@大企業脱出作戦 (@itokawaz) December 6, 2020
✔︎メルカリ2品出品、2品発送
✔︎ #動画編集 継続案件獲得!
「高いクオリティで納品していただきありがとうございます」という嬉しすぎるお言葉と共に継続案件いただきました!
ジンさん@J1nTube とすずしろさん@suzu_edit の #レバレッジエディット で学んだおかげ!ありがとうございます!

がんばって作ったものが評価されると嬉しいですよね!
楽しい
#レバレッジエディット 学習内容をアウトプット!
— けるとん@ダイエット中の動画編集者 (@aoharuk_j) September 16, 2020
広告第2段が完成!
ほとんど参考動画の模写だけど、
実際に手を動かすとシンプルなのに難しい!
初めてイラレでロゴを作ったりして、楽しかった!
さて、次は何を作ろうか! pic.twitter.com/zhkzpUrwaF

実際に手を動かすと、発見がいっぱい!
圧倒的に高品質な内容
レバレッジエディットを購入。
— さいとう@動画編集 (@saito_net) February 12, 2021
数ある動画編集教材の中で、圧倒的に高品質な内容だと実感。
この価格で学ばせていただけるのが凄いと驚いています。
すずしろさんの説明が初学者目線で非常にわかりやすく、カリキュラムの構成が充実してます。
今日も積み上げていきます💪#レバレッジエディット

初心者に優しい内容のようです!
悪い評判・口コミ
探しましたが、「悪い評判・口コミ」は見つけられませんでした。
レバレッジエディットのカリキュラム内容・受講生の作品・料金

次は、レバレッジエディットの
- カリキュラム内容
- 料金
- 受講生の作品
をお伝えします。
1:レバレッジエディットのカリキュラム内容

カリキュラム内容は、次の3つ。
- YouTube動画編集コース
- モーショングラフィックコース
- サムネイル編
- Pr.0 レバレッジエディット&YouTube編集コースの概要(1本+資料)
- Pr.1 YouTubeの基本(3本)
- Pr.2 事前準備(5本)
- Pr.3 カット編(4本)
- Pr.4 テロップ編(6本)
- Pr.5 エフェクト・アニメーション編(4本)
- Pr.6 オーディオ編(6本)
- Pr.7 書き出し編(3本)
- Pr.8 編集効率化編(1本)
- Ae.0 モーショングラフィックスコースの概要(1本+資料)
- Ae.1 Aftereffectsの基本(4本)
- Ae.2 アニメーションとは『12の原則』(4本)
- Ae.3 AEアニメーションの基本(4本)
- Ae.4 シェイプアニメーション(5本)
- Ae.5 テキストアニメーション(2本)
- Ae.6 Aftereffects応用編(4本)
- Ae.7 モーショングラフィックスの作り方(3本)
- Ae.8 AEから書き出し(3本)
- サムネイルの考え方
- サムネイルの基礎
- リサーチ
- キャッチコピー
- レイアウト
- 制作風景A
- 制作風景B
- 比較、まとめ
2:レバレッジエディットの受講生の作品
レバレッジエディットを受講すると、次のような作品を作ることができます。

再生ボタンをクリックすると動画が見れます!
3:レバレッジエディットの料金・概要まとめ

レバレッジエディットの料金・概要まとめました。
概要 | レバレッジエディット |
---|---|
料金 | 59,800円 |
場所 | オンライン |
期間 | 無制限(買い切り) |
時間 | 4-5時間 |
内容 | ・Premiere Pro ・Adobe After Effects ・サムネイル制作 |
ほか動画編集スクールとの比較

次はほかの動画編集スクールと比較します。
比較するのは次の3つ。
- レバレッジエディット
- MovieHacks
- クリエイターズジャパン:プレミアプロ講座
次の4つの内容で比較します。
- 料金
- コンテンツのボリューム
- コンテンツの幅
- 質問サポート
1:料金
料金が一番安いのは、レバレッジエディット。
59,800円の買い切りです。
かなり低価格で、動画編集を学ぶことができます。
また分割払いにも対応しています。

クリエーターズジャパンの「プレミアプロ講座」も分割払いに対応してます。
動画編集スクール | 料金 |
---|---|
レバレッジエディット | 59,800円 |
MovieHacks | 69,800円 |
クリエイターズジャパン | 79,800円 |
2:コンテンツのボリューム
コンテンツのボリュームが一番多いのは、MovieHacksです。
MovieHacksの、講座は全部で約20時間のボリュームがあります。

YouTubeの動画編集について多くのスキルを学びたい方は、MovieHacksがおすすめです。
動画編集スクール | 講座の時間 |
---|---|
レバレッジエディット | 4-5時間 |
MovieHacks | 約20時間 |
クリエイターズジャパン | 11時間17分(667分) |
【2021年】MovieHacks(ムービーハックス)の評判・口コミ
3:コンテンツの幅
コンテンツの幅が一番広いのは、クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」。
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」で学べることは、
- 動画編集スキル
- Photoshopの基本(サムネイル作成)
などに加えて、次のことも学ぶことができます
- 仕事の取り方
- カメラ機材について
- フリーランスについて
- 営業文章の添削サポート
- YouTubeを最短で伸ばす為のノウハウ
- 税金関係のコンテンツ

フリーランス動画編集者の知識を幅広く学びたい方は、クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」がオススメです。
動画編集スクール | 講座内容の種類 |
---|---|
レバレッジエディット | ・Premiere Pro ・Adobe After Effects ・サムネイル制作 |
MovieHacks | ・Photoshop ・Premiere Pro ・Adobe After Effects |
クリエイターズジャパン | ・Premiere Pro ・After Effects ・Photoshop ・お仕事の取り方 ・カメラ機材について ・YouTubeの始め方 ・フリーランスについて |
4:質問サポート
質問サポートは、3つとも「LINE@による無制限質問サポート付」です。
レバレッジエディットはどんな人におすすめ?

レバレッジエディットはこんな人にオススメです。
- 動画編集初心者
- 低価格・最短で動画編集を学びたい
- 認定クリエイターになって動画編集を受注したい

最後に

レバレッジエディットは、受講者の評判の良い動画編集スクールです。
質問サポートができ、動画編集素材20GB分がもらえることも魅力的です。
その他の動画編集スクールの内容を知りたい方は、「【社会人向け】動画編集オンラインスクールおすすめ10選比較!初心者もOK」をご覧ください。
コメント