こんな悩みを解決
- プレミアプロの値段を知りたい?
- プレミアプロを安く使える方法を知りたい
- 買い切り版はないのか知りたい
こんにちは。カメラマンの長谷川です。
動画編集で有名なプレミアプロ(Premiere Pro)。
- 少しでも安く使いたい
- できれば買い切り版が欲しい
っと思っていませんか?
この記事では、「プレミアプロの値段」「買い切り版」「そのほか編集ソフトの提案」と「Adobe CCを安く買う方法」について解説しています。
プレミアプロ(Premiere Pro)の値段・価格は?

プレミアプロ(Premiere Pro)を使用する方法は次の4つがあります。
- Premiere Pro単体プラン
- Adobe CCコンプリートプラン(個人)
- Adobe CCコンプリートプラン(学生・教職員向け)
- Adobe CCコンプリートプラン(法人向け)
それぞれで料金が異なります。
プラン | 料金(税込) |
---|---|
単体プラン | 2,728 円/月 |
Adobe CCコンプリートプラン(個人) | 6,248 円/月 |
Adobe CCコンプリートプラン(学生・教職員向け) | 2,178 円/月 |
Adobe CCコンプリートプラン(法人向け) | 4,158 円/月 |
- 単体プラン
-
Premiere Rush、100GBのストレージが含まれています。
- Adobe CCコンプリートプラン(個人)
-
Adobe CCのすべてのアプリが利用できる
- Adobe CCコンプリートプラン(学生・教職員向け)
-
上記同様、すべてもアプリが利用可能。最大65%OFFの学割。
- Adobe CCコンプリートプラン(法人向け)
-
すべてのアプリが利用可能。法人専用の機能もあり。

個人が利用する場合は「単体プラン」か「コンプリートプラン」のどちらかです!
プレミアプロ(Premiere Pro)を一番安く使う方法
プレミアプロ(Premiere Pro)を一番安く使う方法は、「プレミアプロ単体プラン:年間プラン 一括払い」で利用することです。
補足説明すると「プレミアプロの単体プラン」は、3つプランがあります。
- 年間プラン 月々払い
- 年間プラン 一括払い
- 月々プラン 月々払い
料金は下記のようになります。
単体プラン(税込) | 年間料金 | |
---|---|---|
年間プラン 月々払い | 2,728円/月 | 32,736円 |
年間プラン 一括払い | 28,776円/年 | 28,776円 |
月々プラン 月々払い | 3,828円/月 | 45,936円 |
なので、「年間プラン 一括払い」が一番安いです。
「年間プラン 一括払い」を月換算にすると、2,398円(28,776円÷12カ月)

ただ「年間プラン 月々払い」で契約する方が多いかな!?
プレミアプロ(Premiere Pro)の買い切り版はないの?

現在、プレミアプロ(Premiere Pro)の買い切り版はありません。
最後の買い切り版であったプレミアプロ CS6は、Adobe公式でもAmazonでも販売されていません。
もしあっても、プレミアプロ CS6は発売は2012年なので、結構古いです。
また「海賊版」である可能性もあるのでオススメしません。
なのでプレミアプロ(単体プラン)を使うなら、Adobe公式サイトで契約する必要があります。
またAdobeから動画編集ソフト「(プレミアエレメント)Premiere Elements」も販売されています。
プレミアエレメンツは買い切り版です。
プレミア「プロ」と「エレメンツ」の違いは?

プレミア「プロ」と「エレメンツ」の違いを次の2点で比較・解説します。
- 料金
- 機能
料金の違い
プレミアエレメンツは、17,800円の買い切りタイプ。
プレミアプロは、単体プランの場合月額2,728 円かかります。
プレミアエレメンツは買い切りなので初期導入費用は高いものの、一度購入すればずっと使えることがメリット。
動画編集を8カ月以上やるなら、エレメントの方が安く済みます。
プレミアプロ(単体プラン)を8カ月利用した場合の料金:21,824円(税込)
機能の違い
プレミアエレメンツは初心者向けの動画編集ソフト。
プレミアプロと比較すると機能は少ないですが、簡単に・直観的に動画編集が可能。
初心者に優しいプレミアエレメンツの機能を一部紹介します。
プレミアエレメンツには、ガイドの編集画面があります。
ガイドでは
- 基本
- ビデオ編集
- オーディオ編集
- 楽しい編集
の4つのタブが表示され、それぞれ機能の説明を交えながら動画編集の方法を解説してくれます。
プレミアエレメンツは初心者に優しい仕様になっています。
一方でプレミアプロは、上級者(プロ)向けです。
機能が多いため様々なことができますが、その反面、使いこなすまでに時間がかかります。
- 仕事や副業で動画編集をしたい方は、プレミアプロがオススメ
- 動画編集初心者さんは、プレミアエレメンツがオススメ
関連記事:【脱Adobe】代替ソフト9つまとめ – AdobeCCを最安値で買う方法
プレミア「プロ」と「ラッシュ」の違いは?

Adobeの動画編集ソフトは、「プレミアプロ」「プレミアエレメント」以外にも、「プレミア ラッシュ(Rush)」というソフトもあります。
プレミア ラッシュは、モバイル版とデスクトップ版があり、モバイル版は無料で、iTunes やGoogle Play ストアから入手することができます。
デスクトップ版は有料です。
購入方法は次の3パターン。
- プレミア ラッシュ(単体):1,078 円/月(税込)
- プレミア プロ(ラッシュが付随):2,728 円/月(税込)
- コンプリートプラン:6,248 円/月(税込)

プレミアプロを契約すると、ラッシュも付いてきます!
機能の違い
ラッシュは、動画編集初心者さんや外出先で「編集→SNSに投稿」したい人向けです。
ラッシュには、つぎのような機能があります。
- トリミング
- 速度調整
- カラー調整
- トランジションを追加
- 音声を追加
- SNSに投稿
上記の操作をスマホで完結させることができます。
またラッシュは、有料のデスクトップ版を契約することで「パソコン」と「スマホ」の同期が可能。
同期を有効にすると、ファイルはCreative Cloudに保存されます。
保存されたファイルは、「パソコン」「スマホ」「タブレット」どのデバイスからでもアクセス可能になります。
なので、
- スマホで動画撮影してスマホ版Rushでザックリ編集
- パソコンで編集を完成させる
- SNSに投稿
といったことがスムーズにできます。
操作画面もシンプルでわかりやすいので、動画編集に慣れていない方でもあまり迷わず操作できると思います。
ラッシュのデスクトップ版は、一部制限がありますが無料で試すことができます。
気になった方は、まずは無料体験版を試してみるとよろしいかと!
【無料版の機能】
- 書き出し回数、3回まで
- すべての機能とコンテンツへのアクセスが可能
- 2GBのクラウドストレージ
プレミアムプロを無料で使う方法

ラッシュと同様に、プレミアムプロも無料体験ができます。
無料体験の日数は、7日間。

まずはプレミアムプロを無料体験版で試してみて、難しいようであれば「エレメンツ」や「ラッシュ」を使ってみるのもいいかもしれないですね!
Adobe CC コンプリートプランを安く買う方法

月額2,480 円のプレミアプロ単体プラン。
使っていると、
っとなる可能性もあります。
Adobe CC コンプリートプランであれば、公式サイト以外でも購入できます。
例えば、
- Amazon
- 楽天
- 家電量販店
- アドビ認定スクール
です。
なかでもオススメなのは、Adobe認定スクールで購入することです。
アドビ認定スクールに申し込むと学生という立場になるため、通常より安い学生版(アカデミック版)を入手することができます。
アカデミック版の中身は、通常のAdobe CCコンプリートプランと同じです。
また、アドビ認定スクールではAdobe製品の使い方講座も視聴できます。
つまり、「学生版(アカデミック版)12カ月分+講座」を手に入れることできます。
料金は、デジハリだと39,980円(税込)。

1カ月換算、約3,300円(39,980円÷12カ月)でAdobe CCが使えるのでオススメです。


学生になるのはちょっと抵抗がある・・・

そんな方は、Adobe公式から購入することをオススメします!
コメント