MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 動画編集
  3. Adobe Premiere Pro
  4. Premiere Proでカットの間を詰める方法(リップル削除)

Premiere Proでカットの間を詰める方法(リップル削除)

2023 1/27
動画編集 Adobe Premiere Pro
2023年1月7日 2023年1月27日
長谷川敬介
  • Premiere Proでカットを詰める方法を知りたい
  • 効率よくカット編集するやり方を知りたい

Premiere Proでカット編集をしていると、カットとカットの間に空間ができてしまいます。この空間を詰める方法は複数あります。

また、そもそも「空間を作らずカット編集をする」方法もあります。

本記事では、「カットを詰める方法」や「効率良くカット編集するやり方」を解説します。

Adobe CCを安く手に入れる方法

Adobe CCを安く手に入れる方法があることをご存じですか?

「これから動画編集を始める」「Adobe CC更新のタイミング」っという方におすすめです。

» 【最安】Adobe CCを安く買う方法!

あわせて読みたい
【最安】Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

Premiere Proでカットを詰める方法2つ【リップル削除】

Premiere Proでカットを詰める方法を2つ紹介します。

カットを詰める方法2つ
  1. 「Delete」を使う
  2. リップル削除を使う(右クリック)

リップル削除とは

リップル削除とは「クリップとクリップの間にある空白を削除することをリップル削除」と言います。 

1. 「Delete」を使う

カットを詰める一つ目の方法は、キーボードの「Delete」を使うやり方です。

やり方の流れは、次の通りです。

STEP
クリップとクリップの間にある空白部分を選択
Premiere Proでカットを詰める方法2つ【リップル削除】

まず「選択ツール」を選択して、クリップとクリップの間にある空白部分をクリックします。

STEP
「Delete」を押す
Premiere Proでカットを詰める方法2つ【リップル削除】

空白部分をクリックすると、空白部分が白くなった状態になります。

この状態で「Delete」を押すと、カットを詰めることができます。

Premiere Proでカットを詰める方法2つ【リップル削除】

2. リップル削除を使う

Premiere Proでカットを詰める方法2つ【リップル削除】

二つ目の方法は、「リップル削除」を使うやり方です。

やり方は、不要なクリップを選択した状態で「右クリック > リップル削除」をクリック。

リップル削除は、 「編集 > リップル削除」や、ショートカットキー「Shift+Delete」でも可能です。

Premiere Proでカットを詰める方法2つ【リップル削除】

カットのやり方を知りたい方は、「Adobe Premiere Pro CCで動画をカット編集する4つの方法」をごらんください。

目次に戻る

Premiere Proで効率よくカットを詰める方法2つ

Premiere Proで効率よくカットを詰める方法2つを紹介します。

効率よくカットを詰める方法2つ
  1. 一括でカットを詰める
  2. 「編集点を追加 + 再生ヘッドまでリップルトリミング」を使う

1. 一括でカットを詰める

効率良くカットを詰める一つ目の方法は、「一括でカットを詰める」やり方です。複数の空白がある時に便利です。

やり方を解説します。

STEP
詰めたいクリップを選択
Premiere Proで効率よくカットを詰める方法2つ

まず選択ツールで、カットを詰めたいクリップを複数選択します。

STEP
「シーケンス > ギャップを詰める」を選択する
Premiere Proで効率よくカットを詰める方法2つ

選択したら、「シーケンス > ギャップを詰める」を選択します。

これで一気に、空白を詰めることができます。

Premiere Proで効率よくカットを詰める方法2つ

2. 「編集点を追加 + 再生ヘッドまでリップルトリミング」を使う

二つ目の方法は、「編集点を追加 + 再生ヘッドまでリップルトリミング」をショートカットで行うやり方です。 

使うショートカットキーは以下の2つ。

ショートカットWinMac
編集点をすべてのトラックに追加Ctrl  + K⌘ + K
前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミングQQ

やり方は、次の通り

STEP
カットしたいクリップの始点で「Ctrl  + K」
Premiere Proで効率よくカットを詰める方法2つ

まずカットしたいクリップの先頭に再生ヘッドを移動させます。再生ヘッドを移動させたら、「Ctrl  + K」で「編集点を全てのトラックに追加」を行います。

ショートカットWinMac
編集点をすべてのトラックに追加Ctrl  + K⌘ + K
STEP
カットしたいクリップの終点で「Q」
Premiere Proで効率よくカットを詰める方法2つ

次にカットしたいクリップの終点に再生ヘッドを移動させます。

再生ヘッドを移動させたら、キーボードの「Q」を押して、「前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング」を行います。

これで効率よくカット編集が行えます。

ショートカットWinMac
前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミングQQ
Premiere Proで効率よくカットを詰める方法2つ

関連» 【Premiere Pro】2種類の動画のトリミング方法

あわせて読みたい
【Premiere Pro】2種類の動画のトリミング方法
目次に戻る

Premiere Proでカットを詰める時の注意点

空白(ギャップ)を見落としてしまうことがあるため注意が必要です。そんな時に使える機能が「ギャップへ移動」です。

「ギャップへ移動」はその名のとおり、空白(ギャップ)の位置に再生ヘッドを移動してくれます。

「ギャップへ移動」の使い方

Premiere Proでカットを詰める時の注意点

やり方は、メニューから「シーケンス > ギャップへ移動 > シーケンス内で次へ」です。

Premiere Proでカットを詰める時の注意点

動画を書き出す直前に使うのがおすすめです。 

目次に戻る

Premiere Proでリップル削除できない時の対処法

Premiere Proでリップル削除できない時の対処法

Premiere Proでリップル削除できない時は、まずシーケンスにロックがかかっていないか確認してみてください。

ロックがかかっていると、リップル削除ができません。

鍵アイコンをクリックして、ロックを解除しましょう。

Premiere Proでリップル削除できない時の対処法
目次に戻る

ネスト化でカット編集後の効率アップ

カット編集後は、ネスト化しておくと更に効率を上げることができます。

カット編集後は、分割されたクリップが並んだ状態になり、色調補正やエフェクト編集をする際、一つずつ行う必要があります。

一つ一つ編集を行う必要があるため、手間が増えてしまいます。そんな時に便利なのが「ネスト化」です。

「ネスト化」とは

ネスト化でカット編集後の効率アップ

「ネスト化」とは、分割された複数クリップを1つのクリップにまとめる機能です。

「ネスト化」をすると一度に色調補正やエフェクト編集ができるため、カット編集後の効率をさらに上げることができます。

「ネスト化」のやり方

ネスト化でカット編集後の効率アップ

「ネスト化」は簡単です。ネスト化したいクリップを選択して、右クリックから「ネスト」を選択。

これでネスト化(複数クリップを1つに)できます。

ネスト化でカット編集後の効率アップ

ネスト化の解除方法

ネスト化でカット編集後の効率アップ

ネスト化の解除も簡単です。

タイムライン上のネスト化したクリップをダブルクリックすれば、ネスト化を解除できます。

目次に戻る

まとめ:Premiere Proでカットを詰める方法(リップル削除)ショートカット一覧

動画編集はどうしても動作の回数が多くなってしまいます。一つ一つの動作を軽くするためにもショートカットキーを利用するのがおすすめです。

本記事で使った操作とショートカットの一覧は次のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。

ショートカットWinMac
リップル削除 Shift+DeleteShift+Delete
編集点をすべてのトラックに追加Ctrl  + K⌘ + K
前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミングQQ

またカットを結合したい方は「Premiere Proでカットしたクリップを結合させる5つの方法」をご覧ください。

あわせて読みたい
Premiere Proでカットしたクリップを結合させる5つの方法

さらに動画編集のスキルアップをしたい方は、動画編集スクールで学ぶのがおすすめです。

動画編集スクールでは、現役クリエイターから動画編集のテクニックを学ぶことができます。

» 動画編集オンラインスクール講座おすすめ10選比較

あわせて読みたい
動画編集オンラインスクール講座おすすめ10選比較!2023年1月最新
動画編集 Adobe Premiere Pro
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Adobe Premiere Pro CCで動画をカット編集する4つの方法
  • Premiere Proでカットしたクリップを結合させる5つの方法

関連記事

  • 【Premiere Pro】2種類の動画のトリミング方法
    2023年1月27日
  • Premiere Proでカットしたクリップを結合させる5つの方法
    2023年1月27日
  • Adobe Premiere Pro CCで動画をカット編集する4つの方法
    2023年1月27日
  • プレミアプロ(Premiere Pro)画像をトリミングする方法
    2023年1月27日
  • Premiere ProでMP4の書き出し設定の方法
    2023年1月27日
  • Filmora 12(フィモーラ12)の新機能をレビュー!口コミ・評判も紹介
    2023年1月3日
  • ワクジョイの評判・口コミ・料金!怪しい動画編集スクールなのか徹底解説
    2023年1月27日
  • MOVIE HOLIC アカデミアの評判・口コミ・料金!怪しいのか徹底解説
    2023年1月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次