MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
写真や動画の撮り方や画像・動画編集を解説
けいすけ(長谷川敬介) - 映像クリエイター/カメラマン -
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
  1. ホーム
  2. 動画編集
  3. Adobe Premiere Pro
  4. Premiere ProでMP4の書き出し設定の方法

Premiere ProでMP4の書き出し設定の方法

2023 5/01
動画編集 Adobe Premiere Pro
2023年1月3日2023年5月1日
長谷川敬介
  • Premiere ProでMP4の書き出しをしたい
  • 目的に合わせた書き出し方法を知りたい

本記事では、Premiere ProでMP4形式の書き出し方法を解説します。また「YouTube 用に書き出したい」「できるだけ軽いデータで書き出したい」など、目的シーン別でも解説しています。

Premiere Proの書き出し方法で悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

関連» YouTuber・YouTube用のおすすめ動画編集ソフト5選

あわせて読みたい
YouTuber・YouTube用のおすすめ動画編集ソフト5選 YouTubeを始めてみたいと思っている 自分にあった動画編集ソフトを知りたい 動画プラットフォームの代表格であるYouTube。さまざまな動画コンテンツが投稿されています…
長谷川 敬介

映像クリエイター・プロカメラマン。Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

タップできる目次

Premiere ProでMP4の書き出し設定の方法

では早速、Premiere ProでMP4形式の書き出し方法について解説します。

やり方の流れは次の3ステップ。画像付きで解説します。

STEP
「書き出し」を選択
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

書き出したいクリップを選択して、画面左上の「書き出し」を選択。

もしくは、左上のメニューバーから「ファイル > 書き出し > メディア」を選択する

Premiere ProでMP4形式の書き出し方法
STEP
書き出し設定の画面でMP4形式の設定をする
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

書き出し設定の画面が表示されます。

設定の内容は以下を参考にしてください

①ファイル名ファイル名を入力します
②場所ファイルを保存する「保存先」を選択し、「ファイル名」を入力します。
③プリセット目的・シーンに合わせて設定。※本記事でも解説しています
④形式書き出す動画の形式を選択します。MP4で書き出す場合は、「H.264」を選択します。
⑤ビデオ書き出し
オーディオ書き出し
両方がオンになっていることを確認

H.264とは

H.264とは、正式名称が「H.264/MPEG-4 AVC」という動画コーデックです。コーデックとは、「動画を圧縮する技術ややり方」です。

MP4という箱(コンテナ)の中に、H.264で圧縮された物(動画)を入れるイメージです。H.264に設定すると、MP4形式で書き出されます。

STEP
「書き出し」を選択
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

これで、画面右下の「書き出し」を選択すれば、動画がMP4形式で書き出されます。 

YouTube用のMP4で書き出し

YouTube用に書き出したいときも、MP4で大丈夫です。「H.264」を選択すれば、MP4で書き出してくれます。

動画の画質を設定したいときは、プリセットの「YouTube」を選択すると良いです。

やり方を解説します。

STEP
「書き出し」を選択
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

まず書き出したいクリップを選択した状態で、画面左上の「書き出し」を選択します。

STEP
「YouTube」の名前をプリセットを選択
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

次にプリセット内の「その他のプリセット」を選択。

「YouTube」の名前をプリセットを選択します。(サイズは動画サイズに合わせて)

Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

検索窓に「YouTube」と入力すると簡単に見つけることができます。

Premiere ProでMP4形式の書き出し方法
STEP
「書き出し」を選択
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

これで「書き出し」を選択すればOKです

YouTube用のMP4を高画質で書き出しする

YouTube用のMP4を高画質で書き出しするは、さまざまあります。

一つの例として紹介します。

STEP
書き出しを選択
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

書き出したいグリップを選択した状態で、画面左上の「書き出し」を選択します

STEP
プリセットを「YouTube 1080p フル HD」に設定
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

次にプリセットを「YouTube 1080p フル HD」に設定します。

見つからない方は「その他のプリセット」から探してみてください。

STEP
「最大深度に合わせてレンダリング」「最高レンダリング品質を使用」にチェックを入れる
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

次は、「ビデオ」タブ内の「その他 > 最大深度に合わせてレンダリング」と「最高レンダリング品質を使用」にチェックを入れます

STEP
プロファイル、レベルの確認
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

エンコード設定プロファイル「ハイ」、レベル「4.2」になっていることを確認します。

STEP
ビットレート設定をする
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

ビットレート設定の

  • ビットレート エンコーディング:「VBR 2 パス」
  • ターゲットビットレート:「16」
  •  最大ビットレート:「40」

に設定します。

STEP
書き出しをする
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

画面右下の「書き出し」を選択して、動画を書き出します。

関連» YouTuber・YouTube用のおすすめ動画編集ソフト5選

MP4を軽いデータで書き出しする設定方法

MP4を軽いデータで書き出すやり方は、プリセットを「ソースの一致ー中速ビットレート」にします。もしくは「ビットレート」を手動で最小値にすることです。

解像度は落ちます。一方で書き出し時間は早くなります。

画質にこだわらないのであれば、容量が軽くなのでオススメです。

画像を使ってやり方を解説します。

STEP
「書き出し」を選択する
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

書き出したいクリップを選択した状態で画面左上の「書き出し」を選択します

STEP
プリセットを「ソースの一致ー中速ビットレート」にする
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

プリセットを「その他のプリセット > ソースの一致 – 中速のビットレート」にします。

または、「ビットレート」を手動で最小値にします。

STEP
「書き出し」をクリック
Premiere ProでMP4形式の書き出し方法

これで「書き出し」をクリックします。

動画で使う音楽で悩んでいる方は「YouTubeで音楽の著作権に引っかからない方法!音楽サイトも紹介」をご覧ください。

目次に戻る

Premiere Proで書き出すデメリット

Premiere Proで書き出すデメリットは、「書き出している間はPremiere Proの編集操作できない」ことです。

例えば書き出しに2~3時間かかる場合、その2~3時間の間はPremiere Proの編集操作できません。

書き出しを行いつつPremiere Proの操作も行いたい場合は、「Adobe Media Encoder」で書き出すのがおすすめです。

目次に戻る

Adobe Media Encoderのメリット

Adobe Media Encoderのメリットは、「書き出している間も動画編集の作業ができる」ことです。また、複数の動画をまとめて書き出しができます。

例えば複数の動画を書き出したい時は、「出かける前」「夜寝る前」にAdobe Media Encoderで書き出すと良いです。

目次に戻る

Adobe Media Encoderを使った書き出し方法

Adobe Media Encoderを使った書き出し方は簡単です。

STEP
「キュー」を選択する
Adobe Media Encoderを使った書き出し方法

「書き出し」の左にある「キュー」を選択します。

これでAdobe Media Encoderが立ち上がります。

STEP
「キューを開始」を選択する
Adobe Media Encoderを使った書き出し方法

保存先などの設定をして画面右上の「キューを開始」を選択すると書き出しが始まります。

目次に戻る

「Premiere Pro MP4 書き出し設定」に関するよくある質問

Premiere Proの書き出しは何がいい?

どの書き出し方法が良いかは目的やシーンによって異なります。

よく利用する目的別に表にまとめたので、参考にしてみてください。

目的・シーンおすすめの動画ファイル
YouTubeにアップMP4、AVI、QuickTime、WebM、FLV※どの形式でもOK
自社の企業サイトで配信MP4やFLV※汎用性が高い
自分で動画編集を行なうMacの場合はMOV、WindowsはAVI※低圧縮。OSに合ったものを
SNSにアップMPEG4かMOV※TwitterやInstagram、Facebookで採用
Premiere Proの動画形式は?

Premiere Proの読み込みでサポートされているビデオ形式は、以下の通りです。

形式詳細
3GP、3G2(.3gp)マルチメディアコンテナ形式
AAC Advanced Audio Coding
AIFF、AIF Audio Interchange File Format
Apple ProRes、ProRes HDR、ProRes RAW Apple ビデオ圧縮形式。Apple ProRes は高画質のコーデックで、入力、制作、配信の形式として幅広く使用されています。アドビは Apple と共同で、編集者、アーティスト、ポストプロダクションの専門家に対し、Premiere Pro および After Effects 向けの包括的な ProRes ワークフローを提供しています。Windows と macOS で ProRes がサポートされることで、ビデオ制作が合理化され、最終的な出力がシンプルになります。例えば、Adobe Media Encoder でサーバーベースのリモートレンダリングが可能になります。
ASF  NetShow(Windows のみ)
ASNDAdobe サウンドドキュメント
AVC-IntraPanasonic コーデック
AVI(.avi)DV-AVI、Microsoft AVI Type 1 および Type 2
BWFBroadcast WAVE 形式
CHPROJCharacter Animator プロジェクトファイル
CRMCanon EOS C200 などのカメラで作成された Canon Cinema RAW Light(.crm)ファイル
DNxHDネイティブ形式の MXF and QuickTime ラッパーでサポートされる
DNxHRDNxHR LB、DNxHR SQ、DNxHR TR、DNxHR HQ および DNxHR HQX
DV RAW DV Stream、QuickTime 形式
GIF アニメーション GIF
H.264 AVCH.264 エンコーディングを使用する各種メディア
HEIF Windows 10 日本語版(バージョン 1809 以上)および macOS 日本語版 10.13 以上の両方でサポートされている High Efficiency Image Format(HEIF)キャプチャ形式。Windows では、HEIF 画像拡張機能と HEVC ビデオ拡張機能の両方をインストールする必要があります。HEIF 画像拡張機能および HEVC ビデオ拡張機能について詳しくは、HEIF 画像拡張機能および HEVC ビデオ拡張機能を参照してください。
HEVC(H.265)解像度最大 8,192 x 4,320 の H.265 メディア
M1VMPEG-1 ビデオファイル
M2TSony HDV
M2TSBlu-ray BDAV MPEG-2 Transport Stream、AVCHD
M2V  DVD 準拠 MPEG-2
M4AMPEG-4 オーディオ
M4VMPEG-4 ビデオファイル
MOV  QuickTime 形式
MP3MP3 オーディオ
MP4QuickTime ムービー、XDCAM EX
MPEG、MPE、MPGMPEG-1、MPEG-2
MTSAVCHD
MXFMedia eXchange Format。MXF は次のファイルをサポートするコンテナ形式です。ARRIRAW P2 ムービー:AVC-Intra LT および AVC-LongG の MXF ビデオの一種である Panasonic の OP1b 形式、DV、DVCPRO、DVCPRO 50、DVCPRO HD、AVC-Intra の MXF ビデオの一種である Panasonic の Op-Atom 形式AXS-R7 アドオンを併用した Sony F5、Sony F55、Sony Venice などのカメラによって生成される X-OCN フッテージSony XDCAM HD 18/25/35(4:2:0)Sony XDCAM HD 50(4:2:2)AVC-LongGOPXAVC IntraXAVC LongGOPXAVC QFHD Long GOP 4:2:2JPEG2000IMX 30/40/50XDCAM EX
ネイティブ MJPEG1DC
OMFオーディオプロジェクト形式
OpenEXR.EXR、.MXR および .SXR 形式のファイル
R3DRED R3D RAW ファイル
RushPremiere Rush で作成された既存プロジェクト
VOBDVD メディアのコンテナ形式
WAVWindows Waveform
WMVWindows Media、Windows のみ
出典: サポートされているファイル形式|Adobe
目次に戻る

Premiere ProでMP4の書き出し設定の方法まとめ

動画の書き出し方法を身につけておくと、安心して動画編集作業ができます。ぜひ本記事を参考に、いろいろ試してみてください。

ほかにもPremiere Proの動画編集の仕方を、公開しているのでよろしければご覧下さい。

あわせて読みたい
YouTubeで音楽の著作権に引っかからない方法!音楽サイトも紹介
あわせて読みたい
プロも驚く!Artlist(アートリスト)の料金・著作権・ライセンスを徹底解説
あわせて読みたい
YouTuber・YouTube用のおすすめ動画編集ソフト5選 YouTubeを始めてみたいと思っている 自分にあった動画編集ソフトを知りたい 動画プラットフォームの代表格であるYouTube。さまざまな動画コンテンツが投稿されています…
あわせて読みたい
【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
動画編集 Adobe Premiere Pro
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Filmora 12(フィモーラ12)の新機能をレビュー!口コミ・評判も紹介
  • プレミアプロ(Premiere Pro)画像をトリミングする方法

関連記事

  • Artlist(アートリスト)使い方!2ヶ月分無料&日本語訳で解説
    2023年6月3日
  • Clipchamp(クリップチャンプ)とは?無料版の使い方や料金を解説
    2023年6月3日
  • GOM Mixの特徴と使い方を解説
    2023年6月2日
  • 【プロが解説】Windows向け動画編集ソフト10選(有料&無料)
    2023年5月31日
  • 【プロが解説】Mac用の動画編集ソフト10選(有料&無料)
    2023年5月31日
  • YouTuber・YouTube用のおすすめ動画編集ソフト5選
    2023年5月31日
  • 【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
    2023年5月31日
  • YouTubeで音楽の著作権に引っかからない方法!音楽サイトも紹介
    2023年5月31日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
映像クリエイター/カメラマン
■自己紹介
広告写真スタジオにて写真撮影を学び、現在はフリーランスにて活動。
企業紹介、インタビューなど映像制作も可能。
合同会社ケーエス代表

■実績一覧
・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞
・サマンサタバサスイーツ
・宅麺
・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)
・Photoshop認定プロフェッショナル(国際資格)
・Google広告の動画広告認定資格
・EAT東京セミナー 講師として登壇(東京都主催)
・電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

■事業内容
・写真撮影
・動画撮影 / 動画編集 / 映像制作

プロフィール
実績

・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞

・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)

 

電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

最近のコメント
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に 長谷川敬介 より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に dk dt より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に 長谷川敬介 より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に dk dt より
  • 【ラーメン店主さんへ】ラーメンの写真の撮り方をお伝えします! に 長谷川敬介 より
カテゴリー
  • 動画編集
  • 画像編集
  • 写真の撮り方
  • Adobe
  • 写真素材
この記事の目次

動画編集


  • Adobe Premiere Pro
  • 動画編集の始め方
  • 動画編集スクール
  • 動画編集ソフト

Adobe


写真編集


  • 現像・画像編集ソフト
  • Photoshop
  • Luminar
  • カメラアプリ

写真・画像素材


写真の撮り方


  • ストロボの使い方
  • デジタルカメラ
  • 一眼レフの使い方
  • 料理写真の撮り方

その他


  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次