MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト13選
  1. ホーム
  2. 動画編集
  3. 動画編集ソフト
  4. Lightworks Free(無料版)の使い方

Lightworks Free(無料版)の使い方

2023 3/19
動画編集 動画編集ソフト
2023年2月20日 2023年3月19日
長谷川敬介
  • Lightworks Free(無料版)はどんなことができるの?
  • 使い方を知りたい

Lightworks Freeは、高機能な動画編集フリーソフトです。ロゴ(ウォーターマーク)透かしもなく、ストレスなく動画編集が可能。

本記事では、

  • Lightworks Freeの導入方法
  • 使い方
  • プラン毎の機能一覧
  • ほか動画編集ソフトとの比較

を解説します。Lightworks Freeの使い方で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト13選【最新版】
使ってみた感想

Lightworks Freeは、フリーソフトとは思えないほど高性能な動画編集ソフトです。しかし有料の動画編集ソフトと比較すると、「かゆいところに手が届かない」感じがします。

そのため、いま動画編集ソフト選びで悩んでいる方は、Adobe Premiere Pro」など有料の動画編集ソフトをおすすめします。

» 7日間無料でAdobe Premiere Proを試してみる(公式サイト)

タップできる目次
長谷川 敬介

Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

Lightworksとは| 概要

Lightworksの概要について解説します。お伝えする内容は次の3つ。

Lightworksとは
  1. Lightworksでできること
  2. 有料版と無料版との違い
  3. 商用利用はできる?

それぞれ解説していきます。

1. Lightworksでできること

Lightworksでできることは、次の通りです。

  1. 動画のカット、結合、削除
  2. テキスト、音楽、画像の追加
  3. マルチカム編集(複数のカメラからの映像を同時に編集)
  4. 調整やエフェクトの追加
  5. 音楽BGMの挿入
  6. テキスト(テロップ)の挿入

2. 有料版と無料版との違い

動画編集ソフトのLightworksには、無料版と有料版があります。Lightworksの無料版では、一部の機能が制限されています

具体的には、出力形式が1280×720の解像度までです。そのため、高画質の映像作品を作るためには、有料版へのアップグレードが必要になる場合があります。

詳細は、「Lightworksの各プランの機能一覧 」に書きました。

3. 商用利用はできる?

Lightworksは、商用利用が可能です。YouTubeはもちろん、企業PRや商品PRの動画に使うことができます。

目次に戻る

Lightworks Free(無料版)の導入方法と手順

ここからは、Lightworksの導入方法について解説します。導入する手順は次の4ステップです。

Lightworksの導入方法と手順
  1. 無料アカウント登録
  2. ダウンロード方法
  3. インストール方法
  4. アカウント入力と日本語化

それぞれ解説していきます

1. 無料アカウント登録

無料アカウント登録の流れは、次の通りです。

  1. Lightworksにアクセス
  2. ページ右上部の「SIGN UP」をクリック
  3. 項目を入力して「Sign Up」をクリック

画像付きで解説します。

STEP
Lightworksにアクセス

まず、Lightworksにアクセスします。

STEP
「SIGN UP」をクリック
Lightworksの導入方法と手順

ページ右上部の「SIGN UP」をクリックします。

STEP
「Sign Up」をクリック
Lightworksの導入方法と手順

「E-meil」「パスワード」を入力して、「Sign Up」をクリックします。これでアカウント登録が完了です。

2. ダウンロード方法

次は、ダウンロード方法について解説します。ダウンロードは、次の3ステップでできます。

  1. アンケートに答えて「Let`s go」をクリック
  2. 「Download Now」をクリック 
  3. 「Download」をクリック
STEP
アンケートに答えて「Let`s go」をクリック
Lightworksの導入方法と手順

登録したメールアドレスにダウンロードURLが届きます。URLをクリックします。

Lightworksの導入方法と手順

アンケート画面が表示されます。アンケートに答えて「Let`s go」をクリック。

STEP
「Download Now」をクリック
Lightworksの導入方法と手順

Lightworksのプラン一覧画面が表示されます。「FREE」の下にある「Download Now」をクリックしてダウンロードします。 

STEP
「Download」をクリック
Lightworksの導入方法と手順

「Download」画面が表示されます。お使いの OS を確認して、その下にある「Download」をクリックします。 これでダウンロード完了です。

3. インストール方法

次は、インストール方法を解説します。インストールは、次の2ステップでできます。

  1. ファイルを展開する
  2. セットアップを進める

画像付きで解説します。

STEP
ファイルを展開する
Lightworksの導入方法と手順

先ほどダウンロードしたファイルをダブルクリックして展開します。

STEP
セットアップを進める
Lightworksの導入方法と手順

セットアップ画面が表示されます。案内に従って進めます。 

下記の画面が表示されたら、インストール完了です。「完了」をクリックして閉じます。

Lightworksの導入方法と手順

4. アカウント入力と日本語化

Lightworksを使うには、まずはじめにLightworksソフト上でアカウント入力をする必要があります。

また、この流れで日本語化もしておくと良いです。

  1. アカウント入力
  2. 日本語化
STEP
アカウント入力
Lightworksの導入方法と手順

一番最初にLightworksを立ち上げると、アカウント入力画面が表示されます。作ったアカウントの

  • メールアドレス
  • パスワード

を入力して「Sign in」をクリックしましょう。

無事にサインインができると以下のように表示されます。

Lightworksの導入方法と手順
STEP
日本語化
Lightworksの導入方法と手順

画面の案内に従って操作を進めていくと、3つ目の画面で「language(言語設定)」ができます。

「Japanese(日本語)」を選択して「次へ」 をクリックします。 後は画面の案内に従って操作を進めてください。

目次に戻る

Lightworks Free(無料版)の使い方

次は、Lightworks Freeの使い方を解説します。解説する内容は、次の7つです。

Lightworksの使い方
  1. プロジェクトの作成方法
  2. 素材(動画・写真・音楽)のインポート方法
  3. カット編集・トリミング方法
  4. テキスト(テロップ)を入れる方法
  5. 音楽BGMの挿入方法
  6. トランジションの適用方法
  7. 書き出し方法

1. プロジェクトの作成方法

まだはじめに、プロジェクトの作成方法を解説します。プロジェクトは、次の2ステップでできます。

  1. 「新規プロジェクトを作成」をクリック
  2. プロジェクト名を入力
STEP
「新規プロジェクトを作成」をクリック
Lightworksの使い方

画面の左上の「新規プロジェクトを作成」をクリックします。

STEP
プロジェクト名を入力
Lightworksの使い方

「新規プロジェクトの詳細」画面が表示されます。 プロジェクト名を入力して「作成」をクリックします。 これで新規プロジェクトの作成が完了です。

2. 素材(動画・写真・音楽)の インポート方法

Lightworksで素材をインポートする方法は、複数あります。ここでは、2つ解説します。

1. 「Import clips」からインポート

Lightworksの使い方

画面左にある「Import clips」をクリックします。 ファイル選択の画面になります。

ファイルを選択して「インポート」をクリックすれば、素材をインポートできます。

(Shiftを押しながらクリックすると複数選択できます。)

Lightworksの使い方

2. ドラック&ドロップでインポート

Lightworksの使い方

ドラッグ&ドロップでインポートすることも可能です。 

3. カット編集・トリミング方法

次は、カット編集・トリミング方法を解説します。

  1. 動画をタイムラインに挿入
  2. 動画をカット・トリミング
  3. 不要な部分を削除
STEP
動画をタイムラインに挿入
Lightworksの使い方

まず、 Lightworksで「EDIT」タブを選択します。

次に動画をタイムラインにドラッグ&ドロップします。

Lightworksの使い方
STEP
動画をカット・トリミング
Lightworksの使い方

タイムライン上の再生ヘッドをドラッグして、カットしたい部分に移動します。

次にキーボードの「C」を押して、動画をカットします。

STEP
不要な部分を削除
Lightworksの使い方

タイムライン上で、削除したい動画クリップを選択して、キーボードの「Delete」を押します。

これで不要な部分を削除できます。 

4. テキスト(テロップ)を入れる方法

次は、テキスト(テロップ)を入れる方法を解説します。

  1. テキスト(テロップ)を挿入する
  2. テキストをデザインする
  3. 位置の調整する
STEP
テキスト(テロップ)を挿入する
Lightworksの使い方

メイン画面の上部のツールバーの「VFX」を選択。「Title」エフェクトを動画素材にドラッグアンドドロップします。「Sample text」という文字が画面上に表示されます。

STEP
テキストをデザイン
Lightworksの使い方

「Title」エフェクトが追加されると、画面右に「FX Settings」パネルが表示されます。ここで、文字の内容やデザインを変更できます。 変更できる内容は、

  1. 文字の内容 
  2. Style(書体・サイズ・色など)
  3. 位置
  4. シャドウ
  5. エフェクト

などです。

Lightworksの使い方
STEP
位置の調整する
Lightworksの使い方

最後に位置の調整をします。 位置の調整方法は2パターンあります。

  1. 「FX Settings」パネル内の「位置」で調整する
  2. 画面上の文字をドラッグ&ドロップ(マウス操作)で調整する 

5. 音楽BGMの挿入方法

次は、音楽BGMの挿入方法を解説します。

  1. 音楽BGMをタイムラインに挿入
  2. 音量の調整
STEP
音楽BGMをタイムラインに挿入
Lightworksの使い方

Lightworksで「EDIT」タブを選択します。

次に音楽をタイムラインにドラッグ&ドロップします。

STEP
音量の調整
Lightworksの使い方

「Shift」を押しながら白線を上下させると音量調整ができます。

5. トランジションの適用方法

トランジションを適用させることも可能です。やり方を解説します。

  1. 「トランジション」を選択
  2. トランジションを動画クリップにドラッグ&ドロップ
STEP
「トランジション」を選択
Lightworksの使い方
Lightworksの使い方

まず画面左上にある「トランジション」を選択します。

STEP
トランジションを動画クリップにドラッグ&ドロップ
Lightworksの使い方

任意のトランジションを動画クリップにドラッグアンドドロップします。これでトランジションの適用が完了です。

書き出し方法

  1. 「エクスポート」を選択
  2. 「H.264」を選択
  3. フォーマットなど設定して書き出し
STEP
「エクスポート」を選択

タイムラインの上で右クリック 、下から三つ目にある「エクスポート」を選択します。 

STEP
「H.264/MP4」を選択

メディアファイル「H.264/MP4」を選択します。

STEP
フォーマットなど設定して「開始」

書き出しの設定画面が表示されます。フォーマットやファイルの保存先などを設定して、「開始」をクリックします。これで書き出しが完了です。 

目次に戻る

Lightworksのそのほかの機能

Lightworksのそのほかの機能を紹介します。ここでは、次の2つを紹介します。

Lightworksのそのほかの機能
  1. エフェクト(明るさ・カラー補正)の設定方法
  2. フェードイン・フェードアウトの設定方法

1. エフェクト(明るさ・カラー補正)の設定方法

次はエフェクトの設定方法を解説します。ここでは、明るさや色を調整してみます。

  1. 「エフェクト」を選択
  2. 「Colour Correction」を適用させる
  3. 明るさや色を調整
STEP
「エフェクト」を選択

まず画面左上にある「エフェクト」を選択します。 

STEP
「Colour Correction」を適用させる

「Colour > Colour Correction」を クリップにドラッグ&ドロップします。 

「Colour Correction」が適用されると、画面右に「Colour Correction」パネルが表示されます。

STEP
明るさや色を調整

明るさ(Brightness)や彩度(Saturation)などを調整します。これで完了です 。

2. フェードイン・フェードアウトの設定方法

今回は、フェードアウトのやり方を解説します。 

  1. フェードアウトの開始と終了のところにポイントを打つ
  2. (終了の方の)ポイントを下に移動させる
STEP
フェードアウトの開始と終了のところにポイントを打つ

音楽トラックの白線上で、キーボードの「Shift」を押しながら、フェードアウトの開始と終了のところ2カ所にポイントを打ちます。 

STEP
(終了の方の)ポイントを下に移動させる

(終了の方の)ポイントを「Shift」を押しながら下に移動させます。これでフェードアウトができます。

フェードインも同様に、

  • フェードインの開始位置
  • フェードインの終了位置

にポイントを打ち、1つ目のポイントを下に移動させればフェードインができます。

目次に戻る

Lightworksの料金と機能一覧

Lightworksの料金

Lightworksには、3つのプランと3つの契約形態があります。

3つのプラン
  1. FREE
  2. CREATE
  3. PRO
3つの契約形態
  1. 月契約サブスク
  2. 年契約サブスク
  3. 買い切り

それぞれを一覧にまとめると次の通りです。

スクロールできます
FREECREATEPRO
月契約サブスク$0$9.99
(約1,350円)
$23.99
(約3,220円)
年契約サブスク$0$99.99
(約13,500円)
$239.99
(約32,200円)
買い切り$0$159.99
(約13,500円)
$389.99
(約52,440円)
目次に戻る

Lightworksの各プランの機能一覧

Lightworksの各プランの機能一覧です。

スクロールできます
FREECREATEPRO
タイムライン編集   
720p HD エクスポート   
高度なトランジション   
シンプルな VFX   
4K ビデオのエクスポート   
ソーシャル メディアのエクスポート   
テンプレート   
NewBlue Titler Pro へのアクセス   
ダイナミック モーション グラフィック ツール   
強力なカラー コントロール   
高度なオーディオ EQ とミキシング   
ハイレゾプロキシ編集   
10 ビットのサポート
   
オーディオおよびビデオ プラグインのサポート   
クイック LUT のサポート   
ファイル形式の増加
   
インタイムライン QC   
目次に戻る

Lightworksと他の動画編集ソフトの比較一覧

スクロールできます
費用無料お試し特徴
Lightworks 約1,350円/月~ 無料版ありプロ並みの編集ができるフリーソフト
Shotcut 無料 無料低スペックパソコンでも動く
無料ならコレ
Openshot Video Editor 無料 無料無料で使えるが、微調整ができなく、
不具合が起きることもある
HitFilm 無料 無料機能が豊富だが、日本語非対応
Adobe Premiere Pro 2,728円/月~ 7日間直感的な編集作業が可能
Final Cut Pro 36,800円 90日間iMovieの上位互換
DaVinci Resolve 39,578円 無料版あり世界最高峰のグレーディングシステム
Filmora 6,980円/年 ロゴ透かしテンプレートが豊富

» Openshot Video Editorの使い方

あわせて読みたい
Openshot Video Editorの使い方

» HitFilm無料版(旧:HitFilm Express)の使い方を解説

あわせて読みたい
HitFilm無料版(旧:HitFilm Express)の使い方を解説

» Filmora 12(フィモーラ12)の新機能をレビュー!口コミ・評判も紹介

あわせて読みたい
Filmora 12(フィモーラ12)の新機能をレビュー!口コミ・評判も紹介
目次に戻る

Lightworks Free(無料版)の使い方まとめ

Lightworks Freeは、高機能な動画編集フリーソフトです。「凝った動画は作らない」という場合であれば、十分に動画編集ができます。

一方で、物足りない部分もあります。具体的には、 

  • アクションセーフマージンが設定できない
  • 文字の縁取りの調整ができない
  • スナップ機能がない(クリップ同士を磁石のように繋げる機能)
  • よくフリーズして強制終了する

などです。今から動画編集を始めるのであれば、「Adobe Premiere Pro」がおすすめです。

» 7日間無料でAdobe Premiere Proを試してみる(公式サイト)

あわせて読みたい
無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト13選【最新版】
あわせて読みたい
買い切り版の動画編集ソフトおすすめ6選!安くてコスパが良いのはどれ?(Windows・Mac)
あわせて読みたい
プレミアプロを安く使いたい!値段と買い切り版(永久ライセンス)を解説
動画編集 動画編集ソフト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト13選【最新版】
  • Openshot Video Editorの使い方

関連記事

  • Adobe Premiere Proを無料で使う2つの方法!ダウンロード方法と注意点
    2023年3月28日
  • Shotcutの書き出し設定に迷ったら!おすすめ設定を解説
    2023年3月21日
  • Shotcut使い方を画像で解説!初心者でも簡単動画編集
    2023年3月21日
  • VideoProc Converterの口コミ・評判!無料版の使い方や安全性も解説
    2023年3月19日
  • HitFilm無料版(旧:HitFilm Express)の使い方を解説
    2023年3月19日
  • Openshot Video Editorの使い方
    2023年3月19日
  • 無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト13選【最新版】
    2023年3月19日
  • 【Premiere Pro】2種類の動画のトリミング方法
    2023年1月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
■自己紹介
広告写真スタジオにて写真撮影を学び、現在はフリーランスにて活動。
企業紹介、インタビューなど映像制作も可能。
合同会社ケーエス代表

■実績一覧
・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞
・サマンサタバサスイーツ
・宅麺
・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)
・Photoshop認定プロフェッショナル(国際資格)
・EAT東京セミナー 講師として登壇(東京都主催)

■事業内容
・写真撮影
・動画撮影 / 動画編集 / 映像制作



プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

最近のコメント
  • 【ラーメン店主さんへ】ラーメンの写真の撮り方をお伝えします! に 長谷川敬介 より
  • 【ラーメン店主さんへ】ラーメンの写真の撮り方をお伝えします! に 吉川和寿 より
  • 【プロが解説】カメラのEV値とは?計算方法などEV表で説明するよ に 長谷川敬介 より
  • 【Photoshop】レイヤーマスクとグラデーションで徐々に透明にする方法 に 長谷川敬介 より
  • 【Photoshop】レイヤーマスクとグラデーションで徐々に透明にする方法 に 伏池ありす より
カテゴリー
  • 動画編集
  • 画像編集
  • 写真の撮り方
  • Adobe
  • 写真素材
この記事の目次

動画編集


  • Adobe Premiere Pro
  • 動画編集の始め方
  • 動画編集スクール
  • 動画編集ソフト

Adobe


写真編集


  • 現像・画像編集ソフト
  • Photoshop
  • Luminar
  • カメラアプリ

写真・画像素材


写真の撮り方


  • ストロボの使い方
  • デジタルカメラ
  • 一眼レフの使い方
  • 料理写真の撮り方
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次