MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. Adobe
  3. Adobe Stock(アドビストック)の上手な使い方!作業効率をアップ

Adobe Stock(アドビストック)の上手な使い方!作業効率をアップ

2022 10/31
Adobe
2020年1月15日 2022年10月31日
長谷川敬介
Adobe Stock(アドビストック)の上手な使い方!作業効率をアップ

こんにちは!カメラマンのケイスケです。

  • Adobe Stockってどうやって使うの?
  • 便利な使い方ってあるの?

っと思っていませんか?

この記事では、作業効率がアップするAdobe Stockの上手な使い方をお伝えします!

長谷川敬介

使い方がわかると作業効率が上がりますよ!

\ 10枚無料で使える/

Adobe Stockを見る

無料体験期間が終了する前に解約すれば解約料なし

タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

Adobe Stockとは

Adobe Stockとは

Adobe Stockとは、高品質なロイヤリティーフリーの素材を扱っているストックフォトサービス。

扱っている素材は、写真・ビデオ・イラスト・ベクター・3 D・ テンプレートなどがあります。 

扱っている素材は1億点以上。

商用利用も可能です。

他のストックフォトサービスとの違いは、Adobe製品(Photoshop・illustrator・Premiere Pro・After Effects など)との連携が良いこと。

Adobe製品で作業をするとき際、効率よく作業することができます。

参考:【最大44%オフ】Adobe CC コンプリートプランを安く買う方法

目次に戻る

料金プラン

Adobe Stockの料金プラン
サブスクリプション料金

アドビストックの料金プランは、大きく分けて2つ

  • サブスクリプション
  • クレジット

サブスクリプションは、毎月一定の金額を支払う料金プラン。

またサブスクリプションの中にも「年間プラン(月払い)」と「月々プラン」があります。

「年間プラン(月払い)」の方が使える素材は多い反面、途中で解約すると解約料が発生してしまいます。

ただし中には、「初月無料」「初月内は契約料なし」のプランもあるので、お試しで一か月無料使うのもアリと思います。

料金(円/月)通常アセット(点/月)
3,480円10 点
9,480円40 点
21,980円350 点
24,980円750 点
年間プラン(月払い)

クレジットは、必要な時に必要な部分だけ、使いたい時に便利です。

例えば、「写真素材5枚だけ欲しい」という時は、クレジット5のものを購入します。

費用は、そのクレジット5分のみなので、単発でAdobe Stock利用したいときに便利です。

クレジット料金
55,900円
1616,000円
4036,000円
8068,000円
150120,000円
目次に戻る

Adobe Stockの使い方

まず準備として、「Adobe Creative Coud」に登録してログインしておくことをオススメします。

まだアカウントを作ってない方は、この機会に作っておきましょう!

»Adobe Creative Cloud

Adobe Stockの使い方

ログインしておくと、使用する素材が自動的に、Creative Coudアカウントに同期されます。

するとオフラインでも、ほかのPCでも素材を共有できます。

なので例えば、「自宅PCで素材を購入しておいて、会社のPCで作業をする」ということも可能。

では、今回はPhotoshopを例にAdobe Stockの使い方をお伝えします。

全体の流れ
  1. Photoshopでライブラリを表示する
  2. 使用したい画像を検索して取得する
  3. プレビュー素材を取得する
  4. プレビュー素材で加工する
  5. 素材を購入して、プレビュー素材と本番用写真(透かしのない)を入れ替える
STEP
Photoshopで「CC ライブラリ」を表示する

まず、Photoshopを起動させて画面内に「CC ライブラリ」を表示させます。

やり方は画面上部のメニューバーの「ウィンドウ > ライブラリ」をクリックします。

Adobe Stockの使い方

すると、Photoshopの画面にCC ライブラリパネルが表示されます。

Adobe Stockの使い方

パネル内の右にある下の矢印を選択してAdobe Stockを選択しておきます。

Adobe Stockの使い方
STEP
使いたい画像を検索する

画像を検索する方法は2つ

今回は、Photoshopの「CC ライブラリ」から行ってみます。

パネル内の、「Adobe Stockを検索」の欄にキーワードを入力すると、Adobe Stock内にある素材を検索してくれます。

Adobe Stockの使い方

今回は「桜」と入力してみます

Adobe Stockの使い方

するとAdobe Stock内の「桜」の写真がパネル内に表示されます。

写真をダブルクリックすると、Adobe Stockのサイトに飛びます!

STEP
プレビュー素材を取得する

今回は、プレビュー素材を使います。

写真上の「+」のアイコンをクリックして、プレビュー素材を取得します。

Adobe Stockの使い方

すると「マイライブラリ」に、先ほどの桜が追加されます。

Adobe Stockの使い方

写真上にマウスを移動させると2つのアイコンが表示されます。

Adobe Stockの使い方
  • カート :ライセンスを取得してマイライブラリーに保存
  • +: プレビューをマイライブラリーに保存
Adobe Stockの使い方

「カート」アイコンをクリックすると、その素材を購入できます 。

Adobe Stockの使い方

「+」のアイコンは、プレビュー用です。

カンプなど、お試しで写真を当て込みたい時はこちらを使います。

プレビュー素材には「Adobe」の文字透かしが入ります。

ちなみに、この操作はAdobe Stockのサイトから行うことも可能。

やり方は、写真上で「ライブラリに保存」を選択。

Adobe Stockの使い方
Adobe Stockの使い方

するとPhotoshopの「CC ライブラリ」パネルに自動で反映されます。

Adobe Stockの使い方
STEP
プレビュー素材で加工する

次は、用途にあわせて加工します。

写真は、ドラック&ドロップで移動可能

Adobe Stockの使い方
STEP
プレビュー素材と本番用写真(透かしのない)を入れ替える

ここからがAdobe Stockの便利なところ。

Adobe Stockはプレビュー素材と本番(有料)写真の切り替えが簡単にできます。

加工した内容を、引き継いでくれるからです。

例えば、さっきの桜の写真に「移動・拡大」と「マスク」の加工を行ったとします。

Adobe Stockの使い方
加工の写真

この状態で「CC ライブラリー」から購入をクリックします。

Adobe Stockの使い方

すると、透かしの「Adobe Stock」という文字は消えて、解像度も高い写真と入れ替わります。

Adobe Stockの使い方

「移動・拡大」と「マスク」の加工もそのまま引き継いでくれてます。

このようにプレビュー素材と本番用の写真の入れ替えがスムーズに行えます。

目次に戻る

まとめ

以上、「Adobe Stockの便利な使い方」をお伝えしました。

PhotoshopやIllustratorの画面上で写真を管理できることや、ラフデザイン→本番デザインへの切り替えが早いのがAdobe Stockの強みですね!

デザインをたくさん作るデザイナーさんにとっては、心強い機能です。

ぜひ活用してみてください!

\ 10枚無料で使える/

Adobe Stockを見る

無料体験期間が終了する前に解約すれば解約料なし

Adobe
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【2023年最新】Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法
  • PhotoshopとElementsの違い:どっちを選んだらいいの?

関連記事

  • 【2022年8月】たのまなキャンペーン情報・Adobeも安い
    2022年8月5日
  • 【デジハリ】Adobe講座は2年目も継続・更新できる?注意点は?
    2022年10月31日
  • アドバンスクールオンラインAdobe通信講座の評判・口コミと料金を解説
    2022年10月31日
  • 【評判・口コミ】たのまなAdobe講座のデメリットや学校名も解説
    2022年10月31日
  • 【2023年版】Adobe Stockの料金プランと価格の解説
    2023年1月1日
  • Adobeソフトが高い!? 代替ソフト9つまとめ【AdobeCCを最安値で買う方法】
    【脱Adobe】代替ソフト9つまとめ – AdobeCCを最安値で買う方法
    2022年10月31日
  • Illustratorの月額・買い切りは?安い値段で購入する方法
    Illustratorの月額・買い切りは?安い値段で購入する方法
    2022年11月1日
  • 【イラレとフォトショだけ】一番安く購入する方法は?
    【イラレとフォトショだけ】一番安く購入する方法は?
    2022年10月31日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 内山 より:
    2021年7月29日 12:07 AM

    1か月無料の期間はダウンロードしてもAdobeの透かし文字は消えないのでしょうか?
    動画をダウンロードしたいのですが、消えないので
    教えていただきたいです。

    返信
    • 長谷川敬介 より:
      2021年7月29日 10:49 AM

      内山様、コメントありがとうございます。
      1ヵ月無料には、「動画が含まれていない」からだと思われます。
      Adobeストックの1ヵ月無料は、サブスクプランが適応されます。
      サブスクプランには、動画素材は含まれていないです。
      先ほど、別ページに「サブスクリプションとクレジットパックの違い」追記いたしました。
      よろしければ、こちらをご覧ください。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次