MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
写真や動画の撮り方や画像・動画編集を解説
けいすけ(長谷川敬介) - 映像クリエイター/カメラマン -
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
プライム会員なら無料で読める「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」出版
  1. ホーム
  2. 動画編集
  3. 動画編集の始め方
  4. 絵コンテ無料テンプレートで効率アップ!動画制作者向けに解説

絵コンテ無料テンプレートで効率アップ!動画制作者向けに解説

2023 5/16
動画編集 動画編集の始め方
2023年4月15日2023年5月16日
長谷川敬介
  • 絵コンテの基本的な知識と書き方を学びたい
  • 無料で利用できる絵コンテテンプレートを見つけたい

映像制作で、絵コンテは重要な要素です。本記事では、

  • 絵コンテの基本
  • 絵コンテ無料テンプレート
  • 絵コンテ制作の効率的な方法
  • アナログとデジタルの制作方法の違い

など、幅広く解説します。

絵コンテ無料テンプレートは、

  • PowerPoint(パワポ)
  • Excel
  • PDF

の3種類用意してあります。

また、無料・有料のおすすめ絵コンテ作成ソフトも紹介もします。本記事を読むことで、絵コンテ制作のスキルアップや効率化に繋がります。

ぜひ本記事を参考に、映像制作での絵コンテ制作を楽しみながら、より高いクオリティを目指してください。

【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
あわせて読みたい
【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10 動画編集を始めたい どの編集ソフトにしたら良いか悩んでいる 動画編集をするときは、動画編集ソフトが必要不可欠。しかし、たくさんの動画編集ソフトの中から、どれが…
タップできる目次
長谷川 敬介

映像クリエイター・プロカメラマン。Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

絵コンテとは

絵コンテとは

絵コンテは、映像制作のプレプロダクション段階で制作されるビジュアルなストーリーボードです。映像の構成やシーンの流れを表現する重要なツールです。

適切な絵コンテが作成できると、映像制作の質が向上し、視聴者にとっても魅力的な作品になります。

目次に戻る

絵コンテの基本

絵コンテの基本

絵コンテの基本を3つ紹介します。

絵コンテの基本3つ
  1. カットとシーンの区別
  2. カメラアングルと動き
  3. タイムシートとの連携

1. カットとシーンの区別

カットとシーンは、映像制作では異なる概念です。

カットは映像の一部分で、カメラが切り替わるたびに新しいカットが始まります。一方、シーンは複数のカットが集まったものです。

それぞれの要素を適切に絵コンテに反映させることで、物語の流れや構成が明確になり、制作チームにとってもわかりやすい絵コンテが作成できます。

2. カメラアングルと動き

カメラアングルを、絵コンテで適切に表現することは重要です。カメラアングルや動きが変わると、映像の見栄えや視聴者の感情を大きく左右するためです。

例えば 映画『1917』では、一貫したカメラアングルと動きを使用して、視聴者に戦場の緊張感やリアリティを感じさせる効果が生まれています。

絵コンテでカメラアングルと動きを効果的に表現すると

  • 映像制作チームが共通のビジョンを持つ
  • 視聴者に感情移入させる映像が作成できる

というメリットがあります。

3. タイムシートとの連携

タイムシートと絵コンテを連携させると、制作プロセスが効率化されます。映像のタイミングや演出が、制作チームに正確に伝わるからです。

例えば、タイムシートに

  • 映像の時間軸に沿ったアクション
  • カメラワーク
  • 音楽
  • 効果音

などの情報を記録しておくと、制作チームが同じリズム感や演出を共有できます。

効率的な作業のためにも、タイムシートと絵コンテを連携させましょう。

目次に戻る

絵コンテ無料テンプレート

絵コンテ無料テンプレート

無料で利用できる絵コンテテンプレートを紹介します。ダウンロード可能です。

無料で利用できる絵コンテテンプレート
  1. PDFの絵コンテ テンプレート
  2. PowerPoint(パワポ) の絵コンテテンプレート
  3. Excelの絵コンテテンプレート

1. PDFの絵コンテ テンプレート

PDFの絵コンテ テンプレートです。以下からダウンロードしてください。

» PDFの絵コンテ テンプレートダウンロード

2. PowerPoint(パワポ) の絵コンテテンプレート

PowerPoint(パワポ) の絵コンテテンプレートです。以下からダウンロードしてください。

» PowerPointの絵コンテテンプレートダウンロード

3. Excelの絵コンテテンプレート

Excelの絵コンテテンプレートです。以下からダウンロードしてください。

» Excelの絵コンテテンプレートダウンロード
目次に戻る

効率的な絵コンテ制作方法3つ

効率的な絵コンテ制作方法3つ
効率的な絵コンテ制作方法3つ
  1. シンプルなスケッチから始める
  2. 再利用可能な要素の活用
  3. デジタルツールの活用

1. シンプルなスケッチから始める

シンプルなスケッチから始めると、絵コンテ制作の効率が向上します。アイデアや構図を素早く表現でき時間の節約ができるからです。

シンプルなスケッチから始めることで、アイデアの可視化や構図の確認を効率的に行い、絵コンテ制作の時間を短縮できます。

2. 再利用可能な要素の活用

再利用可能な要素を活用すると、絵コンテ制作の効率が向上します。

例えば、似たようなシーンは再利用して、コメントで補足説明するのもよいと思います。

再利用可能な要素の活用は、絵コンテ制作の効率を向上させ、制作時間の短縮ができます。

3. デジタルツールの活用

デジタルツールを活用することで、絵コンテ制作の効率が向上します。デジタルツールを使うと、編集や修正が容易にできるからです。

デジタルツールは、映画制作やアニメーション制作など、さまざまな分野でデジタルツールが活用されています。

デジタルツールを使って効率的に絵コンテを制作しましょう。

目次に戻る

絵コンテ制作での注意点やよくあるミス3つ

絵コンテ制作での注意点やよくあるミス3つ
絵コンテ制作での注意点やよくあるミス3つ
  1. 時間軸の管理が甘い
  2. 描写がわかりにくい
  3. 映像制作技術の無視

1. 時間軸の管理が甘い

絵コンテ制作では、時間軸の管理が重要です。管理が甘いと

  • 映像のクオリティが低下
  • 制作チームが混乱

などが起きる可能性があります。

時間軸の管理を徹底し、映像のクオリティを向上させましょう。

2. 描写がわかりにくい

絵コンテ制作で描写がわかりにくいと、効率的な制作ができなくなる可能性があります。描写がわかりにくいと誤解や混乱が生じることがあるからです。

例えば、登場人物の表情やポーズが不明確な場合、リテイクが多くなってしまうことがあります。

絵コンテ制作では、描写を明確にして効率的な制作ができるようにしましょう。

3. 映像制作技術の無視

絵コンテ制作で映像制作技術を無視すると、制作過程で問題が発生する可能性があります。

現実的でないアイデアが含まれることがあるからです。

絵コンテ制作では、映像制作技術を考慮し、現実的な制作が可能な内容を練り込むようにしましょう。

目次に戻る

アナログとデジタルの絵コンテ制作方法の違い3つ

アナログとデジタルの絵コンテ制作方法の違い3つ

アナログとデジタルの絵コンテ制作方法の違いを、3つ紹介します。

アナログとデジタルの絵コンテ制作方法の違い3つ
  1. 編集の容易さ
  2. ファイル管理と共有
  3. 色の使用

1. 編集の容易さ

デジタル絵コンテ制作はアナログ絵コンテ制作に比べ、編集が容易です。デジタル絵コンテ制作では、

  • レイヤー
  • コピーペースト機能

などを利用して、素早く変更を加えられるからです。

一方、アナログ絵コンテ制作では、手書きの修正が困難で時間がかかることがあります。場合によっては、絵コンテを新しく描き直す必要があったりもします。

編集の容易さを重視するなら、デジタル絵コンテ制作がおすすめです。

2. ファイル管理と共有

デジタル絵コンテ制作はアナログ絵コンテ制作に比べ、ファイル管理と共有が容易にできます。デジタル絵コンテは、クラウドストレージやメールで簡単に共有できるからです。

アナログ絵コンテでは物理的な絵コンテを持ち運び、コピーを作成する必要があります。

ファイル管理と共有の利便性を考慮すると、デジタル絵コンテ制作が適しています。

3. 色の使用

デジタル絵コンテ制作はアナログ絵コンテ制作に比べ、色の使用が容易です。デジタル絵コンテ制作では、豊富なカラーパレットから簡単に色を選べるからです。一貫性も保ちやすいです。

一方、アナログ絵コンテでは、色の統一性を保つために専門の画材や技術が必要になることがあります。

色の使用においても、デジタル絵コンテ制作の方がアナログ絵コンテ制作よりも利便性が高く、効率的です。

目次に戻る

おすすめの絵コンテ作成ソフトウェア

おすすめの絵コンテ作成ソフトウェアを「無料」「有料」でそれぞれ3つずつ紹介します。

無料の絵コンテ作成ソフト3つ

1. Storyboarder

出典:Storyboarder

Storyboarderは、無料で使いやすい絵コンテ作成ソフトです。

ユーザーフレンドリーなインターフェースと豊富な機能が特徴で、初心者からプロまで幅広く利用されています。 

無料で使えるので、予算を抑えながら高品質な絵コンテを作成することが可能。Storyboarderは、無料で高機能な絵コンテ作成ソフトとしておすすめです。

» Storyboarderはこちら

2. Krita

出典:Krita

Kritaは、オープンソースの絵画ソフトです。絵コンテ作成にも適しています。 

Kritaには、

  • 豊富なブラシ
  • レイヤー機能

が搭載されています。絵コンテ制作にも対応しています。

Kritaは、無料で絵画や絵コンテ制作ができるため、初心者にもおすすめです。

» Kritaはこちら

3. OpenToonz

出典:OpenToonz

OpenToonzは、無料のアニメーション制作ソフトです。

絵コンテ制作にも適しています。 OpenToonzは、アニメーション制作の機能の中に絵コンテ制作機能も含まれているからです。統合的な制作環境が整っています。

OpenToonzは、無料で絵コンテ制作からアニメーション制作まで対応できるソフトとしておすすめです。

» OpenToonzはこちら

有料の絵コンテ作成ソフト3つ

1. Adobe Photoshop

出典:Adobe Photoshop

Adobe Photoshopは、有料の画像編集ソフトです。絵コンテ制作としても利用できます。Adobe Photoshopは、業界標準の画像編集ソフトで、

  • レイヤー
  • ブラシ機能

が充実していて、絵コンテ制作も可能。色々なことができるので、絵コンテ制作をしても使えます。

» Adobe Photoshopはこちら

関連» 【2023年最新】Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法

2. Clip Studio Paint

出典:Clip Studio Paint

Clip Studio Paintは、有料のイラストや漫画制作ソフトです。絵コンテ制作としても利用できます。

Clip Studio Paintは、

  • 豊富なブラシ
  • レイヤー機能

を搭載しているため、絵コンテ制作ができます。

Clip Studio Paintは、イラストや漫画制作に強いソフトであり、絵コンテ制作にも対応しているためおすすめです。

» Clip Studio Paintはこちら

3. Storyboard Pro

出典:Storyboard Pro

Storyboard Proは、専門的な絵コンテ制作ソフトです。映像制作業界で広く使われています。 

Storyboard Proは、絵コンテ作成に特化した機能が充実。

  • タイムライン
  • カメラワーク

を直感的に操作できます。 

Storyboard Proは、高品質な絵コンテ制作が求められる場合におすすめです。

» Storyboard Proはこちら

目次に戻る

よくある質問

絵コンテ制作の基本とは何ですか?

絵コンテ制作の基本には、カットとシーンの区別、カメラアングルや動きの表現、タイムシートとの連携が含まれます。

効率的な絵コンテ制作方法は?

効率的な絵コンテ制作方法には、シンプルなスケッチから始める、再利用可能な要素の活用、デジタルツールの活用があります。

アナログとデジタルの絵コンテ制作方法の違いは?

アナログとデジタル制作方法では、編集の容易さやファイル管理、色の使用に違いがあります。

無料の絵コンテ作成ソフトウェアは?

無料の絵コンテ作成ソフトウェアとしては、Storyboarder、Krita、OpenToonzがおすすめです。

有料の絵コンテ作成ソフトウェアは?

有料の絵コンテ作成ソフトウェアとしては、Adobe Photoshop、Clip Studio Paint、Storyboard Proが広く使われています。

目次に戻る

まとめ

絵コンテは映像制作の土台となる重要な要素です。正確なカットやシーンの区別、カメラアングルや動きの表現、そしてタイムシートとの連携が不可欠。

ぜひ本記事を参考に、効果のある動画を作成してください。

重要なポイントまとめ
  • カットとシーンの区別、カメラアングルや動きの表現が絵コンテの基本
  • 効率的な絵コンテ制作には、シンプルなスケッチやデジタルツールの活用が有効
  • アナログとデジタル制作方法では、編集やファイル管理の違いがある
  • 無料の絵コンテ作成ソフトとしては、Storyboarder、Krita、OpenToonzがおすすめ
  • 有料のソフトでは、Adobe Photoshop、Clip Studio Paint、Storyboard Proが広く使われている
あわせて読みたい
【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
あわせて読みたい
YouTuber・YouTube用のおすすめ動画編集ソフト5選
あわせて読みたい
【プロが解説】Mac用の動画編集ソフト10選(有料&無料)
あわせて読みたい
【プロが解説】Windows向け動画編集ソフト10選(有料&無料)
動画編集 動画編集の始め方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • プロも驚く!Artlist(アートリスト)の料金・著作権・ライセンスを徹底解説
  • YouTubeで音楽の著作権に引っかからない方法!音楽サイトも紹介

Amazon Kindleで本を出しました!

プライム会員なら無料で読める

  • 【祝】Amazon 売れ筋ランキング 流通・物流 1位獲得!(2023/5/17)
  • 【祝】Amazon 売れ筋ランキング デザイン・グラフィックス2位獲得!(2023/5/17)
【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方: 簡単にYouTubeデビュー!
著:長谷川 敬介
¥100 (2023/05/26 07:44時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ

関連記事

  • Clipchamp(クリップチャンプ)とは?無料版の使い方や料金を解説
    2023年5月26日
  • GOM Mixの特徴と使い方を解説
    2023年5月26日
  • 【プロが解説】Windows向け動画編集ソフト10選(有料&無料)
    2023年5月19日
  • 【プロが解説】Mac用の動画編集ソフト10選(有料&無料)
    2023年5月16日
  • YouTuber・YouTube用のおすすめ動画編集ソフト5選
    2023年5月19日
  • 【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
    2023年5月16日
  • YouTubeで音楽の著作権に引っかからない方法!音楽サイトも紹介
    2023年5月1日
  • プロも驚く!Artlist(アートリスト)の料金・著作権・ライセンスを徹底解説
    2023年5月28日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
映像クリエイター/カメラマン
■自己紹介
広告写真スタジオにて写真撮影を学び、現在はフリーランスにて活動。
企業紹介、インタビューなど映像制作も可能。
合同会社ケーエス代表

■実績一覧
・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞
・サマンサタバサスイーツ
・宅麺
・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)
・Photoshop認定プロフェッショナル(国際資格)
・Google広告の動画広告認定資格
・EAT東京セミナー 講師として登壇(東京都主催)
・電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

■事業内容
・写真撮影
・動画撮影 / 動画編集 / 映像制作

プロフィール
実績

・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞

・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)

 

電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

最近のコメント
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に 長谷川敬介 より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に dk dt より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に 長谷川敬介 より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に dk dt より
  • 【ラーメン店主さんへ】ラーメンの写真の撮り方をお伝えします! に 長谷川敬介 より
カテゴリー
  • 動画編集
  • 画像編集
  • 写真の撮り方
  • Adobe
  • 写真素材
この記事の目次

動画編集


  • Adobe Premiere Pro
  • 動画編集の始め方
  • 動画編集スクール
  • 動画編集ソフト

Adobe


写真編集


  • 現像・画像編集ソフト
  • Photoshop
  • Luminar
  • カメラアプリ

写真・画像素材


写真の撮り方


  • ストロボの使い方
  • デジタルカメラ
  • 一眼レフの使い方
  • 料理写真の撮り方

その他


  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次