MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 写真の撮り方
  3. デジタルカメラ
  4. GooPass(グーパス)の評判・口コミ!料金・審査・クーポンなど徹底解説

GooPass(グーパス)の評判・口コミ!料金・審査・クーポンなど徹底解説

2022 8/24
デジタルカメラ
2021年4月1日 2022年8月24日
長谷川敬介
長谷川敬介

GooPassは、評判の良いカメラのサブスクです。 

  • どこのカメラのサブスクがいいんだろう
  • GooPassの評判は?

と思っていませんか?この記事では、GooPassの評判をお伝えします。この記事を読むと、

  • GooPassでレンタルするメリット
  • GooPassでレンタルする注意点
  • 口コミ・評判
  • どんな人におすすめなのか

がわかります。 

 良い口コミ 悪い口コミ
 機材を自由に入れ替えできて良い

1weekシステムが良い
電話の対応がすごく良かった
 返品の着払い伝票に、発送先の印刷がなかった
みんな貸出中で料金だけ取られて終わりそう

\ 1Weekレンタルで最大2Rank上の商品もレンタルできる /

GooPassを見る

※ビックカメラでテイクアウトレンタルも可能

タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

GooPass(グーパス)とは|カメラ機材のサブスクサービス

GooPass(グーパス)とは
出典:GooPass
運営会社カメラブ株式会社
サービス名GooPass
月額6,380円~
プランの種類9プラン
公式サイトGooPass

GooPassは、カメラブ株式会社が運営しているカメラ機材のサブスクサービス。「撮影体験の機会を創出しつつ、クリエイターを支援し、カメラの文化を育む」ことをモットーに運営されています。

GooPassの利用者は、2020年11月時点で3万人越え。多くの方に利用されている、カメラ機材の月額制レンタルサービスです。

また多くのメディアで紹介されている実績があります。

出典:GooPass
目次に戻る

GooPassの評判・口コミ

GooPassの評判・口コミ

次はGooPassの評判・口コミを紹介します。

良い評判・口コミ|機材を自由に入れ替えできて良い

使用頻度が高くない機材をレンタルできるから、アリ

GooPassって機材レンタルのサブスクとかあるんや… ドローンとか使用頻度そこまで高くないし、Mavic pro, zoom, mini とか使い分けられる方が良い気もするし、もしかしてアリなのでは?🤔https://t.co/Zf5laLMjSv

— AUXOUT (@auxout_jp) January 30, 2020

沼への入り口の選択肢が増える

沼への入り口の選択肢が増えることは良いこと…😎✨https://t.co/K29kN0xyez

GooPassさん今使わせていただいてるのですがお借りしたオールドレンズを気に入り自分の手元に置きたいと思って、良い状態のものを探してるところ🙆‍♀️借りる→買うという流れは理にかなってると思う

— Nagisa Ichikawa / THE GUILD (@nagiko726) December 2, 2020

機材を自由に入れ替えできて良い

ご存知でしたらすみません!
機材サブスクのGooPassというサービス良いですよ!
月額に応じたレベルの機材を自由に入れ替えできて、色々使いまくって気に入ったものを購入と言った感じで出来るのでとてもいいです!

— SEIGO (@seigo_er34) January 24, 2021

1weekシステムが良い

GooPassの1Weekレンタルのシステム良いなぁ

— つくネロ(5G未対応) (@Tukunero) April 21, 2020

レンズはプロテクターがついてる

なんてデカくて立派なレンズなんだ!

これは間違いなく良い描写するな!

GooPassのレンタルレンズはケンコーのPRO1Dプロテクターフィルターがついていることが多いんだけど、このフィルタは本当に綺麗に拭きあがらないのでやめて欲しい(苦笑)

フッ素コートされた汚れないフィルタにして! pic.twitter.com/g45FJVZitO

— ハルカ (@mharuka1) December 5, 2020

電話の対応がすごく良かった

GooPassさんから電話があった。ちょっと高いレンズだと身分証明書の登録が必要なので、審査通りました〜の連絡だった。電話の対応がすごく良かったので、良いサービスな感じがした。
1ヶ月で1万数千円と考えると高いなーとなるけど、突然の20万近くの出費が抑えられると思うと安い。

— しんちゃん(シンタニコウジ)/ engineer・coder (@KojiShintani) March 12, 2021

梱包料はかかるけど、全然安い

お、GooPassから返却完了のお知らせがきた。

無料梱包チケットは使い切ったので、次から1500円だったっけ?

でも、往復の送料分くらいなもんだよね。
全然安い。

次はなに試そうかなー。

— ハルカ (@mharuka1) December 13, 2020

用途に合わせれレンズを借りれて便利

カメラ好きならYouTubeのCMに必ず出てくるであろう、Goopassを初めて利用してみました。来週の子供の運動会に備えてのズームレンズです。
用途に合わせてレンズを借りられるって便利。#goopass pic.twitter.com/EjnvFHkbtd

— せの (@senock_16) September 5, 2020

審査とかチャットでの回答とか対応が早かった

goopassでレンズレンタル頼んだ。
審査とかチャットでの回答とか対応が早かった

— こ〜じ (@kowwwwji_photo) February 22, 2021

注文の翌日に届いたり、箱も送られてきたものを返却時に使えるので好印象

GooPassというサービスでレンタルしてみた。1ヶ月9800円で入れ替えも可能。
注文の翌日に届いたり、梱包材が工夫されてて箱も送られてきたもの使えるので今のところ好印象 pic.twitter.com/B8UqBSN4CU

— かみる (@parsley1116) July 30, 2020
GooPassの良い評判・口コミまとめ
  • 使用頻度が高くない機材をレンタルできるから、アリ
  • 沼への入り口の選択肢が増える
  • 機材を自由に入れ替えできて良い
  • 1weekシステムが良い
  • レンズはプロテクターがついてる
  • 電話の対応がすごく良かった
  • 梱包料はかかるけど、全然安い
  • 用途に合わせれレンズを借りれて便利
  • 返却期限ないので便利
  • 審査とかチャットでの回答とか対応が早かった
  • 注文の翌日に届いたり、箱も送られてきたものを返却時に使えるので好印象

イマイチな評判・口コミ|高い

高い

これからはカメラはサブスクと定額レンタルの @goopass_jp さんを見つけた。自身のカメラを整理して、1dx mark 2をレンタルと思ったけど高い。。かなりこれから期待できるサービスなだけにもう少し手頃にして欲しい。

— Takahiro Kinoshita (@tkinoshita99) January 13, 2020

発送の入れ忘れを報告しないと、紛失扱いで全額請求される

Goo passでカメラをレンタルしたんですが到着して3日以内に連絡しないと発送時の入れ忘れもこちらの紛失扱いで全額請求されるみたいです
ストラップ入ってなかったけど気にしてなくてそのまま返却したら5000円の請求がきました🤔#Goopass #Goopass口コミ

— ナオト (@naot_125) December 18, 2020

返品の着払い伝票に、発送先の印刷がなかった

ところで、今回借りたGooPassのレンタル品、返品の着払い送り状に差出人住所が印刷してないヤツで、危うく無記名でコンビニに持っていくところだった。

いつも印刷してあるので楽なのだが、、、謎。

— ハルカ (@mharuka1) January 31, 2021

みんな貸出中で料金だけ取られて終わりそう

GooPass、会員登録してみたけど、レベル1の機材、みんな貸し出し中でレンタルできない。
料金だけ取られて終わりそう。#GooPass

— のび (@kkow_we) October 10, 2020
GooPassのイマイチな評判・口コミまとめ
  • 高い
  • 発送の入れ忘れを報告しないと、紛失扱いで全額請求される
  • 返品の着払い伝票に、発送先の印刷がなかった
  • みんなレンタル中で料金だけ取られて終わりそう
  • みんな貸出中で料金だけ取られて終わりそう

\ 1Weekレンタルで最大2Rank上の商品もレンタルできる /

GooPassを見る

※ビックカメラでテイクアウトレンタルも可能

目次に戻る

GooPassでレンタルするメリット|カメラ機材が豊富

GooPassでレンタルするメリット

GooPassでレンタルするメリットは次の4つ。

GooPassの4つのメリット
  1. カメラ機材が豊富
  2. 何度でも機材の入れ替えが可能
  3. レンタル期間の制限がない
  4. ビックカメラでテイクアウト可能

それぞれ解説していきます。

1:カメラ機材が豊富

GooPassでレンタルするメリット
出典:GooPass

GooPassでレンタルするメリットも1つ目は、「カメラ機材が豊富」なこと。GooPassで取り扱っているカメラ機材は、約1000種類以上。

また、デジタルカメラやレンズだけでなく、

  • ドローン
  • NDフィルター
  • アクションカメラ
  • ビデオカメラ
  • オールドレンズ
  • カメラジンバル
  • 三脚・ 一脚
  • 双眼鏡 

なども扱っています。

長谷川敬介

たくさんのカメラ機材の中から、好きなカメラ機材をレンタルすることができます。 

2:何度でも機材の入れ替えが可能

GooPassでレンタルするメリット
出典:GooPass

「何度でも機材の入れ替えが可能」なこともメリットです。GooPassでは、次の契約更新まで別の商品をレンタルすることが可能。(同じプラン内)

例えば、 

  1. Canonのカメラをレンタル
  2. 2週間後返却
  3. Sonyのカメラをレンタル
  4. 2週間後に返却

といったことが可能です。 

カメさん

カメラやレンズを変えて、撮り比べしてみるのも面白いですね。

3:レンタル期間の制限がない

GooPassでレンタルするメリット
出典:GooPass

GooPassでレンタルするメリットの3つ目は、「レンタル期間の制限がない」こと。GooPassでは、商品の返却期限は設けられていません。

なので、例えば、

  1. Canonのカメラをレンタル
  2. 2か月後に返却
  3. Sonyのカメラをレンタル
  4. 3カ月後に返却

といったことができます。

長谷川敬介

満足するまで、カメラ機材をレンタルできます。

4:ビックカメラでテイクアウト

GooPassでレンタルするメリット
出典:GooPass

「ビックカメラでテイクアウトレンタルできること」もメリットです。2020年12月に、 Goopassを運営 しているカメラブ株式会社は、株式会社ビックカメラと業務契約を締結。

ビックカメラの店頭で、新品在庫をお試しレンタル品として持って帰って試すことができるようになりました。テイクアウトしたカメラ機材は、後日そのまま購入することが可能。

購入しない場合でも、 レンタル期間に応じたサービス利用料を支払うことで返却ができます。テイクアウトレンタルが利用できる店舗は次の3つ。

  • ビックカメラ渋谷東口店本館2階
  • ビックカメラ池袋本店
  • ビックカメラアミュプラザ熊本店

気軽にカメラ機材を試すことができます。 

詳しくは「GooPass」公式サイトをご覧ください。

目次に戻る

GooPassでレンタルする注意点|梱包料がかかる

GooPassでレンタルする注意点

GooPassでレンタルする注意点は、「梱包料金がかかる」こと。GooPassは往復送料無料ですが、1配送毎に梱包料がかかります。

梱包料は、 税込1,650円。

カメさん

ただし、毎月一回「梱包料無料チケット」がもらえます。

そのため月に、1機材レンタルする場合は梱包料がかかりません。

長谷川敬介

月に機材を入れ替えて複数レンタルする場合は、梱包料がかかります。

目次に戻る

GooPassの利用の流れ

GooPassの利用の流れは次の通りです。

GooPassの利用の流れ
  1. レンタルしたい機材を探す
  2. 本人情報の登録とPASSの契約
  3. レンタル商品が手元に届く
  4. 商品の返却
  5. 返却完了後、他の商品をレンタル
STEP
レンタルしたい機材を探す
GooPassの利用の流れ

まず、GooPassサイトでレンタルしたい商品を探します。

STEP
本人情報の登録とPASSの契約
GooPassの利用の流れ

GooPassでは、商品のRANKに応じたPASSの契約が必要です。 商品のRANKとPASSを確認しておきましょう。

Lv2以上のPASSや、レンタル商品のRANKの合計が2~5の場合、本人確認が必要です。

長谷川敬介

ランクや本人確認については、後ほど解説します。

STEP
レンタル商品が手元に届く
GooPassの利用の流れ

レンタル商品が手元に届いたら次の3点をチェックしておきます。

  • 付属品の確認
  • 動作の確認
  • 梱包資材の保管

動作しなかったり、付属品が足りない場合は3日以内にチャットサポートで連絡しましょう。 

STEP
商品の返却
GooPassの利用の流れ

使い終わったら商品を返却します。返却時の流れは次の通りです。

  1. SDカードなど忘れ物がないかチェック
  2. 付属品も入れ忘れが無いかチェック
  3. 届いた時と同じ状態で梱包
  4. ヤマト運輸やコンビニから返送 
STEP
返却完了後、他の商品をレンタル
GooPassの利用の流れ

契約更新時まで他の商品をレンタルできます。 

目次に戻る

GooPassの料金・PASSとは|PASSは全部で10種類

出典:GooPass

次はGooPassのプラン内容と料金を解説します。GooPassでは、プランを「パス」という言い方をします。

パスの種類は、全部で10つ。

パス月額料金(税込)利用できる機材のRank
Lv1パス6,380円Rank1のみ
Lv2パス10,780円Rank1~2
Lv3パス15,180円Rank1~3
Lv4パス19,580円Rank1~4
Lv5パス26,180円Rank1~5
Lv6パス32,780円Rank1~6
Lv7パス43,780円Rank1~7
Lv8パス54,780円Rank1~8
Lv9パス87,780円Rank1~9
Lv10パス109,780円Rank1~10

2022年2月21日(月)から、新たにLv10の月額パスが追加

「Lv」と「Rank」の関係は

  • Lv1パスだと「Rank1」の機材がレンタル可能。
  • Lv2パスだと「Rank1」と「Rank2」の機材がレンタル可能。

といった感じです。

Rankごとに「どんな機材がレンタルできるのか」一部紹介していきます。

Rank1
  • D3500 18-55 VR レンズキット
  • atx-i 11-16mm F2.8 CF [キヤノン用]
  • NiSiフィルター 可変ND VARIO – 72mm
Rank2
  • EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
  • FUJIFILM X-S10 ボディ
Rank3
  • X-S10 XC15-45mmレンズキット
  • X100V
  • EOS RP ボディ
Rank4
  • α7C ILCE-7C ボディ
  • SIGMA fp ボディ
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
Rank5
  • Z 6II ボディ
  • RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
  • EOS R6 ボディ
Rank6
  • Z 7II ボディ
  • RF85mm F1.2 L USM
  • LUMIX DC-GH5S ボディ
Rank7
  • Canon 本気のフルサイズ&高倍率ズームセット EOS R5 + RF24-240mm
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディ
  • 500mm F4 DG OS HSM [キヤノン用]
Rank8
  • EOS C70 ボディ
  • D6 ボディ
  • EOS-1D X Mark III ボディ
Rank9
  • α1 ILCE-1 ボディ
  • GFX100S ボディ
  • SL2 ボディ

1Weekレンタルとは

出典:GooPass

GooPassには、「1weekレンタル」というオプションがあります。「1weekレンタル」とは、最大2rank上の商品を1週間レンタルでできるオプションです。

例えば、「Lv1パス」で契約した場合、

  • 1週間だけ「Rank2」の「FUJIFILM X-S10 ボディ」をレンタルできる

というオプションです。

1週間の返却期限はありますが、上位機種をレンタルできるオプションです。

目次に戻る

GooPassの補償内容

故障・盗難・紛失補償内容
通常の範囲内の故障無料
不注意の破損上限2,000円の負担
過失による故障・破損5,000円
(Rank1の機材は 税込2,000円)
盗難同上
(警察署に盗難届を提出し受理された場合)
紛失製品の販売価格の100%
税込

参考» GooPass公式サイト

目次に戻る

GooPassの審査とは|ランクに応じて提出書類が異なります

GooPassを利用するためには、各ランクに応じた審査が必要です。各ランクによって提出する書類も異なります。

審査に必要な書類は次のとおりです。

合計ランク数審査に必要な書類
1 01. お電話・住所・電話番号などのお客様情報の登録
2~301. 上記の情報
02. 運転免許などの本人確認書類
4~501. 上記の情報
02. 提出済みの本人確認書類が映ったご自身の顔写真 
6~801. 上記の情報
02. 電話での本人確認に
9~01. 上記の情報
02. 勤務先名などの就労状況を証明する情報(フリーランス・自営業・その他の場合は不要)
03. 源泉徴収や納税通知書などの収入を証明する書類
04. 電話での本人確認に 
追記:2022年2月

2022年3月7日(月)から、審査に「かんたん本人確認」を導入されました。

かんたん本人確認とは?

かんたん本人確認審査システムの導入により、バッジ審査にかかる時間が短縮され、これまでよりも早く商品をご注文いただけるようになります。

※ かんたん審査対応書類は「運転免許証」「マイナンバーカード」「在留カード」となります。

引用:月額パスおよび本人確認審査に関する変更点のお知らせ| Goopass

審査にかかる日数

合計ランク数審査にかかる日数
1 会員情報登録後、即時
2~3必要書類提出後、即時
4~5必要書類提出後、即時
6~8土日祝日を除く1~3日後
9~土日祝日を除く1~3日後
目次に戻る

GooPassの解約方法は?|マイページから解約可能

GooPassは、契約の更新時期になると自動で更新されます。そのため「解約予約」という形で解約手続きをします。「解約予約」は、マイページから行います。

GooPassの解約方法の流れ
  1. マイページを表示
  2. 契約内容をクリック
  3. 契約中のパスの右側にある「パスの変更・解約」をクリック
  4. 「パスの解約予約」を選択

これで解約予約が完了です。

GooPassの解約の注意点は?

解約の注意点は、「レンタルしている商品を早めに返却しておく」ことです。 返却した商品はスタッフが確認作業をする必要があります。確認作業が終わって無事に「返却完了」となります。

そのため、更新日ギリギリで返却をすると、解約手続きが間に合わない可能性はあります。解約するときは、早めに機材を返却しましょう。

目次に戻る

GooPassに関するよくある質問3選

GooPassの支払い方法は?

GooPassの支払方法はクレジットカードのみです。 5大国際ブランド

  • Visa
  • MasterCard
  • JCB
  • AMEX
  • Diners

のほか、日本国内のクレジットカード会社が発行するクレジットカードに対応しています。

デビットカードやプリペイド式カードは利用できません。 

GooPassにクーポン(クーポンコード)はあるの?

GooPassにクーポンはあります。入手できるところは、次の3つ。

  • GooPass公式LINE
  • ベネフィットステーション優待情報(Android ・ iPhone)
  • LIFULL HOME’S 新生活プラス
GooPassを1ヵ月だけ利用することは可能?

GooPassを1ヵ月だけ利用することも可能です。「〇か月縛り」などの制約はありません。

次回更新時までに、「レンタル商品の返却」と 「解約の手続き」をすれば、1ヶ月で解約可能です。

目次に戻る

ほかカメラのサブスクと比較

次は他のカメラのサブスクと比較します。比較するサービスは次の3つ

  • GooPass
  • カメラレント
  • モノカリ

次の3つの内容で比較します。

ほかカメラのサブスクと比較
  1. カメラ機材の豊富さ
  2. レンタル料金
  3. 使いやすさ

1:カメラ機材の豊富さ

カメラ機材が一番豊富なのは、GooPassです。GooPassの商品数は、1297点。(2021年4月時点)

他のカメラのサブスクと比較して一番多いです。

長谷川敬介

たくさんの商品から、レンタルしたいカメラ機材を選びたい方はGooPassがおすすめです。

2:レンタル料金

レンタル料金が安いのは、カメラレントです。カメラのサブスクの中で一番安いレンタル料金です。例えば

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキット
  • SONY α6400 パワーズームレンズキット
  • EOS 6D MarkⅡ

比較すると、料金は次のようになります。

GooPassカメラレントモノカリ
EOS Kiss X9i ダブルズームキット7,150円10,780円23,800円~
SONY α6400 パワーズームレンズキット10,450円10,780円15,100円~
EOS 6D MarkⅡ10,450円15,180円23,200~
税込み
カメさん

安くカメラのサブスクを利用したい方は、カメラレントがオススメです。

【体験談】カメラレントの評判・口コミ!料金・審査・レンタルした感想など徹底解説

3:使いやすさ

初心者でも使いやすいカメラのレンタルサービスは、モノカリです。モノカリでは、 初心者に優しいサービスがあります。

例えば、

  • 64GBのSDカードが無料で付いてくる
  • カメラバック付のレンズキットレンタルがある
  • 満タン充電で送ってくれる
  • 空港や店舗などで受け取れる

などです。月額レンタルと数日レンタルを選べるのも魅力的です。

長谷川敬介

「SDカードを持っていない」「カメラバックを持っていない」方は、モノカリを検討してみても良いかもです。

モノカリの評判・口コミは?カメラレンタルのメリットや注意点を解説
目次に戻る

GooPassはどんな人におすすめ?

GooPassは、こんな人にオススメです。

  • カメラ機材を長期間レンタルしたい人
  • いろんなカメラ機材を試してみたい人
  • 購入予定のカメラ機材を試してみたい人
  • 使用頻度が高くないカメラ機材をレンタルしたい人

\ 1Weekレンタルで最大2Rank上の商品もレンタルできる /

GooPassを見る

※ビックカメラでテイクアウトレンタルも可能

目次に戻る

最後に

GooPassは、いろんなカメラ機材を長期間レンタルしたい人にオススメのサブスクです。

1weekシステムで、1ランク上のカメラ機材をレンタルできることも魅力的です。

カメラのサブスク5選おすすめランキング

スクロールできます
ストックフォトオススメ度特徴解説記事
CAMERA RENT »
・素材数:5,050万点以上
・1枚あたりの料金:167円~
 (年間プラン100点/月)
・国内大手のストックフォトサービス
・日本人モデルや日本の写真が多く使いやすい
» 口コミ・評判
GooPass »・素材数:1億点
・1枚あたりの料金:237円~
 (年間プラン40 点/月)
・1ヶ月の無償体験版あり
・Adobe CCとの連携が良く作業効率がアップする
» 口コミ・評判
Cam’Lens »・素材数:32000万点
・1枚あたりの料金:300円~
 (定額プラン50点/月)
・1ヵ月の無料トライアルあり
・Shutterstock Editorが魅力
» 準備中
モノカリ »・素材数:8,000万点以上
・1枚あたりの料金:508円~
 (年間プラン25点/月)
・単品購入可能
» 口コミ・評判
Rentio »・全国無料配送
・保険料などオプション料金は追加不要
・空港受け取り屋ホテル受け取りも可能
・貸出、返送時送料無料
・審査なしでレンタル可能
・月額制プランは、最低○カ月利用などの期間縛りアリ
» 準備中

そのほか、カメラのサブスクと比較したい方は、「【2022年】カメラのサブスク3社を徹底比較!カメラのレンタルは月額がオススメ」をご覧ください。

デジタルカメラ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【登山ブロガーに聞いた】登山にオススメのカメラとは?
  • モノカリの評判・口コミは?カメラレンタルのメリットや注意点を解説

関連記事

  • サンワダイレクト 一眼レフカメラバッグ レビュー!レンズつけたまま収納できる
    2022年5月26日
  • ソニーバンクウォレットの3つの特徴と評判!キャッシュバック最大2%
    2022年6月9日
  • モノカリの評判・口コミは?カメラレンタルのメリットや注意点を解説
    2022年4月6日
  • 登山ブロガーに聞いた! 登山におすすめのカメラとは?
    【登山ブロガーに聞いた】登山にオススメのカメラとは?
    2021年6月24日
  • カメラのサブスク3社を比較!撮影機材のレンタルは月額がオススメ
    【2023年】カメラのサブスク3社を徹底比較!カメラのレンタルは月額・定額制がオススメ
    2023年1月1日
  • 【体験談】カメラレントの評判・口コミ!料金・審査・レンタルした感想など徹底解説
    2022年7月6日
  • 【ソニー α7R2 レビュー】高画素&男心をくすぐるミラーレス一眼
    2021年6月24日
  • 18%オフ!ソニーストアでカメラやレンズを安く買う方法!メリットも解説
    2022年11月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次