運営会社 | 株式会社NiCS |
サービス名 | カメラレント |
月額 | 3,850円~ |
プランの種類 | 6プラン |
公式サイト | CAMERA RENT |
こんにちは!カメラマンの長谷川です。
- どこのカメラのサブスクが良いの?
- カメラレントの評判を知りたい
と思ってませんか?
この記事では、「カメラレント」を利用するメリットなどを解説。
この記事を読むと、
- カメラレントでレンタルするメリット
- カメラレントでレンタルする注意点
- 評判・口コミ
がわかります。
結論、カメラレントは安くカメラをレンタルできるオススメのサブスクサービスです。
カメラレント(CAMERA RENT)とは

カメラレントは、カメラサブスクサービス。
カメラやレンズを1ヵ月間レンタルできるサービスです。(サブスクリプション)
運営会社は、株式会社NiCS。
毎月定額で、カメラやレンズをレンタルが可能。
取扱いメーカー数は業界最大級の27社。
ミラーレスカメラや一眼レフなど1,000商品以上の中から選んで、レンタルすることができます。
カメラレントでレンタルするメリット

カメラレントでレンタルするメリットは、次の4つ。
- 料金が安い
- 複数プランを同時に利用できる
- ポイントがもらえる
- 周辺機材のレンタルも可能
それぞれ解説していきます。
1:料金が安い
カメラレントでレンタルするメリットの1つは、「料金が安い」こと。
カメラレントの月額レンタル料は、安いです。
例えばEOS Kiss X9i ダブルズームキットの場合、月額7,150円でレンタル可能。

カメラのサブスクの中で一番安い料金でレンタルできます。
2:複数プランを同時に利用できる
「複数プランを同時に利用できる」こともメリットです。
カメラレントでは、複数プランに同時加入することも可能。
複数プランに加入すれば、
- 好きなカメラボディ+レンズ
- 気になっている複数レンズで撮り比べ
- 異なるメーカーのレンズセットで撮り比べ
といったことができます。

好きな組み合わで、撮影を楽しむことができます。
Goopassも可能
3:ポイントがもらえる
カメラレントでレンタルするメリットの3つ目は、「ポイントがもらえる」こと。
カメラレントでは、利用した金額に応じてポイントをもらえます。
ポイントは、月額利用料(税抜)の5%。
例えば、 ゴールドプランを利用した場合、475ポイント獲得できます。
ポイントは、「1ポイント=1円」で利用可能。

貯めたポイントで、月額利用料の支払いをすることが可能です。
Goopassにポイントはないです。
4:周辺機材のレンタルも可能
「周辺機材のレンタルもできる」 できることもメリットです。
カメラレントでは、一眼レフやミラーレス以外の周辺機材のレンタルも可能です。
例えば、
- クリップオンストロボ
- 三脚
- ビデオカメラ
- ジンバル
- マイク
などです。
- ストロボ撮影をしたい方
- 動画撮影にチャレンジしてみたい方
にもオススメです。
Goopassでは、クリップオンストロボは取り扱っていません。(執筆時点)
カメラレントの注意点

良心価格で1ヵ月レンタルできる「カメラレント」。
2つ注意点があります。
- 1ヵ月間、ほかのカメラと変更はできない(単一プランの場合)
- 返却時、送料がかかる
1:1ヵ月間、ほかのカメラと変更はできない(単一プランの場合)
カメラレントでレンタルする注意点の1つは「レンタルは一か月に1点のみ」なこと。
1つのプラン内でレンタルできる機材は、一か月に1点のみです。
そのため、一度レンタルした機材は一か月間、レンタルし続ける必要があります。

ただし、複数プランに加入すれば、月に数点レンタルすることも可能です。
- ブロンズプラン(EOS Kiss Mなど):3,850/ 月
- シルバープラン(EOS 7D MarkIIなど):7,150円 / 月
合計:3,850円+7,150円=11,030円 (月額利用料:11,030円)
Goopassの場合、 返却すれば他の商品をレンタルできます。
2: 返却時、送料がかかる
カメラレントでレンタルする注意点の2つ目は、「返却料が有料」なこと。
配送料金は無料ですが、返却料金はお客様負担の有料です。
東京からの距離に比例して、返却料が高くなります。

そのため北海道や九州にお住まいの方は、 返却料が高くなります。
Goopassの場合、 配達料と返却料は無料です。
ただしGoopassは「梱包料:1,650円(税込)」がかかります
\ お客様満足度95.7% /
カメラレントの評判・口コミ

次は、カメラレントの評判・口コミを紹介します。
カメラレントの良い評判・口コミ
必要な時に借りるのが良い
欲しいレンズを試してみたら、欲しくなった
レンズの相性を調べることができる
普段使わないレンズをレンタルして撮影できる
カメラレントの悪い評判・口コミ
登録がめんどう
カメラレントの料金と内容

次は、カメラレントのプラン料金と内容について解説します。
料金プランは6つ。
プランの料金は、カメラ本体の金額に比例してます。
例えば、
- 「ブロンズプラン」は、入門機カメラ
- 「ダイヤモンドプラン」ハイスペックカメラなカメラ
といった感じです。
プラン名 | 月額(税込) |
---|---|
ブロンズプラン | 3,850円 |
シルバープラン | 7,150円 |
ゴールドプラン | 10,450円 |
プラチナプラン | 13,750円 |
ダイヤモンドプラン | 19,250円 |
ハイエンドプラン | 26,950円 |

プラン毎で「どのカメラ・レンズをレンタルできるのか」一部紹介しますね。
- GoPro
- α7S ILCE-7S
- EOS Kiss M
- D3400VRレンズキット
- α7II ILCE-7M2
- α6400 ILCE-6400
- EOS 7D MarkII
- D5600ダブルズームキット
- α7RII ILCE-7RM2
- α7II ILCE-7M2Kズームレンズキット
- EOS 6D MarkII、D500
- α9II ILCE-9M2
- α7III ILCE-7M3
- EOS5D MarkIV
- EOS 5Ds R
- Z7 24-70レンズキット
- D850
- EOS 5D Mark IV
- EOS-1D X ボディ
- Z 7 ボディ
- Z6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- α7RIII ILCE-7RM3
- Z7II ボディ
- EOS-1D X Mark II ボディ
- α7S III ILCE-7SM3 ボディ
- FE 12-24mm F2.8 GM SEL1224GM
- SUMMILUX-SL 50mm f/1.4 ASPH.
詳細は、公式サイトをご覧ください!
カメラレントの補償内容
カメラレントでは、補償サービス(月額税込385円)の有り無しを選ぶことができます。
それぞれで、補償の内容が異なります。
補償サービスなし
故障・盗難・紛失 | 補償内容 |
---|---|
通常使用の範囲内の汚れ・傷 | 無料 |
通常使用以上の破損 | 修理費+損失額 |
修理不可能な破損 | 商品価格の全額 |
盗難・紛失 | 商品価格の全額 |
紛失 | 商品価格の全額 |
補償サービスあり
故障・盗難・紛失 | 補償内容 |
---|---|
通常使用の範囲内の汚れ・傷 | 無料 |
通常使用以上の破損 | 無料 |
盗難・紛失 | 商品価格の全額 |
紛失 | 商品価格の全額 |
ほかカメラのサブスク(月額制)との比較

次は、ほかのカメラのサブスクサービスと比較します。
比較するカメラのサブスクは次の3つ。
- カメラレント
- Goopass
- モノカリ
次の3つで比較していきます。
- 料金の安さ
- カメラ機材数の豊富さ
- 使いやすさ
1:料金の安さ
料金が安いのは「カメラレント」です。
比較した中で一番安いです。
例えば、次の3つで料金を比較すると次のようになります。
- EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- α6500 高倍率ズームレンズキット
- 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMContemporary [ニコン用]
月額
カメラレント | Goopass | モノカリ | |
---|---|---|---|
EOS Kiss X9i ダブルズームキット | 7,150円 | 10,780円 | 23,800円~ |
α6500 高倍率ズームレンズキット | 10,450円 | 10,780円 | 17,900円~ |
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用] | 7,150円 | 10,780円 | 15,600~ |
すべてカメラレントの方が安いとは限りませんが、ほぼどの商品も安いです。
安くカメラのサブスクを利用したい方は、 カメラレントがオススメでです。
2:カメラ機材数の豊富さ
カメラ機材数が多いのは、「Goopass」。
数は、1297点(2021年3月時点)。
ほかのカメラのサブスクと比較して、カメラ機材数が一番豊富です。
またミラーレスや一眼レフ以外にも
- ドローン
- NDフィルター
- オールドレンズ
- 双眼鏡
なども扱っています。
またサービスも充実。
例えば、
- 1Weekレンタル
- 何度でも機材の入れ替え可能
- ビックカメラでテイクアウトレンタル可能
です。
豊富な機材数と、充実したサービスを求めるならGooPassがオススメです。
3:使いやすさ
「使いやすい」カメラのレンタルは、モノカリです。
モノカリには、さまざまなサービスがあるからです。
例えば、通常の数日レンタルに加えて
- 月額プラン
- もらえるレンタルプラン
があります。
また当日レンタルも可能。
そのほか、
- 満タン充電で届けてくれる
- SDカード付
- カメラバック付の商品もある
- 送料無料
- 空港で受け取ることも可能
といった特徴があります。
使いやすさを求めるなら、モノカリがオススメです。
モノカリの評判・口コミは?カメラレンタルのメリットや注意点を解説
カメラレントの申し込み~登録方法の流れ

最後に、利用開始までの全体の流れをザックリお伝えします。
- 無料会員登録
- 商品をえらぶ
- 申し込む
- 審査
- 決済処理
- 発送
- 商品の到着
「③ 審査」とありますが、フリーランス(自営業)の僕でも通過したので、どなたでもほぼ大丈夫かと!
レンタルすると、「CAMERA RENT」のロゴが入ったダンボールで送られてきます。

ダンボールの中身は、機材と取扱説明書。

返却用伝票も入っています。

カメラレントはこんな人にオススメ

カメラレントはこんな人にオススメです。
- 安い料金でカメラを1カ月レンタルしたい人
- 複数プランに加入して、複数の機材を使いたい人
- クリップオンストロボやビデオカメラを1カ月使いたい人
\ お客様満足度95.7% /
さいごに

カメラレントは、安く1カ月間カメラ機材をレンタルしたい人にオススメのサブスクです。
ポイントがもらえることも魅力的です。
そのほか、カメラのサブスクと比較したい方は、「【2021年】カメラのサブスク3社を徹底比較!カメラのレンタルは月額がオススメ」をご覧ください。
コメント
コメント一覧 (2件)
提供ありがとうございます。カメラ初心者の私はいつもありがたく拝見させていただいております。
ただ、カメラレントさん、商品がだいぶ増えたり、複数レンタルもできるようになってたりしています。
ページ内容を更新した方がよいかもしれません。
ジャマイカン 様
こちらこそ情報ありがとうございます。
カメラレントさんのサイト確認しました。
「商品数が増えて」「複数レンタルも可能」になっていますね!
ページの内容、加筆・修正しました。
とても助かりました!ありがとうございます。