MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 画像編集
  3. 現像・画像編集ソフト
  4. Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方!画像加工ソフト

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方!画像加工ソフト

2021 6/24
現像・画像編集ソフト
2017年9月11日 2021年6月24日
長谷川敬介
Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

こんにちは!カメラマンの長谷川( ksk_photo_man)です!

この記事では、Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方について解説していきますね。

長谷川敬介

画面構成や・使い勝手は、Photoshop Elementsに近いです!

参考:PhotoshopとElementsの違い:どっちを選んだらいいの?

タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

Pixlr Editorってなに?

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

「Pixlr Editor」は、ブラウザ上で写真を加工・編集できるので、ウィンドウズでもMacでも使うことができます。

インストールする必要もなく、会員登録なしで使うことができます。

サイトはこちらです→https://pixlr.com/editor/

目次に戻る

Pixlr Editorでできること

Pixlr Editorには、次のような機能があります。

  • トリミング・明るさ調整など基本的な画像調整
  • ブラシツールなどのイラスト
  • 1クリックで写真の雰囲気を変えれるフィルター加工
  • レイヤーを使って、画像合成
長谷川敬介

写真・画像に関することが一通りできます。

Pixlr Editor「アップロード→加工→保存」までの流れ

まずはじめに基本的な流れとして「アップロード→加工→保存」を一緒にやってみましょう!

今回は、「明るさ」を調整します。

サイトにアクセスすると、まずホップアップが表示されます。

上から2つ目の「コンピューターから画像を開く」をクリック。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

あなたのパソコン内に保存されている、写真を選択して、写真を開きます。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

画面上部のメニューバーから「調整 > 明るさとコントラスト」を選択します。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

「明るさとコントラスト」のパネルが表示されるので、「明るさ」を右にスライドして、「OK」をクリックします。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

次にメニューバーの「ファイル > 保存」をクリックします。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

「画像を保存」のウィンドウが表示されます。

任意の「ファイル名」を入力して、「フォマーット」「クオリティ」を選択し、「OK」をクリックします。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

任意の場所に保存すれば、「アップロード→加工→保存」が完了です。

長谷川敬介

では、もう少し詳しくお伝えしていきますね。

目次に戻る

Pixlr Editor画面の見方

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

次に「Pixlr Editor画面の見方」についてお伝えしていきますね。

まず全体を簡単に説明すると、画面上部に「メニューバー」、その下に「オプションバー」、画面左に「ツールパレット」、画面右に「パネル」があります。

メニューバー

「ファイル」「レイヤー」「フィルタ」などがあります。

オプションバー

ツールを選択した時、そのツールの細かい設定ができます。

ツールパレット

「切り抜き」や「ブラシ」「塗りつぶし」などのツールがあります。

パネル

「ナビゲーター」「レイヤーパネル」「履歴パネル」があります。

Pixlr Editorメニューバーで出来ること

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方
「ファイル」「編集」「画像」
Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方
「レイヤー」「調整」「フィルター」

Pixlr Editorのメニューバーには次の10項目があります。

  • ファイル:「画像を開く」「保存」「印刷」など
  • 編集:「カット」「消去」「自由変形」など
  • 画像:「画像サイズ」「キャンパスを回転」「キャンパスを反転」など
  • レイヤー:「レイヤーを追加」「レイヤーマスクを追加」など
  • 調整:「明るさとコントラスト」「色調と彩度」「トーンカーブ」など
  • フィルター:「ぼかし」「ノイズ」「チルトシフト」など
  • ビュー:「ズームイン」「ズームアウト」「フルスクリーンモード」など
  • 言語
  • ヘルプ
  • フォント

Pixlr Editorツールパレットで出来ること

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

Pixlr Editorツールパレットには次の項目があります。

  • 切り抜きツール(C)
  • 移動ツール(V)
  • 選択ツール(M)
  • 投げ縄ツール(L)
  • 自動選択ツール(W)
  • ペンシルツール
  • ブラシツール(B)
  • 消しゴムツール(E)
  • ペイントバケツツール(G)
  • グラデーション
  • クローンスタンプ(S)
  • 色置き換え
  • 描画ツール
  • ぼかしツール(R)
  • シャープ化ツール(Y)
  • 指先ツール(U)
  • スポンジツール(P)
  • 覆い焼きツール(O)
  • 焼き込みツール(N)
  • 赤目低減
  • スポット修復
  • 膨張(A)
  • つまみ(K)
  • カラーピッカー(I)
  • タイプツール(T)
  • ハンド(H)
  • 拡張ツール(Z)

「カッコ()」の中のアルファベットは、ショートカットキーです。

例えばキーボードの「C」を押すと、「切り抜きツール」が選択されます。

全てを説明すると、長くなってしまうので、ここではよく使う(と思う)ツールをいくつかお伝えしますね。

切り抜きツール

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

「切り抜き」ツールでは、クリック&ドロップで画像をトリミングすることができます。

切り抜く比率を固定したい場合は、オプションバーの「固定化」から「アスペクト比」選択して、比率を入力します。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

選択ツール

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

「選択ツール」は、クリック&ドロップで四角い選択範囲を作ることができます。

例えば、この状態で、メニューバーの「調整 > 色調と彩度」で、彩度を上げれば、選択した範囲だけ彩度を上げることができます。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方
Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

自動選択ツール

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

「自動選択ツール」は、クリックするだけで選択範囲を自動で作成してくれます。

クリックした後に、キーボードの「shift」を押しながら、違う箇所をもう一度クリックすると、選択範囲を更に広げることができます。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

この状態で、メニューバーの「調整>明るさコントラスト」で明るくすれば、選択した部分だけ明るくできます。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方
Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

クローンスタンプツール

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

「クローンスタンプツール」は、画面内の不要なものを消したい時に使います。

長谷川敬介

今回は「いちご」をひとつ消しました↑

使い方は、まず「コピー元」を選択する必要があるので、キーボードの「⌘(Ctrl)」を押しながら、コピー元をクリックします。

次に消したい部分をクリックすれば、不要な部分が消えます。

オプションバーで「スタンプの大きさ」を選択することができます。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

メニューバーの「編集」から「取り消す」を選ぶと、「ひとつ前の状態に戻す」ことができます。簡単に、元に戻すことができるので、ぜひいろんなツールを触ってみてください。

ショートカットは、Windows「Ctrl+Z」、Mac「⌘+Z」です。

Pixlr Editorで画像を合成する方法

では、次にPixlr Editorで、画像を合成する方法をお伝えしますね!

これまで使ってきた写真に、下記の写真を合成してみます。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

合成したい画像を重ねる

まず、メニューバーの「ファイル」から「画像を開く」を選択して、写真をアップロードします。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

写真が開くので、メニューバーの「編集 > 全てを選択」をクリックします。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

次に「編集 > コピー」を選択して、画像を「コピー」します。

次に、貼り付けたい画像のウィンドウを選択した状態で「編集 > 貼り付け」をクリックします。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

「全てを選択」のショートカットキーは、Windows「Ctrl+A」、Mac「⌘+A」

「コピー」のショートカットキーは、Windows「Ctrl+C」、Mac「⌘+C」

「貼り付け」のショートカットキーは、Windows「Ctrl+V」、Mac「⌘+V」です。

画像の調整

移動ツール(V)で、画像を移動させます。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

自動選択ツール(W)で、不要な部分を選択。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

「Delete」で削除します。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

少しぼかしたかったので、メニューバーの「フィルター > ガウシアンぼかし」を適応させました。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

レイヤーパレットの「不透明度」を「100→70」にして、少し透明にしました。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

画像のサイズ変更

ちょっと画像が大きいので、画像のサイズを少し小さくします。

メニューバーの「画像 > 画像サイズ」を選択します。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

すると「画像サイズ」のポップアップが表示されるので、任意の数字を入れ「OK」をクリックします。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

画像の保存

画像が完成したら、保存します。

メニューバーの「ファイル > 保存」を選択します。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

「名前」を入力して「フォーマット」「クオリティ」を選択して「OK」をクリックします。

Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方

任意の場所に保存すれば、完了です。

目次に戻る

さいごに

  • Photoshopもちょっと気になっている
  • ほかにもPixlr Editor(ピクセラエディター)に似たソフトも知りたい

と思ってる方は、「Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法」を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【2023年最新】Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法 Photoshopの買い切り版を探していませんか?Photoshopの最後の買い切り版「Photoshop CS6」は、現在販売は終了しています。この記事では、Photoshopの代替ソフトを、買い切り版・無料版・モバイルアプリで紹介しています。編集ソフトで悩まれている方は記事をご覧ください。
あわせて読みたい
PhotoshopとElementsの違い:どっちを選んだらいいの? 「Photoshopと Elementsどっちにしたらいいか悩む」「料金や機能ってどう違うのと思っていませんか?この記事では、「どっちが自分に合っているかわからない」方に向けて、Photoshopと Elementsの違いをお伝えしています!
現像・画像編集ソフト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Fotorオンライン版の使い方!無料で多機能な画像加工ソフト
  • 【プロが解説】150人に聞いた!写真編集ソフトおすすめランキング6選

関連記事

  • Luminar Neo(ルミナーネオ)の使い方!78枚の画像でプロが分かりやすく解説
    2022年8月26日
  • オールインワン画像編集ソフト【Zoner Photo Studio X】レビュー
    2022年6月25日
  • 【プロが解説】PhotoDirectorの3つの特徴!評判・使い方
    2022年6月25日
  • 【純国産RAW現像ソフト】SILKYPIX Developer Studio Pro10の特徴と評価
    2022年4月29日
  • レタッチとは?写真レタッチの基本とおすすめソフト紹介
    レタッチとは?写真レタッチの基本とおすすめソフト紹介
    2021年9月28日
  • Mac純正写真アプリでRAW現像をする方法・オススメRAW現像ソフト
    Mac純正写真アプリでRAW現像をする方法・オススメRAW現像ソフト
    2021年1月18日
  • 【プロが解説】150人に聞いた!写真編集ソフトおすすめランキング6選
    2022年8月19日
  • Fotor(画像加工)オンライン版の使い方
    Fotorオンライン版の使い方!無料で多機能な画像加工ソフト
    2021年7月26日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次