MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. 「写ルンです」の現像・データ化方法は?使い方・撮り方まとめ

「写ルンです」の現像・データ化方法は?使い方・撮り方まとめ

2021 6/24
雑記
2017年4月10日 2021年6月24日
長谷川敬介
写ルンです

こんにちは!カメラマンの長谷川 ksk_photo_manです!

「写ルンです」がまた流行っているようですね!

長谷川敬介

ワザとフラッシュだけ発光させて遊んだなぁ!

なので、今回は「写ルンです」に関することをまとめてみました。

こんな人におすすめの記事です!

  • 「写ルンです」に興味がある人
  • これから「写ルンです」を始めてみようと思う人

では早速お伝えしますね。

タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

「写ルンです」とは

初めての方もいらっしゃると思うのですが、簡単に「写ルンです」の紹介を!

1986年に、富士フィルムから発売開始された「レンズ付きフィルム」です。

2016年に、誕生30周年を迎えた「写ルンです」は、「アニバーサリーキット」を数量限定販売しました。

同年7月15日の発売30周年に合わせ第二弾も投入してます。

FUJIFILM 写ルンです30周年アニバーサリーページ

「写ルンです」の特徴

  • 軽い
  • 比較的どこでも手に入る
  • 撮影が簡単
  • 撮影してすぐ見ることができない
  • 写真を見るためには現像⇒プリント(orデータ化)の必要がある
  • 写真を見るには、コストがかかる
目次に戻る

「写ルンです」の種類

30周年の数量限定アニバーサリーキットなど、発売されていますが、ここではスタンダードな「写ルンです」をお伝えしますね。

種類は、3種類あります。

  1. シンプルエース
  2. 1600 hi speed
  3. New Waterproof

それぞれの特徴についてお伝えしていきますね。

1:シンプルエース

引用:フジフィルム 写ルンです シンプルエース
フィルムISO400 135フィルム
撮影枚数27枚/39枚
レンズf=32mm F=10 プラスチックレンズ1枚
シャッタースピード1/140秒
撮影距離範囲1m~無限遠
ファインダー逆ガリレオ式プラスチックファインダー
フラッシュ内蔵(有効撮影距離:1m~3m) パイロットランプ付スライド式フラッシュスイッチ
電池単4形 1.5Vアルカリマンガン乾電池内蔵
寸法W 108.0×H 54.0×D 34.0mm
重量27枚撮:90g 39枚撮:93g

シンプルエースの特徴

  • スタンダードな「写ルンです」です
  • 昼間の撮影に向いてます。
  • 3つの中で一番安価です。

1600 hi speed

引用:フジフィルム 写ルンです1600 Hi・Speed
フィルムISO1600 135フィルム
撮影枚数27枚/39枚
レンズf=32mm、F14、プラスチックレンズ1枚
シャッタースピード1/200秒
撮影距離範囲0.8m~無限遠
ファインダー逆ガリレオ式プラスチックファインダー
フラッシュ内蔵(有効撮影距離:0.8m~5m)パイロットランプ付スライド式フラッシュスイッチ
電池単4形 1.5Vアルカリマンガン乾電池内蔵
寸法W 108.0×H 54.0×D 34.0mm
重量 27枚撮:89g 39枚撮:92g

1600 hi speedの特徴

  • 夜間の撮影に向いてます。
  • フラッシュは5m先まで届きます。
  • ISO1600、シャッタースピード1/200秒なので写真がブレにくい

シンプルエースよりISO感度が高いのが特徴ですね!

New Waterproof

引用:フジフィルム 水に強い写ルンです New Waterproof
フィルムフジカラー SUPERIA ズームマスター800
撮影枚数27枚
レンズf=32mm F=10 プラスチックレンズ1枚
シャッタースピード1/125秒
撮影距離範囲陸上=1m~無限遠(晴天~薄曇りの日中・屋外) 水中=1m~3m(晴天の日中・澄んだ水の中)
ファインダー逆ガリレオ式プラスチックファインダー内蔵
耐水性水深10m(JIS 8級 相当)
寸法W 133.0×H 73.0×D 42.0mm
重量170g

New Waterproofの特徴

  • 水の中でも撮れる(水深10mまで)
目次に戻る

「写ルンです」の使い方・撮り方

写ルンです
引用:価格.comマガジン

使い方はたったの3ステップです。

  1. カメラの背面右上にあるダイヤルを止まるまで回す
  2. 中央上部のファインダーから撮影したいものを見る
  3. シャッターを切る

明るさなど自分で設定する必要なく、手軽なので魅力のひとつですね!

(デジカメやスマホで、明るさを変えながら写真を撮るのも楽しいですよ!)

目次に戻る

ネガフィルムの特徴 ラチチュードについて

少し専門的な話になってしまうんですが、カメラ用語で「ラチチュード」という言葉があります。

これは「光を受け止める許容範囲」のことです。

「写ルンです」に使われているネガフィルムは、このラチチュードが広いことが特徴です!

ラチチュードが広いので、適正の露出から少しオーバー(明るく)ても、アンダー(暗くて)も画像再現ができます。

目次に戻る

「写ルンです」現像代、プリント代

引用:カメラのキタムラ

撮影し終わった「写ルンです」はお店で現像⇒プリント(or データ化)してもらわなければ見ることができません。

カメラのキタムラの場合、現像代・プリント代は以下のようになります。

  • 現像代:660円(税込)
  • プリント:1枚40円(税込)
  • 27枚撮りの場合:1,758円(税込)
  • 39枚撮りの場合:2,247円(税込)

全部プリントしてもらうと、けっこう良いお値段するんですよね。

長谷川敬介

プリントする前に、コンタクトシートでプリントする写真を選ぶと節約になりますよ!

「写ルンです」現像ができるお店一覧

何年か前は、コンビニでも受け付けてくれてたんですが、市場が衰退したので、受け付けてくれるコンビニはかなり限られています。

大きい家電量販店は、比較的どこも対応してくれます!

「写ルンです」の現像ができるお店をまとめてみました!

  • フジカラー ⇒近くの店舗を探す
  • カメラのキタムラ ⇒近くの店舗を探す
  • ビックカメラ ⇒近くの店舗を探す
  • ヨドバシカメラ ⇒近くの店舗を探す
  • カメラのナニワ ⇒近くの店舗を探す
  • コイデカメラ ⇒近くの店舗を探す

その他のお店

エビスカメラ

  • 最寄り駅:都営三田線・南北線「白金高輪」駅
  • 住所:東京都港区白金6-6-1
  • サイトURL:http://www.ebisucamera.com/index.html

ポパイカメラ

  • 最寄り駅:東急東横線「自由が丘」駅
  • 住所 :東京都目黒区自由が丘2-10-2
  • サイトURL:http://www.popeye.jp/

フォトカノン

  • 最寄り駅:都営浅草線「戸越」駅・東急池上線「戸越銀座」駅
  • 住所:東京都品川区戸越2-1-3
  • サイトURL:http://www.photokanon.com/index.html

カメラのウエダ

  • 最寄り駅:JR蒲田駅
  • 住所:東京都大田区蒲田5-18-1
  • サイトURL:http://www.uedacamera.co.jp/index.php?data=./data/l1/
目次に戻る

「写ルンです」をデータ化するには

「写ルンです」で撮った写真を、SNSなどにアップしてみんなに見てもらいたいと思いますよね。

ここでは、「写ルンです」で撮った写真をデータ化する流れをお伝えしますね。

  1. 写真屋さんに持って行く
  2. 現像とCDを注文する
  3. CDをパソコンに取り込む

これが一般的な流れです。

つまり、パソコンが必要になります!

ただ、スマホに送ってくれるサービスをしているお店もあります。 調べた限りだとコイデカメラがその一つです。

引用:コイデカメラ

写ルンです(レンズ付きフィルム)で撮影した写真を、「スマホへ送信」できます。 QRコードを読み込んで、スマホに保存するだけ! 簡単にSNSに投稿できるので、とっても便利! 現像機のある店舗は、現像料+500円(税込)です。 引用:コイデカメラ

<追記>5月23日から「カメラのキタムラ」でも「スマホ転送サービス」を開始しました!

データ化・スマホ転送の料金は、フィルム1本につき864円。現像料金はフィルム1本で648円(ともに税込)。 引用:デジカメWatchより

目次に戻る

なぜ「写るんです」ではなく「写ルンです」なの?

長谷川敬介

ちょっと豆知識です。

開発当初、ネーミング案として「フィルマー」「カメルム」「パットリくん」「西麻布」「写るんです」「チョンパッ」という名前が候補に挙がっていた。 この中の「写るんです」と「ルンルン気分」とを合わせ、最終的に「るん」を片仮名表記とした「写ルンです」という名前に決定した。 引用:ウィキペディアより

ルンルン気分で写真を楽しんでください!

FUJIFILM フジカラーレンズ付フィルム 写ルンです スタンダードタイプ シンプルエース 27枚撮り 初期モデルデザイン LF S-ACE SP FL 27SH 1
富士フイルム
¥1,245 (2021/04/24 21:26時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ここまで読んでくださってありがとうございます!

すこしでもお役に立ちましたら、シェアしていただけると嬉しいです!

励みになります!

雑記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 無料ファイル便(ファイル転送)サービス9選!!メールで写真や画像を送れないときに!
  • 飲食店のメニュー表テンプレート!無料サイト8選

関連記事

  • Wixで写真ポートフォリオサイトを作ってみた!感想と作り方を解説
    2022年12月29日
  • 外貨に強い!ソニー銀行 Sony Bank WALLETの魅力を解説
    2022年10月17日
  • デリバリー&テイクアウトアプリ「menu(メニュー)」とは?使い方を解説
    2021年1月15日
  • 【撮影に便利】パーマセル(シュアー)テープの特徴と使い方
    2021年6月24日
  • テイクアウトアプリ5選比較|メリット・口コミ・評価
    2021年9月3日
  • カメラ・写真がテーマの漫画10選!無料試し読みあり
    2022年7月1日
  • マーケティング検定3級を受験してみた!概要や対策
    2021年6月24日
  • Google隠しコマンドで手軽に遊ぼう!(ブロック崩し・パックマン・一回転など)
    2020年7月20日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次