MENU
  • ホーム
  • 画像編集
  • Adobe
  • 写真の撮り方
  • デジタルカメラ
  • 動画編集
  • 写真素材
  • 雑記
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • ホーム
  • 画像編集
  • Adobe
  • 写真の撮り方
  • デジタルカメラ
  • 動画編集
  • 写真素材
  • 雑記
menu
長谷川敬介 -カメラマン-
  • ホーム
  • 画像編集
  • Adobe
  • 写真の撮り方
  • デジタルカメラ
  • 動画編集
  • 写真素材
  • 雑記
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 写真の撮り方
  3. 一眼レフの使い方
  4. SDカードの書き込み禁止を解除する方法

SDカードの書き込み禁止を解除する方法

2021 6/24
一眼レフの使い方
2018年1月26日 2021年6月24日
長谷川敬介

こんにちは!カメラマンの長谷川 ksk_photo_manです!

簡単に自己紹介すると、僕はカメラ歴12年で、普段は料理の写真を撮っています。

さて、パソコンのデータを、SDカードに書き込もうとしたとき、

SDカードの書き込み禁止解除の方法
「読み出しのみ」「書き込みができません」

と表示が出て

カメさん

書き込みたいのに、書き込めない・・・

っと悩んでいませんか?

今回の記事では、「SDカードの書き込み禁止を解除する方法」の方法をお伝えします。

タップできる目次

この記事の著者

長谷川 敬介

プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。アドビ認定アソシエイト。11コの画像編集ソフトを使ったことがあります。料理撮影がメイン。

» プロフィール詳細

SDカードの書き込み禁止スイッチを「オフ」にする

SDカードの書き込み禁止解除の方法

SDカードには書き込み禁止「オン/オフ」を切り替える機能があります。

ここが「オン」になっているとロックされ読み取り専用(書き込み禁止)の状態なので、書き込むことができません。

SDカードの書き込み禁止解除の方法

書き込みができない場合は、まずこのSDカードの「LOCK」部分を確認してください。

「LOCK」になっている場合は、上にスライドさせてロックを解除してください。

もし、これでも解除できない場合は、

SDカードをフォーマット(初期化)する

SDカードがちゃんと「解除」の状態にも関わらず、「書き込みができない」場合もあります。

そんな時は、SDカードのフォーマット(初期化)を試してみてください。

注意 フォーマットするとSDカードに保存されたデータは全て消去されます。

初期化する前に、必要なデータはバックアップをとっておいてください。

以下、フォーマット(初期化)する方法を2つお伝えしますね。

Macでフォーマット(初期化)する方法

MacにSDカードを接続して、「Finder」を開きます。

「Finder」の「Macintosh HD」を選択して、「アプリケーション」を開きます。

SDカードの書き込み禁止解除の方法

次に「ユーティリティ」を開きます。

SDカードの書き込み禁止解除の方法

「ディスクユーティリティ」の起動。

SDカードの書き込み禁止解除の方法

サイドバーにある「SDカード」を選択して、上部の「消去」をクリックします。

SDカードの書き込み禁止解除の方法

すると「名前」入力と「フォーマット」選択の画面になります。

「名前」は任意で入力してください。

フォーマーットはあなたのSDカードの容量によって異なります。

  • 32GB以下のSDカードの場合は「MS-DOS(FAT)」
  • 64GB以上のSDカードの場合は「ExFAT」
SDカードの書き込み禁止解除の方法

フォーマットを選択したら「消去」をクリック。

SDカードの書き込み禁止解除の方法

SDカードの初期化が開始され、

SDカードの書き込み禁止解除の方法

「完了」をクリックしたら終了です。

SDカードの書き込み禁止解除の方法

カメラでフォーマット(初期化)する方法

カメラで初期化する場合は、電源を「オン」にして、「メニュー」内のレンチのアイコンを選択。

サブダイヤルで「カード初期化」を選び「SET」を押します。

SDカードの書き込み禁止解除の方法

すると「カードを初期化します すべてのデータが消去されます」っという画面になるので、

サブダイヤルで「OK」を選択して、「セット」を押します。

SDカードの書き込み禁止解除の方法

数秒待てば、カード初期化の完了です。

SDカードの書き込み禁止解除の方法

SDカードリーダーを変える

SDカードをフォーマット(初期化)しても書き込めない場合、カードリーダーに原因があるかもしれません。

SDカードリーダーを買い換えて試してみてください。

Transcend USB 3.1 Super Speed カードリーダー (SD/SDHC UHS-I/SDXC UHS-I/microSDXC UHS-I 対応) ブラック 2年保証 TS-RDF5K
トランセンドジャパン
¥820 (2021/04/24 21:14時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
エレコム カードリーダー USB3.0 9倍速転送 スリムコネクタ ケーブル一体タイプ ブラック MR3-A006BK
エレコム
¥2,287 (2021/04/24 21:15時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

<LOCK>のつまみを少しスライドさせる

ここからは個人的な経験なので、自己責任でお願いしたいのですが、

もし上記3つを試しても上手くいかない場合は、次の方法を試してみてください。

ロックのつまみを「書き込み解除側から、少し<LOCK>側へ移動」させてみてください。

SDカードの書き込み禁止解除の方法

僕の場合、これで上手く「パソコンからSDカード」に書き込むことができました。

故障の原因になるか心配で、メーカーさんに問い合わせてみましたが、曖昧な返答だったので、あくまで自己責任でお願いいたします!

まとめ

スナップ写真

以上、パソコンからSDカードに書き込めず悩んでいる方に向けて、「SDカードの書き込み禁止を解除する方法」をお伝えしました。

  1. SDカードの書き込み禁止スイッチを「オフ」にする
  2. SDカードをフォーマット(初期化)する
  3. SDカードリーダーを変える
  4. <LOCK>のつまみを少しスライドさせる

上から順番に試して頂けると嬉しいです。

楽しいカメラライフを^^

一眼レフの使い方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @ksk_photo_man Follow Me
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (6件)

  • タイゾウ より:
    2019年11月19日 6:32 AM

    <LOCK>のつまみを少しスライドさせる

    1発で完了しました。
    ありがとうございました。

    返信
    • 長谷川敬介 より:
      2019年11月19日 8:44 AM

      >タイゾウ 様
      お役に立てたようでよかったです^^

      返信
  • けろちゃん より:
    2022年3月10日 4:25 PM

    <LOCK>のつまみを少しスライドさせる

    素晴らしい裏技です!

    返信
    • 長谷川敬介 より:
      2022年3月10日 8:45 PM

      お役に立ったようで、よかったです!
      コメントありがとうございます!

      返信
  • thank you より:
    2022年4月15日 10:36 PM

    <LOCK>のつまみを少しスライドさせる一撃でした感謝しかないです。

    返信
    • 長谷川敬介 より:
      2022年4月16日 7:46 AM

      お役に立ったようで良かったです!
      コメントありがとうございます!

      返信

タイゾウ へ返信する コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。
アドビ認定アソシエイト

--撮影実績--
◼︎Samantha Thavasa SWEETS
◼︎宅麺、、200店舗以上

このサイトでは、「カメラの使い方」や「写真の撮り方」「写真編集」「Adobe製品」についてまとめています。
プロフィール
この記事の目次
目次
トップへ
タップできる目次
閉じる