MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 動画編集
  3. Adobe Premiere Pro
  4. 【Premiere Pro】2種類の動画のトリミング方法

【Premiere Pro】2種類の動画のトリミング方法

2023 1/27
動画編集 Adobe Premiere Pro
2023年1月10日 2023年1月27日
長谷川敬介
  • Premiere Proで動画をトリミングしたい
  • 画像付きで解説してほしい

Premiere Proのトリミング方法は大きく分けて2種類あります。そのため本記事では、2種類(全部で6つ)の動画のトリミング方法を解説。

初心者にも分かりやすく画像多めで解説します。 Premiere Pro での動画編集をマスターしたい方はぜひ最後までご覧ください。 

Adobe CCを安く手に入れる方法

Adobe CCを安く手に入れる方法があることをご存じですか?

「これから動画編集を始める」「Adobe CC更新のタイミング」っという方におすすめです。

» 【最安】Adobe CCを安く買う方法!

あわせて読みたい
【最安】Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

Premiere Proの動画のトリミングは2種類

Premiere Proの動画のトリミングは次の2種類があります。

  • 動画の長さを調整するトリミング
  • 画面の一部を切り取るトリミング

それぞれ解説します。

目次に戻る

動画の長さを調整するトリミング

動画の長さを調整するトリミングを、3つ解説します。

動画の長さを調整するトリミング
  1. 選択ツールでトリミング
  2. リップツールでトリミング
  3. ローリングツールでトリミング

1. 選択ツールでトリミング

まず、「選択ツール」で動画の長さを短く(トリミング)する方法を解説します。使い方は簡単です。

STEP
「選択ツール」 を選択
動画の長さを調整するトリミング

まず、「選択ツール」を選択します。

STEP
マウスカーソルをクリップの端に合わせドラッグ
動画の長さを調整するトリミング

選択ツールを選択した状態で、マウスカーソルをクリップの端に合わせます。

アイコンが変わったらドラッグします。これで完了です。

選択ツールでトリミングする注意点

動画の長さを調整するトリミング

選択ツールでトリミングする注意点は、「クリップの間に空間(ギャップ)ができてしまう」ことです。

空間(ギャップ)を削除したい場合は、「リップル削除」をする必要があります。

「リップル削除」をせず動画を短くしたい場合は、次に紹介する「リップルツール」がおすすめです。

2. リップルツールでトリミング

リップツールも動画の長さを短く(トリミング)できます。

リップルツールと選択ツールの違い

選択ツールとの違いは、リップルツールは後ろのクリップも自動で移動してくれることです。そのため「リップル削除」をする必要がありません。

使い方は、 選択ツールと同じ。

STEP
「リップルツール」を選択
動画の長さを調整するトリミング

まず、「リップルツール」を選択します。

STEP
クリップの端にマウスカーソルを合わせドラッグ
動画の長さを調整するトリミング

次に、クリップの端にマウスカーソルを合わせドラッグします。

これで、「リップル削除」をせず動画を短く(トリミング)できます。

ショートカットキーでリップルツールを使う方法

動画の長さを調整するトリミング

ショートカットキーでリップルツールを使う方法を解説します。

  1. 「選択ツール」で、「Ctrl(⌘)」を押しながら一つ目のクリップ上にマウスカーソルを移動
  2. リップルツールに切り替わり、編集点が黄色くなります。
  3. この状態で、ドラッグするとトリミングできます。

リップルツールでトリミングする注意点

動画の長さを調整するトリミング

リップルツールでトリミングする注意点は、動画全体の尺が短くなることです。

動画全体の尺を変えずにトリミングした場合は、次に紹介する「ローリングツール」がオススメです。

3. ローリングツールでトリミング

ローリングツールは、 対象のクリップを調整すると前後のクリップも自動で調整してくれる機能です。

隣り合っているクリップの編集点を移動できます。

ローリングツールのメリットは「動画の全体の長さ」を変えずにトリミングできることです。

使い方は、次のとおり

STEP
ローリングツールを選択
動画の長さを調整するトリミング

リップツールのアイコンを長押しして、「ローリングツール」を選択します。

STEP
ドラッグする
動画の長さを調整するトリミング

あとは選択ツールやリップツールと同じ。 マウスカーソルをクリップの端に合わせてドラッグします。

1つ目のクリップは短く、2本目のクリップは長くなるため、動画全体の尺を保つことができます。

ショートカットキーでローリングツールを使う方法

動画の長さを調整するトリミング

ショートカットキーでローリングツールを使う方法を解説します。

  1. 「選択ツール」で、「Ctrl(⌘)」を押しながら 編集点にマウスカーソルを移動
  2. するとローリングツールに切り替わり、編集点が赤くなります
  3. この状態で、ドラッグすると1つ目のクリップをトリミングできます
目次に戻る

画面の一部を切り取るトリミング

画面の一部を切り取るトリミングを3つ解説します。

画面の一部を切り取るトリミング
  1. スケールで映像を拡大してトリミング
  2. クロップで画面をトリミング
  3. マスクで好きな形にトリミング

それぞれ解説します。

1. スケールで映像を拡大してトリミング

一番簡単な方法は、「スケール」で映像を拡大してトリミングすることです。

使い方は次のとおり。

  1. クリップを選択
  2. 「モーション」の「>」を選択
  3. 「スケール」で調整

画像付きで解説します。

STEP
クリップを選択
画面を一部を切り取るトリミング

まずトリミングしたいクリップを選択します。

STEP
「モーション」の「>」を選択
画面を一部を切り取るトリミング

次にエフェクトコントロールの「モーション」の左にある「>」を選択します。

STEP
「スケール」で調整
画面を一部を切り取るトリミング

 「位置」や「スケール」 が表示されます。 スケール数字を大きくするか、数字上でマウスを右にドラッグすれば映像が拡大してトリミングできます。 

2. クロップで画面をトリミング

クロップで画面をトリミングする方法もあります。

この方法のメリットは、画面内に表示される範囲を小さくできることです。

やり方は次のとおり。

  1. 「クロップ」を選択
  2. 「クロップ」をドラッグ&ドロップ
  3. トリミングする

画像付きで解説します。

STEP
「クロップ」を選択
画面を一部を切り取るトリミング

エフェクトパネルの「ビデオエフェクト > トランスフォーム」にある「クロップ」を選択します。

※エフェクトパネルの検索窓に「クロップ」を入力すると、すぐに見つけられます。

画面を一部を切り取るトリミング
STEP
「クロップ」をドラッグ&ドロップ
画面を一部を切り取るトリミング

 トリミングしたいクリップに「クロップ」をドラッグ&ドロップします。

STEP
トリミングする
画面を一部を切り取るトリミング

対象のクリップを選択すると、エフェクトコントロールパネルにクロップが表示されます。

上下左右の数値を調整するか、スライダーで調整できます。

画面を一部を切り取るトリミング

3. マスクで好きな形にトリミング

マスクを使うと、自由な形にトリミングできます。

使い方は次のとおり。

STEP
不透明度の「>」をクリック
画面を一部を切り取るトリミング

不透明度の左にある「>」をクリックします。

STEP
任意のマスクを選択
画面を一部を切り取るトリミング

不透明度の文字の下にある「楕円形マスク」「長方形マスク」「ペンマスク」から任意のマスクを選択します。

今回は「長方形マスク」で解決します。

STEP
大きさや形を調整
画面を一部を切り取るトリミング

マスクが適用されます。トリミングしたい場所を選択し、大きさや形を調整します。

マスク枠の少し外側で「Shift」を押しながら、ドラッグ&ドロップすると自由に伸縮できます。

画面を一部を切り取るトリミング

関連» プレミアプロ(Premiere Pro)画像をトリミングする方法

目次に戻る

よくある質問

Premiere Proのカットのやり方は?

カットのやり方は次の通りです。

  1. レーザーツールを選択
  2. レーザーツールでカットする
  3. 不要な部分を削除する

詳しいやり方は「Adobe Premiere Pro CCで動画をカット編集する4つの方法」をご覧ください。

あわせて読みたい
Adobe Premiere Pro CCで動画をカット編集する4つの方法

また「カットの間を詰める方法(リップル削除)」や「カットしたクリップを結合させる方法」も併せて読むと理解が深まります。

あわせて読みたい
Premiere Proでカットの間を詰める方法(リップル削除)
あわせて読みたい
Premiere Proでカットしたクリップを結合させる5つの方法
Premiere Proのカットのショートは?

カットのショートカットは「レーザーツール「C」」です。

「直前の操作を元に戻す(Ctr + Z)」もよく使うショートカットです。

目次に戻る

Premiere Proの動画のトリミングまとめとショートカット

Premiere Proの動画のトリミングを全部で6つ紹介しました。

動画の長さを調整するトリミング
  1. 選択ツールでトリミング
  2. リップツールでトリミング
  3. ローリングツールでトリミング
画面を一部を切り取るトリミング
  1. スケールで映像を拡大してトリミング
  2. クロップで画面をトリミング
  3. マスクで好きな形にトリミング

本記事で紹介したツールと、ショートカット一覧をご紹介します。

ショートカット共通(Win/Mac)
選択ツールV
リップルツールB
ローリングツールN

また以下のショートカットも併せて覚えておくと、作業効率をアップできます。

ショートカットWinMac
編集点をすべてのトラックに追加Ctrl  + K⌘ + K
前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミングQQ

ほかにもPremiere Proの使い方を公開しているので、よろしければご覧下さい。

Adobe Premiere Pro | 長谷川敬介 -カメラマン-

さらに動画編集のスキルアップをしたい方は、動画編集スクールで学ぶのがおすすめです。

動画編集スクールでは、現役クリエイターから動画編集のテクニックを学ぶことができます。

» 動画編集オンラインスクール講座おすすめ10選比較

あわせて読みたい
動画編集オンラインスクール講座おすすめ10選比較!2023年1月最新
動画編集 Adobe Premiere Pro
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Premiere Proでカットしたクリップを結合させる5つの方法

関連記事

  • Premiere Proでカットしたクリップを結合させる5つの方法
    2023年1月27日
  • Premiere Proでカットの間を詰める方法(リップル削除)
    2023年1月27日
  • Adobe Premiere Pro CCで動画をカット編集する4つの方法
    2023年1月27日
  • プレミアプロ(Premiere Pro)画像をトリミングする方法
    2023年1月27日
  • Premiere ProでMP4の書き出し設定の方法
    2023年1月27日
  • Filmora 12(フィモーラ12)の新機能をレビュー!口コミ・評判も紹介
    2023年1月3日
  • ワクジョイの評判・口コミ・料金!怪しい動画編集スクールなのか徹底解説
    2023年1月27日
  • MOVIE HOLIC アカデミアの評判・口コミ・料金!怪しいのか徹底解説
    2023年1月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次