こんにちは!Photoshop歴15年のカメラマン 長谷川 ksk_photo_manです!
いつも当ブログを読んで下さってありがとうございます!
前回の記事では、Photoshopで「切り抜き」ツールで画像をトリミングする方法」をお伝えせて頂きました!
さて、写真には「解像度」っというのがあります。
そして印刷は印刷に適した解像度、WebにはWebに適した解像度があります。
この記事では、Photoshopで画像解像度を確認と変更のやり方をお伝えしますね。
Adobeフォトプラン
\ 7日間無料でPhotoshopを楽しめる /
【無料で始める】から7日間の無料体験
いつでも解約ができます
画像解像度とは
写真や画像は、幾つもの四角(ピクセル)で構成されています。
そのピクセルの密度を「解像度」で表しています。
フォトショップの場合、解像度は「ppi」です。
これは「pixel per inch(ピクセル パー インチ)」の略で、1インチの中に幾つのピクセルがあるかを表しています。

例えば10ppiは、1インチの中に10コのピクセルがありますよ!っという意味です。
印刷物やWeb用の画像は、それぞれ適切なppiがあります。
以下を参考にして見てください。
- 印刷物・・300ppi~350ppi
- Web用・・72ppi
Photoshopで解像度を確認する方法
では次に、画像解像度の確認方法をお伝えしますね。
フォトショップで解像度を確認する方法は2つあります。
- ウィンドウ左下で確認する
- 「イメージ > 画像解像度」で確認する
ここでは「ウィンドウ左下で確認する」方法についてご説明します。
動画で解説

ウィンドウ左下の「>」をクリックします!

「ドキュメントのサイズ」を選択します。

すると「サイズ」と「解像度」が表示されます。

Photoshopで解像度を変更する方法
次に、Photoshopで画像解像度を変更する方法をお伝えしますね。
動画で解説

メニューから「イメージ > 画像解像度」を選択して、「画像解像度」ダイアログを表示します。

縦横比を固定したい場合は、「鎖アイコン」を有効に!
そして「再サンプル」にチェックを入れて「自動」を選びます。

任意で「解像度」や「サイズ」を変更して「OK」を押します。

以上で、「画像解像度」を変更ができます。
まとめ
意味なく解像度を上げてしまうと、ファイルサイズが大きくなってしまいます!
用途に合わせて適切な解像度を選ぶようにしましょう!
Adobeフォトプラン
\ 7日間無料でPhotoshopを楽しめる /
【無料で始める】から7日間の無料体験
いつでも解約ができます
コメント