こんにちは!カメラマンの長谷川 ksk_photo_manです!
Photoshop歴は15年です。
スマートガイドって何?ガイドの使い方がわからない
と思っていませんか?
この記事では、「スマートガイド」と「ガイドの使い方」についてお伝えしていきます。
Photoshopのスマートガイドとは
Photoshopのスマートガイドとは、オブジェクトを作成したり操作するときに、一時的に表示されるガイドのことです。
スマートガイドは整列がしやすい
スマートガイドの良い所は、一言で言うと整列がしやすくなるところです。
他のオブジェクトとの相対関係で整列・編集ができます。
例えば、2つのオブジェクトがあり、位置を揃えたいとします。
スマートガイドがオンだと、オブジェクトを移動させたとき、もう片方のオブジェクトと相対的な位置関係を表示してくれます。
オブジェクトが3つの場合は、間隔を数値で表してくれるので整列しやすいです。
スマートオブジェクトがオフだと、線も数値も表示されないです。
またキーボードの「Mac:⌘ Win:ctrl」を押した状態で、キャンバス内にカーソルを持っていくと、キャンバスと相対関係の数値も表示してくれます。
スマートガイドは、初期設定でオンになっています
スマートガイドをオンにする方法
スマートガイドは、「表示 > 表示・非表示 > スマートガイド」の項目にチェックを入れるとオンになります。
Photoshopのガイドの使い方
ガイドとは
ガイドとは、Photoshopでの作業をしやすくするために表示させる補助線のことです。
ガイドを使用すると複数のレイヤーをきれいに整列させたり、正確に位置を合わることができます。
ガイドを使用する方法
ガイドを使う方法はいくつかありますが、個人的に使いやすいのは、定規からガイドを表示させる方法です。
やり方は、まずウィンドウに定規を表示させます。
場所はメニューから「表示 > 定規」を選択してチェックを入れます。
これでウィンドウに定規が表示されます。
次に、キャンバス内に定規を表示させます。
やり方は、移動ツールを選択して定規の上からドラッグして適当な位置でマウスを離します。
マウスを離した場所でガイドが表示されます。
ウィンドウ上の定規からガイドをドラッグしてくると水平なガイドが表示され、画面左の定規からガイドをドラッグすると垂直なガイドが表示されます。
ガイドを移動する方法
移動ツールを選択した状態で、ガイドをドラッグすると移動できます。
また、ガイドの向きを変えたい場合は(水平→垂直、垂直→水平)、キーボードの
Mac:option Win:Alt
を押しながらマウスをクリックすると変えることができます。
ガイドを削除する方法
ガイドが1本の時は、ガイドを定規のところに戻す方法がお勧めです。
ガイドを定規のところに戻すと、ガイドが削除されます。
また、ガイドが複数ある場合は、メニューの「ガイドを消去」から削除するといいです。
場所は、「表示 > ガイドを消去」です。
ガイドを非表示にする方法
ガイドを非表示にしたいときは、「表示 > 表示・非表示 > ガイド」をクリックして、チェックマークを外します。
非表示にしたガイドを、もう一度表示させたいときはチェックマークを入れれば表示されます。
【ショートカットキー】
Mac:⌘ + : Win:ctrl + :
ガイドをロックする方法
作業中に間違えて移動しないようにガイドをロックすることもできます。
場所は「表示 > ガイドをロック」です。
ロックしたガイドを解除したいときは、「ガイドをロック」のチェックマークを外して、解除します。
スナップ機能も便利!
スナップ機能も便利です!
スナップ機能を使うと、ガイドを選択範囲や図形に簡単に張り付けることができます。
例えばオブジェクトがあった場合、
スナップ機能をオンの状態で、ガイドをオブジェクト付近にドラッグすると、オブジェクトのエッジ近辺にガイドが張り付いてくれます。
また、ガイドを作成しておいて、ガイド付近で長方形ツールでドラッグすると、ガイドに張り付いた状態で長方形を作ることができます。
スナップ機能をオフだと
スナップは、「表示 > スナップ」のチェックマークを入れて使用します。
また、スナップ先は、「ガイド」「グリット」「レイヤー」「スライス」「ドキュメントの端」などから指定できます。
「すべて」にチェックしておくと便利!
ガイドやスマートガイドの色を変える方法
ガイドとスマートガイドの色は、環境設定変えることもできます。
場所は、「Photoshop > 環境設定 > ガイド・グリット・スライス」です。
初期設定では、ガイドはシアン、スマートガイドはマゼンタになっています!
例えば、ガイドのカラーをサーモンピンクにすると、サーモンピンクでガイド表示されます。
まとめ
以上、「スマートガイド」と「ガイドの使い方」についてお伝えしました。
スマートガイドとスナップは便利なのでオンにしておくことをおすすめします!
スナップはたまにオフにしたくなる時があるので、ちゃんと名前を覚えておくと後々役に立ちます!
張り付く機能は”スナップ”
コメント