こんにちは!カメラマンのけいすけ(@ksk_photo_man)です!
- オプションバーの使い方がわからなくて困った
- 表示させる方法がわからなかった
オプションバーの使い方をマスターすることで、作業効率が飛躍的に上がることはご存知でしょうか。
本記事でお伝えする内容は次のとおりです。
それぞれの項目について、Adobe歴20年・Photoshop認定プロフェッショナルの筆者がわかりやすく解説します。
さらに効率的に作業を進められるようになることで、時間短縮やクオリティアップを図ることが可能になります。
\ Photoshopの可能性をさらに探求 /
Photoshopのオプションバーの使い方
Photoshopでは、選択しているツールに応じて詳細な設定を行うことができます。
それがこのオプションバーです。
選択しているツールごとで、オプションバーの表示が切り替わります。
例えば切り抜きツールだと、どんな比率で切り抜くのか設定できる項目が表示されます。
ブラシツールの場合だとブラシの「大きさ」や「滑らかさ」などが表示され、ツールの詳細設定を行うことができます。
Photoshopでオプションバーが表示されない時の対処法
Photoshopでオプションバーが表示されない時の対処法を2つ紹介します。
1. ウィンドウメニューからのオプションバー表示
オプションバーの表示設定は、「ウィンドウ」のメニューから「オプション」を選択すれば、オプションバーの表示・非表示を確認できます。
もしオプションバーが画面上部に見えない場合、この手順を踏んでみてください。
しかし、すでに表示設定がオンになっているにも関わらず、オプションバーが見えない場合、他の問題が原因と考えられます。
2. ウィンドウメニューの設定をしても表示されないときの対処法
ウィンドウメニューの設定をしても表示されないときの対処法を見ていきましょう。
1つ目は、「全画面モード」にしてしまっている場合です。
全画面モードになると、オプションバーなどのメニューが非表示になります。よって、キーボードの「F」を押して、全画面モードを解除すればメニューが戻ってくるはずです。
2つ目は、「ワークスペース」の問題です。
「ウィンドウ」メニューから「ワークスペース」を選び、「初期設定」を選択することで元の設定に戻すことが可能です。
Photoshopのほかの画面の見方
ここでは次の3つについて解説します。
- メニューバー
- ツールバー
- パネルウィンドウ
1. メニューバーとは
メニューバーは、Photoshopのすべての機能にアクセスできます。
例えば、
- 新規のファイルを開く
- 保存する
- 自由変形:画像の形を変更する
- 画像解像度:写真のサイズや解像度を変更する
- ウィンドウ:パネルウインドウの表示・非表示を選択
などの項目があります。
また、項目の右側に記載してあるのは、ショートカットキーです。
例えば「保存」の場合だと、キーボードの「⌘
+S
」を押すだけで、写真を保存することができます。
よく使う項目は、このショートカットキーを覚えておくといいです!
個人的に、よく使う順に並べると
- 取り消し
- 保存
- 別名保存
- 画像解像度
- 自由変形
です。
- 取り消し:「編集 > 取り消し」
(Mac:⌘
+Z
Win:ctrl
+Z
) - 保存:「ファイル > 保存」
(Mac:⌘
+S
Win:ctrl
+S
) - 別名保存:「ファイル > 別名保存」
(Mac:⌘
+option
+I
Win:ctrl
+alt
+I
) - 画像解像度:「イメージ > 画像解像度」
(Mac:⌘
+S
Win:ctrl
+alt
+I
) - 自由変形:「編集 > 自由変形」
(Mac:⌘
+T
Win:ctrl
+T
)
キーボード入力が「ひらがな」になっていると、ショートカットキーが効かないです。
キーボード入力を「英数字」にしてショートカットキーを使いましょう!
2. ツールバーでできること
次に画面左にあるツールバーについてお伝えします。
ツールバーは、Photoshopで使うことができるツールがアイコンで一覧表示されています。
例えば
- 移動ツール:画像を移動する
- 切り抜きツール:画像を切り抜く・トリミングする
- テキストツール:文字を入力する
- 長方形ツール:長方形を作る
- 虫眼鏡ツール:画像を拡大・縮小する
などがあります。
ツールを使いたいときは、ツールバーにあるアイコンをクリックすれば使えます。
またツールの上にマウスを持っていけば、そのツールで何ができるのか動画で、表示してくれます。
ツールの使い方がわからなかったからツールの上にマウスを置いてみて下さい
説明表示の「()カッコ」の中に書いてあるアルファベットはショートカットキーです。
例えば、切り抜きツールであればキーボードの「C
」を押すことで、切り抜きツールを使うことができます。
3. パネルウィンドウでできること
右側に表示されているのはパネルウィンドウです。
パネルウィンドウにあるもの(一部)
- レイヤーパネル
- 色調補正パネル
- カラーパネル
- ヒストリーパネル
パネルウィンドウには、
- 複数の画像を重ねることができる「レイヤーパネル」
- 写真の明るさなどが調整できる「色調補正パネル」
- 編集履歴が表示される「ヒストリーパネル」
などがあります。
パネルウィンドウに表示するパネルは、メニューバーのウインドウから表示・非表示を選択することができます。
例えばヒストリーパネルを表示させたい場合はウィンドウからヒストグラムを選択します。
すると画面にヒストリーパネルが表示されます。
また、このパネルは自由に移動することもできます。
このように、Photoshopの画面を、あなたの好みに合わせてカスタマイズすることができます。
Photoshopを使いこなしていくとよく使うパネルというのが出てきますこれらを自分のやりやすい位置に配置して作業をストレスなく進めることができます。
動画です↓
Photoshopの画面に関するよくある質問
- Photoshopでメニューバーが表示されない時はどうすればいいですか?
-
「F」または「Tab」キーを押すと表示されます。
- Photoshopのツールバーの出し方は?
-
Photoshopのツールバーを表示する方法については、以下の手順を行います。
- メニューバーから「ウィンドウ」→「ツール」を選択します。
- ツールバーが表示されます。
【Photoshop】オプションバーの使い方と表示されない時の対処法まとめ
この記事では、Photoshopの画面操作について解説しました。
- オプションバーの使用方法や表示されない場合の対策
- メニューバーとツールバー、パネルウィンドウの機能について
も触れました。
オプションバーは、Photoshopを使う上で欠かせない機能で、表示された場合はウィンドウメニューからオン・オフを切り替える事が可能です。ウィンドウメニューの設定しても表示されない場合の対策も述べましたので、困った時には参考にしてください。
この記事が、皆さんのPhotoshop利用の一助になれば幸いです。
関連記事;Photoshopの使い方!写真好き・加工初心者向け
\ Photoshopの可能性をさらに探求 /
コメント