- Adobe Photoshopを使いたい
- どのプランを選んだら良いのか悩んでいる
本記事では、Adobe歴20年の筆者が、Photoshop単体プランとフォトプランの違いについて、丁寧に解説します。
本記事では具体的に、
をお伝えします。本記事を読むことで、どのプランを選ぶべきか明確になります。
悩んだら、フォトプランがおすすめ。Photoshop単体プランより安い金額で、「Photoshop」「Lightroom」「Lightroom Classic」が使えます。
\ 7日間の無料体験を楽しむ /
※体験中に解約すればお金はかかりません
Abobe CCの価格について詳しく知りたい方は、「Adobe CCの価格と料金表|あなたにピッタリのプランは?」をご覧ください。
Photoshop単体プランとフォトプランの違いについて
まずは簡単に「Photoshop単体プラン」と「フォトプラン」、それぞれについて解説します。
Photoshop単体プランの概要
Photoshop単体プランとは、その名の通りPhotoshop一つのみを使用できるプランのことです。
Photoshop単体プランは、毎月2,728 円(税込)で利用できます。
Photoshop単体プランのメリット
Photoshop単体プランのメリットは、より深くPhotoshopの機能を使いこなす能力を身に着けることができるということです。
例えば、Photoshopでは
- 「レイヤー」機能を用いて複数の画像を合成
- 「調整レイヤー」で画像の色調や明度を調整
ができます。
1つのソフトを使い続けることで自然とスキルが上がります。
作品の質も良くなります。
高品質な作品でクライアントも喜ぶよ!
Photoshop単体プランの利用シーン
Photoshop単体プランは、高い画像編集能力と幅広さを持つため、様々なシーンで活用できます
例えば、
- 写真のレタッチ
- グラフィックデザインの制作
- 広告やイラスト作成
- Webデザイン
などです。
さらに、Photoshopは動画編集や3Dモデリングにも対応しています。これにより、多様なメディア形式でのクリエイティブ作業が可能です。
一方で、料金は若干高め。コスパを重視する場合は、フォトプランなど他の選択肢も検討する価値があります。
フォトプランの概要
「フォトプラン」は、写真を中心としたクリエイティブワークを目指す方におすすめのプランです。
一つのパッケージ内に「Photoshop」の他、
- Lightroom
- Lightroom Classic
が含まれているため、上記の3つを使えます。
Lightroomは、写真の管理や色調補正に特化したソフト。特に多くの写真を一括で編集したい場合に非常に便利です。
Lightroom Classicは、Lightroomをより高度に使いこなすためのバージョンです。
それぞれの特性をうまく使い分けられるようになると、写真編集がより一層スムーズに進みます。
“使いこなせば使いこなすほど、作品のクオリティも上がるよ!
フォトプランのメリット
フォトプランの最大のメリットは、
- カラーコレクション
- 写真の管理等
- 写真編集
について一通り揃えられている点です。
たとえば、Lightroomでは写真の色補正やカラーマネジメントを瞬時に行うことができます。
LightroomやLightroom Classicで、写真の管理と効率的な編集を。Photoshopでより高度な編集・レタッチができます。
フォトプランの利用シーン
フォトプランは、プロのカメラマンや写真愛好者だけでなく、
- 写真を頻繁に取り扱うブロガー
- SNS活動をしている人たち
にも利用価値があるプランです。
SNSでは美しい写真が投稿されるほど、ユーザーからの評価も上がります。
写真編集のツールを使いこなせるようになると、SNSの投稿によるインパクトも大きくなります。
商品画像の場合も色調整やレタッチを行うことで、商品の魅力も引き立つね。
魅力的な商品写真は、購買意欲も高まるよ!
Photoshop単体プランとフォトプランを比較
「Photoshop単体プラン」と「フォトプラン」のプランについて、より詳しく比較していきます。
1. 料金を比較
項目 | Photoshop 単体プラン | フォトプラン (20GB) |
---|---|---|
料金 | 2,728 円/月 | 1,078 円/月 |
Photoshop単体プランの料金
項目 | 月々プラン 月々払い | 年間プラン 月々払い | 年間プラン 一括払い |
---|---|---|---|
Photoshop単体プラン | 3,828 円/月 | 2,728 円/月 | 28,776 円/年 |
Photoshop単体プランは、月額2,728円(年間プラン月々払い)です。
この単体プランを選ぶ方の大半は、Photoshopの高度な機能を日々の仕事や趣味で活用する方々でしょう。
具体的には、
- グラフィックデザイン
- イラスト制作
- 高度な写真編集に携わるプロ
におすすめです。
フォトプランの料金
項目 | 月々プラン 月々払い | 年間プラン 月々払い | 年間プラン 一括払い |
---|---|---|---|
フォトプラン20GB | – | 1,078 円/月 | 12,936 円/年 |
フォトプラン1TB | 2,728 円/月 | 28,776 円/年 |
一方、フォトプランは月額1,078円(年間プラン月々払い)。
- Photoshop
- Lightroom
- Lightroom Classic
が使えるというプランです。安価で3つのソフトが使用できるという点が魅力です。
一般的には
- 写真愛好家
- ブロガー
- SNSを活用する個人事業者
などに人気があります。
2. 契約期間を比較
項目 | Photoshop 単体プラン | フォトプラン (20GB) |
---|---|---|
基本的な契約期間 | 12ヶ月 | 12ヶ月 |
その他の契約期間の選択肢 | 1ヶ月 | 12ヶ月のみ |
おすすめのユーザー層 | 必要な期間だけ利用する方 一度試してみたい方 | 長期的に利用を検討している方 |
次に、料金・契約期間について説明します。
Photoshop単体プランとフォトプランの、基本的な契約期間は12ヶ月です。
しかし、Photoshop単体プランには1ヶ月だけの契約が可能な「月々プラン月々払い」プランもあります。
一方のフォトプランでは、12ヶ月の契約しか選択肢がありません。
- 必要な期間だけ利用する方
- 一度試してみたいという方
3. 機能を比較(含まれるソフトの違い)
Photoshop単体プランとフォトプラン、それぞれのプランが提供する機能を説明していきます。
含まれるソフトの違い
含まれるソフト | Photoshop単体プラン | フォトプラン |
---|---|---|
Photoshop | 〇 | 〇 |
Lightroom | – | 〇 |
Lightroom Classic | – | 〇 |
Adobe Fresco | 〇 | – |
Photoshop Express | 〇 | 〇 |
Adobe Express | 〇 | – |
Adobe Firefly | 〇 | 〇 |
それぞれのプランに含まれるソフトの違いについて見ていきましょう。
Photoshop単体プランでは、
- Photoshop
- Adobe Fresco
- Photoshop Express
- Adobe Express
- Adobe Firefly
が含まれています。
一方、フォトプランでは
- Photoshop
- Lightroom
- Lightroom Classic
- Photoshop Express
- Adobe Firefly
含まれています。
Photoshop単体プランに含まれている「Photoshop」と「Lightroom」以外のソフトについて簡単に解説します。
Adobe Frescoとは(Photoshop単体プラン)
Adobe Frescoは、デジタルイラストレーションやアートの制作を目的としたアプリです。
特にタブレットを用いての描画に最適化されています。そのため、手書きの感覚でデジタル上での作画が楽しめます。
Adobe Expressとは(Photoshop単体プラン)
Adobe Expressは、Adobeが提供する手軽で直感的な写真編集アプリです。直感的な操作で写真のレタッチや加工ができます。
Lightroom Classicとは(フォトプラン)
Lightroom Classicは、Adobeが提供する写真編集・管理ソフトです。
特に大量の写真を整理、編集、そして出力する作業を効率的に行うことができます。
Photoshop Expressとは(Photoshop単体プラン / フォトプラン)
Photoshop Expressは、Adobeが提供する無料の写真編集アプリです。スマホで編集しやすいように設計されています。
\ 7日間の無料体験を楽しむ /
※体験中に解約すればお金はかかりません
クラウドストレージ容量の違い
項目 | Photoshop 単体プラン | フォトプラン (20GB) |
---|---|---|
クラウドストレージ容量 | 100GB | 20GB |
次に、クラウドストレージの容量についてみてみましょう。
Photoshop単体プランでは、100GBのクラウドストレージが提供されます。そのため、大量の写真やデータを保存することができます。
一方、フォトプランでは基本的に20GBのクラウドストレージがついています。
ただ、フォトプランには更に容量が多い1TBのプランも用意されています。料金は、20GBの約2倍の料金です。
項目 | フォトプラン (20GB) | フォトプラン (1TB) |
---|---|---|
料金 | 1,078 円/月 | 2,178 円/月 |
Adobeのクラウドストレージとは?
Adobeのクラウドストレージとは、Adobeが提供するオンラインの保存スペースのことです。
写真などのファイルをインターネット上の「クラウド」と呼ばれる場所に保存できるサービスです。
クラウドストレージのメリットは
- どこからでもアクセス可能
- ファイルのバックアップができる
- 他の人とファイルを共有できる
です。
Photoshop単体プランとフォトプランの選び方
Photoshop単体プランとフォトプランの選び方について考えてみましょう。
予算・支払い方法で選ぶ
項目 | 月々プラン 月々払い | 年間プラン 月々払い | 年間プラン 一括払い |
---|---|---|---|
Photoshop単体プラン | 3,828 円/月 | 2,728 円/月 | 28,776 円/年 |
フォトプラン20GB | – | 1,078 円/月 | 12,936 円/年 |
フォトプラン1TB | – | 2,728 円/月 | 28,776 円/年 |
料金で見ると一番安いのは「フォトプラン20GB」です。年間プラン月々払いだと、1,078 円/月で利用できます。
一方、Photoshop単体プランのメリットは「月々プラン月々払い」があることです。「月々プラン月々払い」とは、毎月契約を更新していくスタイルです。
そのため、Photoshop単体プランの「月々プラン月々払い」は、短期間だけPhotoshopを利用したい人におすすめです。
利用目的で選ぶ
利用目的によるプランの選び方について、
- プロのデザイナー
- カメラマン
の視点で考えてみます。
プロのデザイナーの場合
結論から言うと、プロのデザイナーの方には「Photoshop単体プラン」がおすすめです。
Photoshop単体プランは、原則としてPhotoshopの機能だけを利用できるプランです。
ラスター画像の精細な編集やリタッチに長け、
- デザイン制作
- ロゴ作成
- CGI作成
など多岐にわたります。これらの機能は、デザイナーの方々が日常的に使うもので、様々な制作物を作り出すのに必要不可欠なものと言えるでしょう。
以上のことから、プロのデザイナーの方々にはPhotoshop単体プランがおすすめです。
カメラマンの場合
次に、カメラマンの方々におすすめなのは「フォトプラン」です。写真の編集、そして自分自身の表現を追求するためには「フォトプラン」がおすすめです。
フォトプランでは、大量の写真の管理や、写真一枚一枚の補正作業が一括で簡単に行えます。
また、Lightroom内での編集は非破壊編集なので、オリジナルを残したまま何度でも編集する事が可能。
しかも、フォトプランは月額料金もリーズナブル。
コスパがいいから、趣味で写真を撮る方や写真編集が初めてという方にもおすすめです。
一方で、高度な画像加工が必要な場合でもPhotoshopを利用することが出来るため、多岐にわたる写真編集が行える利点があります。
Photoshopとフォトプランのどちらを選ぶべきか
料金を比較すると、フォトプランの方が安いため導入しやすいです。
ただし、この二つのプランはそれぞれ異なる特徴と機能を持っています。自分のニーズに最もマッチするプランを選ぶようにしましょう。
個人的には、フォトプランがおすすめです。
\ 7日間の無料体験を楽しむ /
※体験中に解約すればお金はかかりません
コンプリートプランもおすすめ
Adobeのコンプリートプランは、PhotoshopやLightroomだけでなく、Adobe Creative Cloudに含まれる全てのアプリが利用できるプランです。
コンプリートプランでは、Illustrator、Premiere Pro、After Effectsなど、多種多様なソフトを一括で利用することが可能。
例えば、動画編集やグラフィックデザイン、Web開発といった異なる分野でのプロジェクトに取り組む場合、コンプリートプランは非常にコスパが高いです。
筆者もこのプランを利用しています。
\ 今すぐAdobe CCを体験! /
コメント