こんにちは!カメラマンの長谷川 ksk_photo_manです!
Photoshop歴は15年です。
いつも当ブログを読んで下さってありがとうございます!
前回の記事では、Photoshopの「色域指定で選択範囲を作る方法」をお伝えせて頂きました!
さて、いろんなことが出来るPhotoshop!
今回は「パッチ」ツールについてお伝えしますね。
タップできる目次
Photoshop「パッチ」ツールとは
「パッチ」ツールは、画像内にある不要なものを消去したり、修復できるツールです!
修正前と修正後
修正前
修正後
間違い探しみたいになっててすみません笑
目の周辺がわかりやすいかもです!
「パッチ」ツールの使い方
全体の流れ
- バッチツールを選択
- 修正する範囲をドラッグで囲む
- 選択範囲をドラッグで移動
- 選択を解除して完成
動画で解説
STEP
バッチツールを選択
まずツールパレットから「パッチ」ツールを選択します。
STEP
修正する範囲をドラッグで囲む
修正する範囲をドラッグして囲みます。
STEP
選択範囲をドラッグで移動
選択範囲を作ったら、シワのない肌の部分に選択範囲を移動します。
近い色の場所に移動すると馴染みやすいです!
STEP
選択を解除して完成
ドラッグして、マウスを離すとPhotoshop様が自動で画像を生成してくれます。
「メニュー > 選択範囲 > 選択範囲の解除」を選択して、選択範囲を解除して完成!
「選択範囲の解除」のショートカットキーは、Windows「Ctrl
+ D
」、Mac「⌘
+ D
」
他にも、もっと大きいものを消すのもできます。
やり方は同じです!
動画で解説
まとめ
少ない手間で、不要な部分を消すことができるので、便利ですね!
「スタンプツール」や「修復ツール」と併用すれば、より自然な仕上がりにできます!
今回は以上です!
Photoshopでテキストを作るときありませんか?
もしあるなら、ドロップシャドウを身につけておくと便利です^^
あわせて読みたい

【Photoshop】ドロップシャドウで影をつけてみよう
Photoshopドロップシャドウとは、オブジェクトや文字に影をつけることができるPhotoshopのツールです。影の濃さや角度、長さなどの設定もできます。オブジェクトに影をつけることで、浮き立たし目立たせることができます。詳細は記事をご覧ください。
コメント