MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
写真や動画の撮り方や画像・動画編集を解説
けいすけ(長谷川敬介) - 映像クリエイター/カメラマン -
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
  1. ホーム
  2. 画像編集
  3. Photoshop
  4. Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

2023 5/09
Photoshop
2019年1月24日2023年5月9日
長谷川敬介

こんにちは!カメラマンの長谷川 ksk_photo_manです!

Photoshop歴は15年です。

Photoshopの画面の見方はわかったけど、、

カメさん

画像の開き方がわからない。新規ファイルってどうやって作るの?

と思っていませんか?

この記事では「画像の開き方」と「ファイルの新規作成」方法をお伝えしていきます。

Macの動作が遅くなってきたら「CleanMyMac X」がオススメ。ワンクリックでMacの空き容量を増えます。

\ ワンクリックで空き容量を増やす /

無料でCleanMyMac Xを試す

※500MBまで無料

長谷川 敬介

映像クリエイター・プロカメラマン。Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

タップできる目次

画像の開き方

ではまず画像の開き方からお伝えしていきます。

Photoshopで画像を開く方法は3つあります。

  1. 画像をドラッグして開く
  2. -1 トップ画面の「開く」
    -2 メニューバーにある「ファイル > 開く」
  3. 右クリックで「このアプリケーションでひらく」からPhotoshopを選択
長谷川敬介

どの方法でも結果は同じなのでお好きな方法でやってみて下さい。

ではまず、ドラッグで開く方法をお伝えしていきます。

① 画像をドラッグして開く

やり方は簡単で、まずPhotoshopを開きます。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

次に、Photoshopで開きたい画像をFinder内からドラッグします。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

コレで画像を開くことができます。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法
長谷川敬介

個人的にはこの方法が1番ラクなのでよく使っています!

②-1 トップ画面の「開く」を選択する

Photoshopを立ち上げた状態で、トップ画面の画面左に「開く」を選択します。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

するとFinderが立ち上がるので開きたい画像を選択して「開く」をクリック。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

この方法でも画像を開くことができます。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

-2 メニューバーにある「ファイル > 開く」を選択

メニューバーから開くこともできます。

やり方は先ほどと同様に、まずPhotoshopを立ち上げた状態で、メニューバーにある「ファイル > 開く」を選択します。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

後は、②-1と同じ流れです。

③ 右クリックで「このアプリケーショで開く」

次は、右クリックから開く方法をお伝えします。

Photoshopで開きたい画像上で右クリックを押します。

表示された項目の中から「このアプリケーションで開く」をクリックし「Photoshop」を選択。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

するとPhotoshopで画像が開きます。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

以上、Photoshopで画像を開くときの3つの方法についてお伝えしました。

目次に戻る

ファイルの新規作成方法

ファイルの新規作成は、Photoshopで、ロゴやパンフっといったデザインを制作したい時など幅広い用途で使えます。

新規のファイルを開くときの流れは

  1. トップ画面「新規作成」orメニューバーから「新規ファイル」を選択
  2. プリセットを選択後、「作成」をクリック

という流れです。

では一緒にやってみましょう。

① トップ画面「新規作成」から、もしくはメニューバーから「新規ファイル」を選択

まずPhotoshopを立ち上げます。

画面左にある「新規作成」をクリックするか、もしくはメニューバーにある「ファイル > 新規」をクリックします。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法
画面左の「新規作成」
Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法
メニューバー

② プリセットを選択後、「作成」をクリック

すると新規ドキュメントウィンドウが立ち上がります。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

Photoshop CC 2019では、いくつかプリセットが用意されています。

このプリセットから選んで開くのもできますし、自分の好みのサイズで開くこともできます。

今回は「写真」のプリセットの中にある「2L横長」を選択します。

やり方は、まず「写真」を選択後、「すべてのプリセットを表示」をクリック。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

すべてのプリセットが表示されるので「2L横長」を選択。

プリセットを選択したら「名称未設定1」の部分にファイル名を入力します。

そして、「作成」をクリックします。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

これで無事に新規ファイルが作成されます。

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法
目次に戻る

詳細設定の項目について

Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法

ここからは新規ドキュメントの詳細設定の項目についてお伝えしていきます。

設定できる箇所は、大きく分けて5つあります。

カンバスの大きさ

カンバスの大きさを設定できます。
「ミリメートル」や「ピクセル」など単位を選択することも可能です。
大きさは後で変更することもできます。
初心者の方はアートボードのチェックを外しておいたほうがわかりやすいです。

解像度

画像の解像度を決めます。
プリントで使う場合は300dpi。
Webで使う時は72dpiがオススメです。
解像度も後で変更することもできます。

カラーモード

カラーモードを選択します。
プリントする場合はCMYK。
Webで使うときはRGBがオススメです。
カラーモードも後で変更可能です。

ビット

ビットは8bitのままで大丈夫です!

カンバスカラー

カンバスの色を決めます。
後で別の色に変えることもできます。
ひとまず白にしておくのもありです!

目次に戻る

まとめ

以上、「画像の開き方」と「ファイルの新規作成」方法をお伝えしました。

頻繁に行う動作なので、ストレスが少ない方法でやってみてください。

あわせて読みたい
CleanMyMac Xの評判は?安全性・無料版と有料版の違い・マルウェア疑惑も解説
あわせて読みたい
【プロが解説】150人に聞いた!写真編集ソフトおすすめランキング6選
あわせて読みたい
【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
あわせて読みたい
YouTuber・YouTube用のおすすめ動画編集ソフト5選
Photoshop
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Photoshop画面の見方と各パーツについて
  • 【Photoshop 基本操作】最初に覚えたい5つのポイント

関連記事

  • Photoshop 2022の新機能!「風景ミキサー」の使い方
    2023年5月9日
  • 【Photoshop・Luminar 4】曇り空を青空にするレタッチ方法
    【Photoshop・Luminar 4】曇り空を青空にするレタッチ方法
    2023年5月9日
  • Photoshop-Elements使い方
    【演習つき】Photoshop Elements(フォトショップ エレメンツ)の使い方
    2023年5月9日
  • 【Photoshop】写真をセピア調にする3つのやり方
    【Photoshop】写真をセピア調にする3つのやり方
    2023年5月9日
  • 【Photoshop】シェイプツールの使い方
    【Photoshop】シェイプツールの使い方
    2023年5月9日
  • 【Photoshop】クリッピングマスクの使い方
    【Photoshop】クリッピングマスクの使い方
    2023年5月9日
  • Photoshopでグリッドを表示・設定変更の方法
    【Photoshop】グリッドを表示・設定変更の方法
    2023年5月9日
  • Photoshopのラスタライズってなに?
    Photoshopのラスタライズってなに?
    2023年5月9日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
映像クリエイター/カメラマン
■自己紹介
広告写真スタジオにて写真撮影を学び、現在はフリーランスにて活動。
企業紹介、インタビューなど映像制作も可能。
合同会社ケーエス代表

■実績一覧
・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞
・サマンサタバサスイーツ
・宅麺
・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)
・Photoshop認定プロフェッショナル(国際資格)
・Google広告の動画広告認定資格
・EAT東京セミナー 講師として登壇(東京都主催)
・電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

■事業内容
・写真撮影
・動画撮影 / 動画編集 / 映像制作

プロフィール
実績

・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞

・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)

 

電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

最近のコメント
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に 長谷川敬介 より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に dk dt より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に 長谷川敬介 より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に dk dt より
  • 【ラーメン店主さんへ】ラーメンの写真の撮り方をお伝えします! に 長谷川敬介 より
カテゴリー
  • 動画編集
  • 画像編集
  • 写真の撮り方
  • Adobe
  • 写真素材
この記事の目次

動画編集


  • Adobe Premiere Pro
  • 動画編集の始め方
  • 動画編集スクール
  • 動画編集ソフト

Adobe


写真編集


  • 現像・画像編集ソフト
  • Photoshop
  • Luminar
  • カメラアプリ

写真・画像素材


写真の撮り方


  • ストロボの使い方
  • デジタルカメラ
  • 一眼レフの使い方
  • 料理写真の撮り方

その他


  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次