MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
写真や動画の撮り方や画像・動画編集を解説
けいすけ(長谷川敬介) - 映像クリエイター/カメラマン -
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
プライム会員なら無料で読める「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」出版
  1. ホーム
  2. 画像編集
  3. Photoshop
  4. Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

2021 6/24
Photoshop
2017年9月5日2021年6月24日
長谷川敬介
Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

こんにちは!カメラマンの長谷川 (@ksk_photo_man)です!

僕は学生時代からPhotoshopを触っているので、Photoshop歴は15年になります。

さて

カメさん

写真を加工・編集したいけどPhotoshopは有料だから・・無料ソフトでなんとかしたい

と思っている人も多いのではないでしょうか?

無料の「加工・編集ソフト」をいくつか試してみて、後日まとめてみようと思います!

今回試してみた無料の「加工・編集ソフト」は「Photoshop Express Editor(Photoshop Online)」です。

長谷川敬介

オンラインの加工・編集ソフトだけど、意外とサクサク使えました!

ちなみに、ファイル形式は「JPG」のみの対応なので注意してください!

参考:JPEG(ジェイペグ)ってなに?JPGとJPEGの違いって?

では、使い方をお伝えしていきますね!

2020年12月追記

「Photoshop Express Editor」はバージョンアップしたため、操作画面・操作方法が変わっています。

Photoshopを検討している方は、「Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法」を参考にしてみてください。

タップできる目次
長谷川 敬介

映像クリエイター・プロカメラマン。Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

Photoshop Express Editorってなに?

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Photoshop Express Editor」は、Adobe社が提供している無料で使える写真・画像加工サイトです。

オンライン上で加工・編集できるので、WindowsでもMacでも使うことができます。

サイトはこちら→http://www.photoshop.com/tools

目次に戻る

アップロードから保存までの流れ

では、始めに「アップロード→加工→保存まで」の全体の流れをお伝えしますね。

まず、サイト内の「Editor を起動」をクリックします。

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

次に「写真をアップロード」をクリックします。

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

すると、「Photoshop Express Editor」についてのポップアップが出てくるので「Upload」をクリックします。

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

ちなみに、ポップアップの文章を日本語に直すとこんなことが書かれています。(直訳)

Photoshop Express Editorは現在、JPEGファイルの編集のみをサポートしています。

結果として、16メガピクセルよりも大きくなく、JPEG、JPG、またはJPE形式の写真を選択します。

長谷川敬介

16M以下のJPEG、JPG、またはJPEファイルを加工・編集できますよ〜ってことですね

加工したいファイルを選択して、Photoshop Express Editor内で加工します。

加工ができたら、画面右下の「Done」をクリック。

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

次に画面内の「Save」をクリックします。

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

次に「ファイル名」を入力して、「Sava」をクリック。

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

任意の場所に保存すれば、写真の加工・編集が完了です!

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

Photoshop Express Editorの使い方

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Photoshop Express Editor」で出来ることは、大きく分けて2つあります。

  • 写真の編集(Edit)
  • 写真の装飾(Decorate)

です。

「写真の編集」では、「切り抜き」や「明るさ」「色味」などの基本的調整ができます。

「装飾」は、「文字入れ」や「吹き出し」「スタンプ」を加えることができます。

長谷川敬介

たくさんの機能があるので、”覚える”というより、使いながら”慣れる”とよろしいかと!

共通の機能

Photoshop Express Editorはどのツールを使っていても、画面下部のメニューは共通です。

先にこちらを簡単にご説明!

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方
  1. Zoom:ズーム
  2. Undo:元に戻す
  3. Redo:やり直す
  4. Reset:リセット
  5. View Original:オリジナルを見る
  6. Cancel:キャンセル
  7. Done:完了

Photoshop Express Editorの「Edit(編集)」で出来ること

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Edit(編集)」の下に、加工・編集できる一覧が並んでいます。

加工・編集できるのは、以下の22コです。

  • Crop & Rotate:切り抜き&回転
  • Resize:サイズ変更
  • Auto Correct:自動補正
  • Exposure:露出補正
  • Red-Eye:赤目補正
  • Touchup:微調整
  • Saturation:彩度
  • White Balace:ホワイトバランス
  • Highlight:ハイライト
  • Fill Light:補助光効果
  • Dodge:覆い焼き
  • Burn:焼き込み
  • Sharpen:シャープ
  • Soft Focus:ソフトフォーカス
  • Crystallize:結晶化
  • Pixelate:ピクセル化
  • Pop Color:ポップカラー
  • Hue:色調
  • Black & White:モノクロ
  • Tint:色合い
  • Sketch:スケッチ
  • Distort:ゆがみ

では、ひとつひとつお伝えしていきますね!

Crop & Rotate:切り抜き&回転

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Crop & Rotate」ツールでは、

  • CROP DIMENSIONS:切り抜き(比率)
  • ROTATE & FLIP:回転と反転
  • STRAIGHTEN:角度調整

ができます。

「CROP DIMENSIONS」では、切り抜きの比率を変更することができます。

初期設定は「Freform(自由)」になっています。

右にある「▽」をクリックすると、そのほかの「比率」を選ぶことができます。

Resize:サイズ変更

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Resize」では、画像のサイズを変更することができます。

用意されている項目をクリックすると、リサイズができます。

  • Profile(100×150)
  • Moblle(213×320)
  • E-mail(426×640)
  • Website(533×800)

また「Custom」をクリックして、自分で数値を入れることも可能です。

Auto Correct:自動補正

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「 Auto Correct」では、「明るさ」「コントラスト」「色味」を自動で調整してくれます。

補正は、5種類あります。

Exposure:露出補正

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Exposure」は、明るさ調整です。

「暗い」調整が3段階、「明るい」調整が3段階の、計6段階の調整ができます。

またスライダーで調整することもできます。

Red-Eye:赤目補正

「Red-Eye」は赤目補正です。

赤くなっている「目」に、カーソルを持っていき、クリックすると赤目を黒く補正してくれるようです。

Touchup:微調整

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Touchup」では、不要な部分を削除することができます。

使い方は、

まず、クリック&ドラックで、削除したいを部分と範囲を決めます。

すると、緑の円と、その隣に赤い円も表示されます。

この赤い円を移動させて、修正のサンプル元を設定すれば、修正できます。

長谷川敬介

ちょっと使い方が独特で、慣れが必要です

Saturation:彩度

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Saturation」は、彩度の調整ができます。

「彩度を落とす」調整が3段階、「彩度を上げる」調整が3段階で、計6段階の調整ができます。

White Balace:ホワイトバランス

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「White Balace」では、ホワイトバランス(色温度)の調整ができます。

「曇り」「電球」「蛍光灯」「ストロボ」などのプリセットが、7つ用意されています。

右上の「歯車」のアイコンをクリックすると、「色温度」と「色味」をスライダーで調整することができます。

参考:ホワイトバランス・色温度(ケルビン)が分かるともっと写真が楽しくなるよ!

Highlight:ハイライト

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Highlight」では、写真の明るい部分の調整ができます。

「暗い」調整が3段階、「明るい」調整が3段階で、計6段階の調整ができます。

Fill Light:補助光効果

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Fill Light」は、補助光を使ったような加工ができます。

写真の暗部が、「明るく、彩度も上がる」加工になります。

こちらも6段階の加工があります。

Dodge:覆い焼き

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Dodge」は覆い焼きです。

なぞった部分が明るくなります。

Burn:焼き込み

「Burn」は焼き込みです。

なぞった部分が暗くなります。

Sharpen:シャープ

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Sharpen」は、画像をシャープにします。

6段階の調整ができます。

また、スライダーを移動させて、微調整することもできます。

Soft Focus:ソフトフォーカス

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Soft Focus」は、写真をソフトにします。

こちらも6段階の調整ができ、スライダーで微調整することもできます。

Crystallize:結晶化

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Crystallize」は、クリスタル加工(?)ができます。

5段階から選べます。

右に行くほど、加工の適用量が強くなります。

Pixelate:ピクセル化

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Pixelate」は、「ピクセル」を大きくしてモザイクのような加工ができます。

こちらも右に行くほど、加工の適用量が強くなります。

Pop Color:ポップカラー

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Pop Color」は、写真を単色にできます。

Hue:色調

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Hue」は、写真の色味を変えることができます。

6段階の調整が用意されていますが、色味が大きく変わるため、スライダーで調整した方がいいかもです!

Black & White:モノクロ

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Black & White」は、写真をモノクロに変換できます。

用意されているのは、6つです。

Tint:色合い

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Tint」は、写真を単色にできます。

Sketch:スケッチ

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Sketch」は手書きで書いたような加工ができます。

6つのパターンが用意されています。

スライダーで調整することも可能です。

Distort:ゆがみ

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

5つの歪み加工が用意されているのですが、僕の環境では、変化が見られなかったです

Photoshop Express Editorの「Decorate(装飾)」で出来ること

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

次に「Decorate(装飾)」で出来ることをお伝えしますね。

「Decorate(装飾)」で出来ることは以下の10コです。

  • Text:文字入れ
  • Bubbles:吹き出し
  • Stickies:付箋
  • Party:パーティー
  • Animals:動物
  • Costumes:コスチューム
  • Sports:スポーツ
  • Miscellaneous:いろいろ
  • Expressions:フレーズ
  • Frames:フレーム

Text:文字入れ

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Text」では、写真に文字を入れることができます。

「フォント」「太字」「イタリック」「色」「透明度」「位置合わせ」の変更ができます。

入力した文字上でドラックすると、文字の移動もできます。

日本語フォントはひとつです。

Bubbles:吹き出し

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Bubbles」では、写真に吹き出しを入れることができます。

4種類の吹き出しがあります。

Stickies:付箋

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

「Stickies」では、付箋を加えることができます。

4種類の付箋があります。

付箋の中に、文字を入力することができます。

ここから下はスタンプです。

Party:パーティー

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

パーティ風のスタンプです。

13コのスタンプがあります。

Animals:動物

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

動物のスタンプです。

15コのスタンプがあります。

長谷川敬介

カワイイですw

Costumes:コスチューム

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

コスチュームのスタンプです。

22コあります。

人が写っている写真で使うと、楽しいかも!

Sports:スポーツ

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

スポーツのスタンプです。

4つあります。

Miscellaneous:いろいろ

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

いろんなスタンプですw

15コあります。

Expressions:フレーズ

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

フレーズのスタンプです。

4つあります。

Frames:フレーム

Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方

フレームを加えることができます。

22コのフレームがあります。

目次に戻る

まとめ

以上、「Photoshop Express Editor(Photoshop Online)の使い方」をお伝えしました。

英語表記のサイトですが、「切り抜き」や「明るさ」など基本的な調整ができるので、十分使いやすい加工・編集ソフトです!

ぜひ参考にしてみてください!

また、写真の調整だけではなく、デザインも簡単にできるソフトもあります。

「Fotorオンライン版」がそのひとつです!

僕も良く使わせて頂いております!

Photoshop
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【Photoshop】「選択とマスク」を使って髪の毛を切り抜く方法
  • Photoshopで背景を透明(透過)にする方法

Amazon Kindleで本を出しました!

プライム会員なら無料で読める

  • 【祝】Amazon 売れ筋ランキング 流通・物流 1位獲得!(2023/5/17)
  • 【祝】Amazon 売れ筋ランキング デザイン・グラフィックス2位獲得!(2023/5/17)
【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方: 簡単にYouTubeデビュー!
著:長谷川 敬介
¥100 (2023/05/26 07:44時点 | Amazon調べ)
Amazon
ポチップ

関連記事

  • Photoshop 2022の新機能!「風景ミキサー」の使い方
    2023年5月9日
  • 【Photoshop・Luminar 4】曇り空を青空にするレタッチ方法
    【Photoshop・Luminar 4】曇り空を青空にするレタッチ方法
    2023年5月9日
  • Photoshop-Elements使い方
    【演習つき】Photoshop Elements(フォトショップ エレメンツ)の使い方
    2023年5月9日
  • 【Photoshop】写真をセピア調にする3つのやり方
    【Photoshop】写真をセピア調にする3つのやり方
    2023年5月9日
  • 【Photoshop】シェイプツールの使い方
    【Photoshop】シェイプツールの使い方
    2023年5月9日
  • 【Photoshop】クリッピングマスクの使い方
    【Photoshop】クリッピングマスクの使い方
    2023年5月9日
  • Photoshopでグリッドを表示・設定変更の方法
    【Photoshop】グリッドを表示・設定変更の方法
    2023年5月9日
  • Photoshopのラスタライズってなに?
    Photoshopのラスタライズってなに?
    2023年5月9日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
映像クリエイター/カメラマン
■自己紹介
広告写真スタジオにて写真撮影を学び、現在はフリーランスにて活動。
企業紹介、インタビューなど映像制作も可能。
合同会社ケーエス代表

■実績一覧
・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞
・サマンサタバサスイーツ
・宅麺
・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)
・Photoshop認定プロフェッショナル(国際資格)
・Google広告の動画広告認定資格
・EAT東京セミナー 講師として登壇(東京都主催)
・電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

■事業内容
・写真撮影
・動画撮影 / 動画編集 / 映像制作

プロフィール
実績

・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞

・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)

 

電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

最近のコメント
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に 長谷川敬介 より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に dk dt より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に 長谷川敬介 より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に dk dt より
  • 【ラーメン店主さんへ】ラーメンの写真の撮り方をお伝えします! に 長谷川敬介 より
カテゴリー
  • 動画編集
  • 画像編集
  • 写真の撮り方
  • Adobe
  • 写真素材
この記事の目次

動画編集


  • Adobe Premiere Pro
  • 動画編集の始め方
  • 動画編集スクール
  • 動画編集ソフト

Adobe


写真編集


  • 現像・画像編集ソフト
  • Photoshop
  • Luminar
  • カメラアプリ

写真・画像素材


写真の撮り方


  • ストロボの使い方
  • デジタルカメラ
  • 一眼レフの使い方
  • 料理写真の撮り方

その他


  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次