こんにちは!カメラマンの長谷川 (@ksk_photo_man)です!(Photoshop歴15年)
いつも当ブログを読んで下さってありがとうございます!
前回の記事では、Photoshopの「ドロップシャドウで影つける方法」をお伝えせて頂きました!
さて、今回は、文字の縁取りのやり方をお伝えしますね。
Photoshop文字の縁取りのやり方
まず簡単に流れをご説明しますね!
- レイヤースタイルの「境界線」を選択
- 「OK」をクリック
動画で解説
レイヤースタイルの「境界線」を使います。
レイヤースタイル「境界線」の開き方は、2つ。
- レイヤーパネル内の「レイヤースタイルを追加」から、「境界線」を選ぶ
- 適応させたいレイヤーの右側をダブルクリック、表示された「レイヤースタイル」内の境界線を選択。
レイヤーパネル内の「レイヤースタイルを追加」から、「境界線」を選ぶ方法
「レイヤースタイルの追加」をクリックします。
「境界線」を選択!
適応させたいレイヤーの右側をダブルクリック、表示された「レイヤースタイル」内の境界線を選択。
適応させたいレイヤーの右側をダブルクリック!
「境界線」を選択!
この状態で「OK」を押すと縁取り完成です。
縁取り「境界線」の使い方の詳細
「境界線」では、次の5つの詳細設定ができまし。
- サイズ
- 位置
- 描画モード
- 不透明度
- 塗りつぶしタイプ
それぞれ解説していきます。
動画で解説
サイズ
サイズは、縁取りの太さを設定することができます。
Before・After
位置
位置は、縁取りの位置を設定できます。
「内側」「外側」「中央」の3つから選ぶことができます。
初期設定では「内側」になっています。
「外側」にすると、文字の外側に縁取りをすることができます。
Before・After
描画モード
さまざまな「描画モード」を設定することもできます。
「オーバーレイ」に設定すると、こうなります。↓
Before・After
不透明度
不透明度は、透明度を設定することができます。
数字を小さくすればするほど、透明になります。
Before・After
塗りつぶしタイプ
塗りつぶしタイプは「カラー」「グラデーション」「パターン」の3つから選ぶことができます。
カラーは、縁取りの色を設定することができます。
Before・After
グラデーションは、縁取りをグラデーションに。
グラデーションの「色」や「スタイル」「角度」など調整することができます。
Before・After
パターンは、縁取りにパターンを当て込むことができます。
Before・After
また2重の縁取りもできます!
2重縁取りのやり方
「境界線」の右側にある「+」をクリックします。
「境界線」が2つなります。
この状態で調整すると、2重縁取りになります。
下の「境界線」のサイズは、上のサイズより大きくなるようにしましょう!
Before・After
動画で解説
まとめ
以上、Photoshopで文字を縁取りする方法をお伝えしました。
縁取りだけでも、いろんな加工方法があるのでぜひ試してみてください!
ここまで読んでくださってありがとうございます!
次は、ぜひグラデーションマスクにもチャレンジしてみてください^^
コメント