MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 写真素材ギャラリー
けいすけ(長谷川敬介) - 映像クリエイター/カメラマン -
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 写真素材ギャラリー
動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
  1. ホーム
  2. 画像編集
  3. Photoshop
  4. Photoshop コピースタンプツールの使い方

Photoshop コピースタンプツールの使い方

2023 5/09
Photoshop
2023年5月9日
長谷川敬介
【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは!カメラマンの長谷川 (@ksk_photo_man)です!

学生時代からPhotoshopを触っていて、Photoshop歴15年になりました。

カメさん

Photoshopのコピースタンプツールの使い方がわからない。どんなことができるのか知りたい

と思っていませんか?

この記事では、Photoshopの「コピースタンプツールの使い方」をお伝えします!

Macの動作が遅くなってきたら「CleanMyMac X」がオススメ。ワンクリックでMacの空き容量を増えます。

CleanMyMac Xの評判は?安全性・無料版と有料版の違い・マルウェア疑惑も解説

\ ワンクリックで空き容量を増やす /

無料でCleanMyMac Xを試す

※500MBまで無料

長谷川 敬介

映像クリエイター・プロカメラマン。Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

タップできる目次

Photoshopのコピースタンプツールとは?

Photoshopのコピースタンプツールとは?

コピースタンプツールは、画像の一部を複製できるツールです。

よく使うシーン
  • オブジェクトを複製したいとき
  • 不要なものを消したいとき
長谷川敬介

個人的には不要なものを消したいときによく使います!

目次に戻る

コピースタンプツールの基本的な使い方

まず、コピースタンプツールの基本的な使い方をお伝えします。

全体の流れ
  1. コピースタンプツールを選択する
  2. コピー元となる部分を選ぶ
  3. 複製する

-1 コピースタンプツールを選択する

まず、コピースタンプツールを、画面左にあるツールパレット内から選択します。

コピースタンプツールの基本的な使い方

ショートカットキーは、キーボードのSです。

長谷川敬介

覚え方は、スタンプ(Stamp)のS

-2 コピー元となる部分を選ぶ

コピースタンプツールを選択したら、コピー元となる部分を画像内で選択します。

やり方は、コピー元にしたい部分にマウスを持って行き、キーボードの

Mac:option Win:Alt

を押しながらクリックします。

ピースタンプツールの基本的な使い方

-3 複製する

次に、コピーしたい場所にマウスを持っていきクリックします。

ピースタンプツールの基本的な使い方

すると、コピーしたの部分が複製されます。

ピースタンプツールの基本的な使い方

これが、コピースタンプツールの基本的な使い方です。

目次に戻る

一緒に覚えたいコピースタンプツールのオプション機能

コピースタンプツールを使うときにぜひ覚えて欲しいオプション機能をお伝えします。

今回はよく使う4つの機能についてお伝えします。

  1. コピースタンプの大きさ・硬さ設定
  2. 不透明度
  3. 調整あり・なし
  4. サンプル

-1 コピースタンプの大きさ・硬さ設定

コピースタンプツールでは、大きさや硬さを設定することができます。

硬さとは、輪郭のボケ具合です。

例えば100%の場合、ハッキリとした輪郭で複製できます。

0%にすると、輪郭をぼかしながら複製できます。

一緒に覚えたいコピースタンプツールのオプション機能

変更の仕方は3つあります。

よく使う順からお伝えします。

キーボードの「」を使う(大きさのみ)

キーボードの、「でコピースタンプツールを小さく、

キーボードの、」でコピースタンプツールを大きくできます。

右クリック

コピースタンプツールを選択した状態で右クリックすると、スタンプツールの設定ダイアログが表示されます。

一緒に覚えたいコピースタンプツールのオプション機能

ここで、コピースタンプツールの大きさと硬さを設定することができます。

また、コピースタンプツールの形状も選択することができます。

オプションバー

先程の設定ダイアログはオプションバーにもあります。

一緒に覚えたいコピースタンプツールのオプション機能

こちらから設定ダイアログを表示して設定を行うことも可能です。

-2 不透明度

オプションバーには不透明度の項目があります。

一緒に覚えたいコピースタンプツールのオプション機能

こちらはコピースタンプツールの透明度を設定することができます。

数字を小さくするほど、透明度が高くなります。

一緒に覚えたいコピースタンプツールのオプション機能

-3 調整あり・なし

一緒に覚えたいコピースタンプツールのオプション機能

調整ありのチェックが入っているかによって、複数の場所を複製したときの処理が変わります。

「調整あり」チェックが入っている場合

最初にコピー元を選択した時、その位置関係が記録されます。

複数の場所を処理した時、位置関係を保ちながら複製してくれます。

一緒に覚えたいコピースタンプツールのオプション機能

「調整あり」チェックが入っていない場合

最初にコピー元を選択したら、ずっとその場所がコピー元として使用されます。

一緒に覚えたいコピースタンプツールのオプション機能

-4 サンプル

サンプルの項目では複製主体レイヤーを選択することができます。

  • 現在のレイヤー:現在のレイヤーの内容を複製
  • 現在のレイヤー以下:洗濯しているレイヤーとその下にある全てレイヤーを複製
  • すべてのレイヤー:すべてのレイヤーの内容を複製

動画はこちら

目次に戻る

まとめ

コピースタンプツールは、ちょっとした画面に映ってしまった不要なもの(ゴミ)などを消すときによく使います。

今回お伝えしたショートカットキー
  • コピースタンプツール;S
  • コピースタンプツールの大きさ変更:「 」 
あわせて読みたい
CleanMyMac Xの評判は?安全性・無料版と有料版の違い・マルウェア疑惑も解説
あわせて読みたい
【プロが解説】150人に聞いた!写真編集ソフトおすすめランキング6選
あわせて読みたい
【プロが解説】動画編集ソフトおすすめランキングベスト10
あわせて読みたい
YouTuber・YouTube用のおすすめ動画編集ソフト5選
Photoshop
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Photoshopスマートガイドとガイドの使い方
  • Photoshopよく使うショートカットキー26選

関連記事

  • Photoshop 2022の新機能!「風景ミキサー」の使い方
    2023年5月9日
  • Photoshop-Elements使い方
    【演習つき】Photoshop Elements(フォトショップ エレメンツ)の使い方
    2023年5月9日
  • 【Photoshop】写真をセピア調にする3つのやり方
    【Photoshop】写真をセピア調にする3つのやり方
    2023年5月9日
  • 【Photoshop】シェイプツールの使い方
    【Photoshop】シェイプツールの使い方
    2023年5月9日
  • 【Photoshop】クリッピングマスクの使い方
    【Photoshop】クリッピングマスクの使い方
    2023年5月9日
  • Photoshopでグリッドを表示・設定変更の方法
    【Photoshop】グリッドを表示・設定変更の方法
    2023年5月9日
  • Photoshopのラスタライズってなに?
    Photoshopのラスタライズってなに?
    2023年5月9日
  • 【初心者向け】 Photoshopの使い方!基本~写真加工の方法まで
    2023年5月9日

新しいクリエイティブ素材が欲しいと思いませんか?

食べ物の高品質な写真素材が無料でダウンロードできます!

クレジット不要・商用利用可。今すぐチェック!

無料素材をチェック

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
映像クリエイター/カメラマン
■自己紹介
広告写真スタジオにて写真撮影を学び、現在はフリーランスにて活動。
企業紹介、インタビューなど映像制作も可能。
合同会社ケーエス代表

■実績一覧
・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞
・サマンサタバサスイーツ
・宅麺
・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)
・Photoshop認定プロフェッショナル(国際資格)
・Google広告の動画広告認定資格
・EAT東京セミナー 講師として登壇(東京都主催)
・電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

■事業内容
・写真撮影
・動画撮影 / 動画編集 / 映像制作

プロフィール
実績

・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞

・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)

 

電子書籍「【2023年版】中小企業のためのYouTubeの始め方」を出版

当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

最近のコメント
  • Artlist(アートリスト)使い方!2ヶ月分無料&日本語訳で解説 に 長谷川敬介 より
  • 【2023年】カメラのサブスク3社を徹底比較!カメラのレンタルは月額・定額制がオススメ に 長谷川敬介 より
  • 【2023年】カメラのサブスク3社を徹底比較!カメラのレンタルは月額・定額制がオススメ に 倉繁 由紀男 より
  • Artlist(アートリスト)使い方!2ヶ月分無料&日本語訳で解説 に Luna より
  • MiniTool MovieMakerの使い方!無料で使える動画編集ソフト に 長谷川敬介 より
カテゴリー
  • 動画編集
  • 画像編集
  • 写真の撮り方
  • Adobe
  • 写真素材
この記事の目次

動画編集


  • Adobe Premiere Pro
  • 動画編集の始め方
  • 動画編集スクール
  • 動画編集ソフト

Adobe


写真編集


  • 現像・画像編集ソフト
  • Photoshop
  • Luminar
  • カメラアプリ

写真・画像素材


写真の撮り方


  • ストロボの使い方
  • デジタルカメラ
  • 一眼レフの使い方
  • 料理写真の撮り方

その他


  • 運営者情報
  • 全カテゴリー
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次