こんにちは!カメラマンの長谷川 (@ksk_photo_man)です!
学生時代からPhotoshopを触っていて、Photoshop歴15年になりました。
Photoshopのコピースタンプツールの使い方がわからない。どんなことができるのか知りたい
と思っていませんか?
この記事では、Photoshopの「コピースタンプツールの使い方」をお伝えします!
Photoshopのコピースタンプツールとは?
コピースタンプツールは、画像の一部を複製できるツールです。
- オブジェクトを複製したいとき
- 不要なものを消したいとき
個人的には不要なものを消したいときによく使います!
コピースタンプツールの基本的な使い方
まず、コピースタンプツールの基本的な使い方をお伝えします。
- コピースタンプツールを選択する
- コピー元となる部分を選ぶ
- 複製する
-1 コピースタンプツールを選択する
まず、コピースタンプツールを、画面左にあるツールパレット内から選択します。
ショートカットキーは、キーボードのSです。
覚え方は、スタンプ(Stamp)のS
-2 コピー元となる部分を選ぶ
コピースタンプツールを選択したら、コピー元となる部分を画像内で選択します。
やり方は、コピー元にしたい部分にマウスを持って行き、キーボードの
Mac:option Win:Alt
を押しながらクリックします。
-3 複製する
次に、コピーしたい場所にマウスを持っていきクリックします。
すると、コピーしたの部分が複製されます。
これが、コピースタンプツールの基本的な使い方です。
一緒に覚えたいコピースタンプツールのオプション機能
コピースタンプツールを使うときにぜひ覚えて欲しいオプション機能をお伝えします。
今回はよく使う4つの機能についてお伝えします。
- コピースタンプの大きさ・硬さ設定
- 不透明度
- 調整あり・なし
- サンプル
-1 コピースタンプの大きさ・硬さ設定
コピースタンプツールでは、大きさや硬さを設定することができます。
硬さとは、輪郭のボケ具合です。
例えば100%の場合、ハッキリとした輪郭で複製できます。
0%にすると、輪郭をぼかしながら複製できます。
変更の仕方は3つあります。
よく使う順からお伝えします。
キーボードの「」を使う(大きさのみ)
キーボードの、「でコピースタンプツールを小さく、
キーボードの、」でコピースタンプツールを大きくできます。
右クリック
コピースタンプツールを選択した状態で右クリックすると、スタンプツールの設定ダイアログが表示されます。
ここで、コピースタンプツールの大きさと硬さを設定することができます。
また、コピースタンプツールの形状も選択することができます。
オプションバー
先程の設定ダイアログはオプションバーにもあります。
こちらから設定ダイアログを表示して設定を行うことも可能です。
-2 不透明度
オプションバーには不透明度の項目があります。
こちらはコピースタンプツールの透明度を設定することができます。
数字を小さくするほど、透明度が高くなります。
-3 調整あり・なし
調整ありのチェックが入っているかによって、複数の場所を複製したときの処理が変わります。
「調整あり」チェックが入っている場合
最初にコピー元を選択した時、その位置関係が記録されます。
複数の場所を処理した時、位置関係を保ちながら複製してくれます。
「調整あり」チェックが入っていない場合
最初にコピー元を選択したら、ずっとその場所がコピー元として使用されます。
-4 サンプル
サンプルの項目では複製主体レイヤーを選択することができます。
- 現在のレイヤー:現在のレイヤーの内容を複製
- 現在のレイヤー以下:洗濯しているレイヤーとその下にある全てレイヤーを複製
- すべてのレイヤー:すべてのレイヤーの内容を複製
動画はこちら
まとめ
コピースタンプツールは、ちょっとした画面に映ってしまった不要なもの(ゴミ)などを消すときによく使います。
- コピースタンプツール;S
- コピースタンプツールの大きさ変更:「 」
コメント