こんにちは!カメラマンのけいすけ(@ksk_photo_man)です!
- Photoshopの機能をどこから学び始めればいいのか
この記事では、Photoshopの基本操作マスターから学習プラン、さらにウェブサイトや書籍といった学習リソースや練習方法まで、一つひとつ丁寧に解説しています。
本記事でお伝えする内容は次のとおりです。
- Photoshop基本操作のマスター
- 効率的にPhotoshopを学ぶ方法・練習方法
- Photoshop独学ガイド:ウェブサイトと書籍
それぞれの項目について、Adobe歴20年・Photoshop認定プロフェッショナルの筆者がわかりやすく解説します。
この記事を通じて、Photoshopの独学を一歩一歩進めていきましょう。
\ Photoshopの可能性をさらに探求 /
Photoshop基本操作のマスター
Photoshopはデジタル画像編集の世界標準ソフトです。
その基本操作を覚えることで、思い描いたビジュアル力を手に入れることができます。
それでは、具体的な手順について詳しく説明していきましょう。
- 初心者向け:最初に覚えるべき基本操作
- キャンバス作成から始めよう
- 画像を保存する方法
1. 初心者向け:最初に覚えるべき基本操作
これからPhotoshopを始める初心者が、まず知っておくべき基本操作について説明します。
これらを身につけていけば、Photoshopの世界が広がり、作業効率も大幅にアップするでしょう。
ツールバーとメニュー: 使い方とショートカット
Photoshopの画面を見ると、画面左側にツールバーが存在します。
これは最も基本的な操作ツールが並んでいる場所です。
- 画像を選択する「選択ツール」
- 色を塗る「ブラシツール」
- 部分的に消す「消しゴムツール」
など、様々な機能を持つツールが配置されています。これらを用途に応じて選択して使用していきます。
隠れているツールを表示させる方法
ここにはPhotoshopで使うことができるツールが、アイコンで一覧表示されています。
ツールがグループ化されていて、そのグループ内で何が選択されているか表示されるようになっています。
隠れたツールを表示させる方法は、アイコンを「長押し」で表示されます。
例えば、アイコン上から2つ目の「長方形選択ツール」を「長押し」すると、「楕円形選択ツール」「一行選択ツール」「一列選択ツール」も表示されます。
この状態で、ツールを選択すれば、そのツールを使うことができます。
ショートカットキーも覚えよう
さらに、Photoshopの作業効率を上げるためには、ツールバーやメニューのショートカット(キーボードの一定の組み合わせで直接操作できる機能)を覚えることも大切。
例えば、
- 選択ツールのショートカットは「V」キー
- ブラシツールのショートカットは「B」キー
となっています。
これらを覚えることで、作業のスピードが格段に上がります。
レイヤーの理解と管理
次はレイヤーについて説明します。
レイヤーとは、画像の一部分を独立させて操作する仕組みです。
例えば、絵を描くときに用紙を何枚も重ねて描くような感覚です。
これにより、一部分だけを変更したり、部分的に消したりすることが可能になります。
しかし、レイヤー管理が適切でないと、作業はとても難しくなります。
そのため、それぞれのレイヤーは適切に名前を付け、分かりやすく整理しておくことが重要です。
そうすることで、後から修正や変更があったときに迅速に対応することが可能になります。
2. キャンバス作成から始めよう
では、Photoshopを使って何かを作り始めるための最初の一歩、キャンバス作成について説明します。
キャンバスとは、絵を描くための「画面」のこと。適切な設定を行い、基本的な画像編集を用いて最初の作品を作りましょう。
新規プロジェクトの設定方法
まず、「ファイル」メニューから「新規」を選び、新しいキャンバスを作成します。
ここではキャンバスの大きさや解像度などを設定します。
キャンバスのサイズは自由に設定することができます。
例えばA4サイズのポスターを作成する場合は、「210mm x 297mm」に設定します。
また、解像度は印刷物を作る場合は「300dpi」、Web用途の場合は「72dpi」に設定すると良いでしょう。
基本的な画像編集技術
キャンバスが用意できたら、次に基本的な画像編集の技術を使って作品を作ります。ここでは
- 画像の切り抜き
- 色調の調整
- 文字の挿入
など、基本的な作業を行います。
画像の切り抜きでは、「切り抜きツール」を使って画像の一部分を切り抜きます。
色調の調整では、「イメージ」メニューから「色調補正」を選択し、色調を調整します。
文字の挿入では、「ツールバー」から「テキストツール」を選び、文字を入力します。
以上がPhotoshopの基本操作です。
ぜひ、ひとつひとつの操作を試してみて、自分の作品を作り上げてみてください。
3. 画像を保存する方法
保存方法についてお伝えします。
保存は、「ファイル > 保存」から行うことができます。
Mac:⌘+S
Win:Ctrl+S
ごくまれにPhotoshopが固まってしまい強制的に作業が終了してしまう時があります。
するとそれまでの作業は無駄になり最初の状態に戻ってしまうの、こまめに保存する癖をつけておくといいです。
また、保存をする時に見て欲しいポイントは、ファイル名の右に書いてある「❇︎(アスタリスク)」です。
Photoshopで作業を行うとアスタリスクが表示されます。
画像を無事に保存できるとこのアスタリスクが消えます。
保存したときは、「❇︎」が消えていることを確認しましょう!
効率的にPhotoshopを学ぶ方法・練習方法
Photoshopを学ぶのに一番理想的な方法は、まずは基本技術を身につけ、その後、具体的なプロジェクトを通じて独自のスキルを開発することです。
Photoshopの学習プラン:時間と効率を最適化する
Photoshopを効果的に学ぶためには、計画的な学習が必要です。
初めに、学びたい内容を具体的にリストアップしましょう。
例えば、
- 画像編集
- グラフィックデザイン
- ウェブデザイン
など、どの領域を重点的に学ぶかが明確であれば、効率的に学べます。
スケジュールを作る
次に、それぞれのスキルを学ぶために必要な時間を見積もり、それに基づいてスケジュールを作ります。
- 週に何時間を学習に費やすことができるか
- 週末のみの学習で良いか
- 毎日一定時間を費やすべきか
を考え、合理的な計画を立てます。
モチベーションの保ち方
既定の学習計画を実行する際には、くじけそうになることもあるかもしれません。
しかし、自分自身に立てた目標を見失わないことが大切です。
途中で挫折したり、うまくいかなかったりしても、その都度学習計画を見直し、必要ならば手直しを行いましょう。
それぞれの人には、自分自身のペースがあります。
大切なのは、途切れることなくコツコツと学び続けることです。
その結果、着実にスキルを磨き、Photoshopに対する理解も深まるでしょう。
Photoshop独学ガイド:ウェブサイトと書籍
Photoshopの独学には、ウェブサイトや書籍が非常に有用なリソースとなります。
初心者に優しい教材が豊富にあるので、これらを利用すれば効果的にスキルを向上させることができます。
- ウェブサイトで利用可能なリソース
- Photoshop学習のための書籍
- 実践的なプロジェクトと練習
1. ウェブサイトで利用可能なリソース
インターネット上には多くの学習リソースがあります。
特に「Adobe公式サイト」は、Photoshopの練習にぴったりなチュートリアルや使い方のガイドが揃っています。
また、オンラインのプラットフォームを利用することも効果的です。
例えば、「Udemy」には、Photoshopに関連するさまざまなコースが用意されています。
これらのコースは、基本的なテクニックから具体的なプロジェクトまで、幅広い内容をカバーしています。
また、Youtubeにも多くの無料のチュートリアルがあり、初心者から上級者まで役立つ情報を得ることが可能です。
2. Photoshop学習のための書籍
ウェブだけでなく、書籍からも学ぶことができます。
Photoshopの基本的なことを学びたいなら、「独学Photoshop 楽しく基本が身につくガイドブック」がおすすめです。
YouTubeに動画もアップされているので、併せて見ると理解が深まります。
- Photoshopの操作にある程度慣れている
- 写真を加工したい
という方は、「Photoshopレタッチ[伝わる]写真補正&加工を学ぶ現場の教本」がおすすめです。
Photoshop歴20年のレタッチャーが、写真加工を丁寧に解説してくれています。
実践的なプロジェクトと練習
次に、実際に自分でプロジェクトを手がけることも大切です。
学んだことを自分の作品に生かすことで、理解が深まるからです。
例えば、自分の写真を編集してみたり、ウェブサイトのデザインを作ってみたりしてみましょう。
自分だけのオリジナル作品を作ることで、Photoshopの魅力と可能性を存分に体感できます。
【Photoshop 練習方法】に関するよくある質問
- Photoshopの勉強時間はどのくらいですか?
-
Photoshopの勉強時間については、個人差がありますが、Photoshopの基本的な操作を学ぶ場合、数時間から数日程度の時間が必要とされます。
- Photoshopの1ヶ月の料金はいくらですか?
-
Photoshopの1ヶ月の料金は、Adobe Creative Cloudのプランによって異なります。
Photoshopの単体プランは月額2,728 円。Creative Cloudの全プランを利用する場合は月額6,480 円/月です。
- Photoshopに似た無料のソフトはありますか?
-
Photoshopに似た無料のソフトは、以下のようなものがあります。
- Affinity Photo
- Photoshop Express Editor
- GIMP
まとめ:Photoshop 練習方法
本記事ではPhotoshopの基本操作から学習方法、そして独学ガイドまで詳しく掘り下げました。
初めてPhotoshopに触れる初心者でも理解しやすいよう、
- ツールバーの使い方
- ショートカットキーの覚え方
- レイヤーの理解と管理
について詳しく説明しています。新規プロジェクトの設定方法や基本的な画像編集技術もご紹介し、画像の保存方法までを網羅的に扱いました。
さらなるスキルアップのためのウェブサイトや書籍のガイドを提供しました。これらの情報を収集することで、初心者でもPhotoshopの使い方を効率よく学び、自分のスキルを向上させることが可能です。
本記事が、あなたのスキルアップに役立てば嬉しい限りです。
コメント