MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト13選
  1. ホーム
  2. 画像編集
  3. Photoshop
  4. 【Photoshop 基本操作】最初に覚えたい5つのポイント

【Photoshop 基本操作】最初に覚えたい5つのポイント

2022 5/08
Photoshop
2019年1月26日 2022年5月8日
長谷川敬介

こんにちは!カメラマンの長谷川 (@ksk_photo_man)です!

学生時代からPhotoshopを触っていて、かれこれ15年お世話になっています。Photoshopは、たくさん機能があって悩んでしまいますね。

だけど使えるようになると、こんな風に合成できたりします。

ぜひ使いこなしてください。

さて、Photoshopで画像の開き方やカンバスの作り方はわかったものの、

カメさん

何から覚えたらいいかわからない

カメさん

よく使う操作を知りたい

と思っていませんか?この記事ではPhotoshopの基本操作をお伝えします。

今回お伝えする操作は、本当に頻繁に行う操作です。なのでショートカットキーも、ぜひ覚えていただけると!

キーボード入力が「ひらがな」になっていると、ショートカットキーが効かない場合があります。

キーボード入力を「英数字」にしてショートカットキーを使いましょう!

Adobeフォトプラン

\ 7日間無料で楽しめる /

無料で体験する

【無料で始める】から7日間の無料体験

いつでも解約ができます

タップできる目次
長谷川 敬介

Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

Photoshopの基本操作

今回は5つの基本操作についてお伝えします。

  1. 隠れたツールを表示
  2. 選択範囲解除
  3. 作業を、前に戻す・進める
  4. 画像の拡大・縮小・大きさを戻す・移動する
  5. 保存する
目次に戻る

① 隠れたツールを表示・選択

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作

Photoshopの画面左にあるツールボックス。

ここにはPhotoshopで使うことができるツールが、アイコンで一覧表示されています。

しかし全部のツールが表示されているわけではないです。

ツールがグループ化されていて、そのグループ内で何が選択されているか表示されるようになっています。

隠れたツールを表示させる方法は、アイコンを「長押し」で表示されます。

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作

例えば、アイコン上から2つ目の「長方形選択ツール」を「長押し」すると、「楕円形選択ツール」「一行選択ツール」「一列選択ツール」も表示されます。

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作

この状態で、ツールを選択すれば、そのツールを使うことができます。

目次に戻る

② 選択範囲解除

Photoshopでは、画像の部分的な調整を行うことができます。

その時、どの部分を調整するか選択してあげる必要があります。

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作

つまりPhotoshopは「選択→加工・調整→選択を解除」を繰り返して作業します。

とくに「選択を解除」は、よく使います。

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作

Mac:⌘+D

Win:Ctrl+D

長谷川敬介

思うように選択範囲を指定できなかったり、間違えてしまうこともあります。ショートカットで覚えておくこと、すぐ元の状態に戻せるので便利です!

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作
目次に戻る

③ 作業を、前に戻す・進める

他にも、Photoshopを使っていると、操作を間違えてしまったり、思うようにいかない時があります。

そんな時は、操作を取り消して元に戻します。

4つのパターンとショートカットキーをお伝えします。

長谷川敬介

Photoshop CC 2018以前と2019では、やり方が違います。今回は2019バージョンでお伝えしています。

  1. 一つ前に戻す
  2. 複数回、前に戻す
  3. 複数回、作業を進める
  4. 最後の状態に戻す

またショートカットキーを「1回押した時」と「複数回、押した時」の動きをイラストでもお伝えしています。

-1 一つ前に戻す

行った操作を1つ前に戻す時は、

Mac:⌘ + option + Z

Win:Ctrl + Alt + Z

を押します。

もう一度押すと最後の状態に戻ります。

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作

-2 複数回、前に戻す

もっと前に戻したい時は

Mac:⌘ + Z

Win:Ctrl + Z

を押します。

押した回数分、作業を一つずつ戻すことができます。

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作

-3 複数回、作業を進める

戻した作業を進めたいときは、

Mac:⌘ + Shift + Z

Windows:Ctrl + Shift + Z

を押します。

押した回数分、作業を進めることができます。

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作

-4 最後の状態に戻す

最後の状態に戻したい時は、

Mac:⌘ + Option + Z

Win:Control + Alt + Z

を押します。

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作
目次に戻る

④ 画像の拡大・縮小・大きさを戻す

選択範囲の設定など細かい調整を行うときは、画像を拡大・縮小をして作業します。

画像の拡大・縮小は、「ズームツール」でも出来ますが手間に感じることがあります。

そんな時は、やはりショートカットキーを使ったほうが早いです。

画像の拡大・縮小に関するショートカットキーは以下の3つです。

画像の拡大

Mac:⌘++

Win:Ctrl++

押した回数分、拡大していきます。

画像の縮小

Mac:⌘+ー

Win:Ctrl+ー

押した回数分、縮小していきます。

画像を戻す

最初の全体表示に戻すときは、

Mac:⌘+0

Win:Ctrl+0

を押します。

移動する

拡大した状態でカンバスを移動したいときは、スペースを押しながらドラッグします。

目次に戻る

⑤ 保存する

最後に保存方法についてお伝えします。

保存は、「ファイル > 保存」から行うことができます。

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作

Mac:⌘+S

Win:Ctrl+S

ごくまれにPhotoshopが固まってしまい強制的に作業が終了してしまう時があります。

するとそれまでの作業は無駄になり最初の状態に戻ってしまうの、こまめに保存する癖をつけておくといいです。

また、保存をする時に見て欲しいポイントは、ファイル名の右に書いてある「❇︎(アスタリスク)」です。

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作

Photoshopで作業を行うとアスタリスクが表示されます。

画像を無事に保存できるとこのアスタリスクが消えます。

Photoshop最初に覚えたい5つの基本操作

保存したときは、「❇︎」が消えていることを確認しましょう!

目次に戻る

まとめ

以上、5つの基本操作についてお伝えしました。

今回お伝えしたショートカットキー。

選択を解除

Mac:「⌘+D」Win:「Ctrl+D」

一つ前に戻す

Mac:「⌘ + shift + Z」 Win:「Ctrl + Shift + Z」

複数回、前に戻す

Mac:「⌘ + Z」 Win:「Ctrl + Z」

複数回、作業を進める

Mac:「⌘ + Shift + Z」 Windows「Ctrl + Shift + Z」

最後の状態に戻す

Mac:「⌘ + Option + Z」 Win:「Control + Alt + Z」

画像の拡大

Mac:「⌘++」Win:「Ctrl++」

画像の縮小

Mac:「⌘+ー」Win:「Ctrl+ー」

画像を戻す

Mac:「⌘+0」Win:「Ctrl+0」

保存する

Mac:「⌘+S」Win:「Ctrl+S」

ぜひ実際に操作しながら覚えておいてください!

Adobeフォトプラン

\ 7日間無料で楽しめる /

無料で体験する

【無料で始める】から7日間の無料体験

いつでも解約ができます

Photoshop
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • Photoshop画像の開き方と新規ファイル作成方法
  • Photoshopスマートガイドとガイドの使い方

関連記事

  • Photoshop 2022の新機能!「風景ミキサー」の使い方
    2022年5月8日
  • 【Photoshop・Luminar 4】曇り空を青空にするレタッチ方法
    【Photoshop・Luminar 4】曇り空を青空にするレタッチ方法
    2022年5月8日
  • Photoshop-Elements使い方
    【演習つき】Photoshop Elements(フォトショップ エレメンツ)の使い方
    2022年5月10日
  • 【Photoshop】写真をセピア調にする3つのやり方
    【Photoshop】写真をセピア調にする3つのやり方
    2022年5月8日
  • 【Photoshop】シェイプツールの使い方
    【Photoshop】シェイプツールの使い方
    2022年5月8日
  • 【Photoshop】クリッピングマスクの使い方
    【Photoshop】クリッピングマスクの使い方
    2022年5月8日
  • Photoshopでグリッドを表示・設定変更の方法
    【Photoshop】グリッドを表示・設定変更の方法
    2022年5月8日
  • Photoshopのラスタライズってなに?
    Photoshopのラスタライズってなに?
    2022年5月8日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
■自己紹介
広告写真スタジオにて写真撮影を学び、現在はフリーランスにて活動。
企業紹介、インタビューなど映像制作も可能。
合同会社ケーエス代表

■実績一覧
・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞
・サマンサタバサスイーツ
・宅麺
・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)
・Photoshop認定プロフェッショナル(国際資格)
・EAT東京セミナー 講師として登壇(東京都主催)

■事業内容
・写真撮影
・動画撮影 / 動画編集 / 映像制作



プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

最近のコメント
  • 【ラーメン店主さんへ】ラーメンの写真の撮り方をお伝えします! に 長谷川敬介 より
  • 【ラーメン店主さんへ】ラーメンの写真の撮り方をお伝えします! に 吉川和寿 より
  • 【プロが解説】カメラのEV値とは?計算方法などEV表で説明するよ に 長谷川敬介 より
  • 【Photoshop】レイヤーマスクとグラデーションで徐々に透明にする方法 に 長谷川敬介 より
  • 【Photoshop】レイヤーマスクとグラデーションで徐々に透明にする方法 に 伏池ありす より
カテゴリー
  • 動画編集
  • 画像編集
  • 写真の撮り方
  • Adobe
  • 写真素材
この記事の目次

動画編集


  • Adobe Premiere Pro
  • 動画編集の始め方
  • 動画編集スクール
  • 動画編集ソフト

Adobe


写真編集


  • 現像・画像編集ソフト
  • Photoshop
  • Luminar
  • カメラアプリ

写真・画像素材


写真の撮り方


  • ストロボの使い方
  • デジタルカメラ
  • 一眼レフの使い方
  • 料理写真の撮り方
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次