こんにちは!カメラマンの長谷川 ksk_photo_manです!
Photoshop歴は15年です。
アートボードってなに?どうやって使うの?
っと悩んでいませんか?
この記事では、「アートボードの使い方」についてお伝えしますね!
では一緒にやっていきましょう!
アートボードとは?
アートボードとは、Photoshop CC 2015から追記された機能です。
アートボードは、一つのファイルで複数のデザインを管理することができます。
例えば、複数サイズのバナー広告やデザインを作る時に便利ですね!
ただその分、ファイルサイズは大きくなってしまう傾向があるので注意してください。
では早速使ってみましょう!
アートボードを新規作成してみよう
まず、画面上部の「ファイル」から「新規」をクリックします。
新規ドキュメントの画面が表示されます。
サイズなど設定後、アートボードにチェックを入れて「作成」をクリックします。
これで無事にアートボードが作成されました。
アートボードを追加しよう
アートボードのメリットは複数のデザインを管理できることなので、ぜひ追加方法もマスターしましょう。
アートボードの追加方法は2パターンあります。
- 画面上部のオプションバーから追加する
- アートボードの上下左右にある「+」をクリックする
① 画面上部のオプションバーから追加する
まず、左側のツールパレットから「アートボード」を選択するか、アードボードの名前の部分をクリックします。
移動ツールをマウスで長押しすると、アートボードツールが出てくるよ!
アートボードツールを選択すると、画面上部にアードボードのオプションバーが表示されます。
オプションバーにある「アートボードを追加」のボタンをクリックします。
その後、任意の場所でクリックするとアードボードが追加されます。
好きな位置にアートボードを配置できます!
② アートボードの上下左右にある「+」をクリックする
アートボードの上下左右にある「+」をクリックすることで、追加することもできます。
どの「+」をクリックするかによって、追加のアードボードの位置が変わります。
例えば、右にある「+」をクリックすると、新しいアードボードは右側(真横)に追加されます。
整った配置でアートボードを使う場合はこちらの方が早くて便利!
アートボードの移動方法
アートボードは好きな位置に移動させることができます。
やり方は、「移動ツール」か「アートボードツール」を選択した状態で、アートボードの名前の部分をドラッグすると、位置を移動できます。
アートボードのサイズを変更しよう
サイズ変更のやり方も2つあります。
- 画面上部のオプションバーでサイズ変更
- アートボードの四隅をドラッグ
① 画面上部のオプションバーでサイズ変更
「移動ツール」か「アートボードツール」を選択した状態で、サイズを変更したいアートボードの名前の部分をクリックして選択します。
次に画面上部のオプションバーで、サイズを変更します。
② アートボードの四隅をドラッグ
ツールバーで「移動ツール」か「アートボードツール」を選択します。
そしてサイズ変更したいアートボードの四隅をドラッグしてサイズ変更します。
こちらの方が直感的で早くサイズ変更できます。ドラッグ中、サイズも表示してくれるので便利です!用途に応じて使い分けてください!
アートボード削除方法
アートボードの削除方法も2つあります。
- キーボードのdeleteで削除する
- レイヤーパネルから削除する
① キーボードの「delete」を押す
「移動ツール」か「アートボードツール」にした状態で、削除したいアートボードを選択します。
選択したら、キーボードの「delete」を押せば、そのアートボードは削除されます。
② レイヤーパネルから削除する
レイヤーパネルから削除することもできます。
レイヤーパネル上で、削除したいアートボードを右クリック。
「アートボードを削除」を選択で削除できます。
アートボードを書き出してみよう
書き出し方は複数あるのですが、ここではクイック書き出しをやってみましょう!
画面上部のメニューから「ファイル > 書き出し > クイック書き出し」を選択します。
これで無事に書き出しが完了です!
まとめ
以上、Photoshopのアートボードの使い方をお伝えしました。
僕は写真を扱うことがメインなので、今までアートボードは使ったことなかったのですが、こうして使ってみると便利ですね。
(今後どう使うかはわかりませんが、色々使ってみないと時代に乗り遅れそう。笑)
あなたもぜひ使ってみてください。
コメント