こんにちは!カメラマンのケイスケです。
- デリバリー&テイクアウトアプリを今まで使ったことがない
- 今使っているアプリだとお店が限られるので、他のアプリも使ってみたい
- menu(メニュー)というアプリは実際どうなの?
と思っていませんか?
この記事では、実際にmenu(メニュー)アプリとはどんなアプリなのか使い方も併せてをお伝えします!
今回注文したのは、カツカレー↓
クーポンコード【41072】:デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)
デリバリー&テイクアウトアプリ「menu(メニュー)」とは
まずはじめに、menu(メニュー)とはどんなアプリなのか簡単にお伝えします。
menu(メニュー)の特徴を簡単にまとめると、
- デリバリー(配達)、テイクアウト(持ち帰り)アプリ
- スマホのみで注文ができる
- 事前決済なので支払いの手間が少ない
- 行列店・有名店の味を家やオフィスで楽しめる
- 都内加盟店 2,000店舗以上
です。
使ってみた感想を簡単にお伝えすると、
- 星マークが表示されているので「人気のお店」「人気のメニュー」がわかりやすい
- 配達員の現在地がリアルタイムに確認できるので、いつ届くのかわかりやすい。安心する
- キャンセルになることがある
① 星マークが表示されているので「人気のお店」「人気のメニュー」がわかりやすい
「お店」と「お店のメニュー」が、星マークで評価されています。
「どのお店にしようか」「どの料理にしようか」悩んだときは、目安になるので決めやすいです。
② 配達員の現在地がリアルタイムに確認できるので、いつ届くのかわかりやすい。安心する
個人的に、これが一番うれしい機能でした。
注文をすると、
「〇〇さんが注文の品をピックアップに向かっています」という表示や、地図の画面で配達員の現在地も教えてくれます。
配達員の現在地は、けっこうリアルタイムに反映されます。
なので「あと5分くらいで届きそうだな」とわかりやすいですし、「ちゃんと届けてくれる」という安心感にも繋がります。
キャンセルされたのには驚きましたけど(笑)、そのほかとくに不備はなく、使いやすいアプリです!
③ キャンセルになることがある
今回僕は、menu(メニュー)を初めて使ってみたのですが、お店側から「注文がキャンセル」されてちょっと驚きました!笑
ちょうどお昼時に注文してしまったので、お店がすごく混雑していたんだと思います。
なので人気のお店に注文するときは、混雑のピークを避けて早めに注文したほうが良いと思います。
④ サブスクリプションサービス「menu pass」開始
7月1日(水)からサブスクリプションサービス「menu pass」が開始しました。
- 月額980円(税込)
- 基本配達料の300円が毎回無料
- 商品代金が1,500円以上のデリバリー注文の場合、何度でも5%引き
- 毎月500円~1万円の特別クーポンがもれなく当たる
「menu(メニュー)」の使い方
次は実際の使い方を、画面を使いながらお伝えします。
- アプリを起動する
- 「お届け先」を指定する
- お店と料理を決める
- 住所情報・クレジットカードを入力する
- 注文を確定
- 配達が届くのを待つ
PCの方は、下記の画像を、右クリック「新しいタブで画像を開く」で見て頂いたほうがわかりやすいかもです。
スマホの方は、このまま読み進めてください。
無事にダウンロード・インストールができたら、アプリを立ち上げます。
「はじめての方」か「ログイン」の選択肢が表示されます。
はじめて使う方は「はじめての方」を選びます。
次は「利用規約」と「プライバシーポリシー」に同意して、「同意して次へ」をタップします。
すると「menu」のホーム画面が表示されます。
次は、「お届け先」を指定します。
「番地」などは後ほど「決済」画面で入力するので、ここではザックリで大丈夫です。
「お届け先」を指定することで、現在地周辺にあるお店を表示してくれます。
(すでに「お届け先」が指定されてる場合は、このステップを飛ばして大丈夫です。)
まず画面上部の「お届け先」をタップします。
受取設定の画面が表示されるので、「現在地周辺」をタップします。
ピン設定の画面が表示されます。
「OK」をタップ。
「お届け先」の地図が表示されます。ピンが合っているか確認します。
もし場所が違っていた場合はピンの位置を修正します。
ピンの位置が合ったら「この位置に届ける」をタップします。
すると、トップ画面に戻ります。
画面上部の「お届け先」が合っているか確認して、合っていればここまでの設定はOKです。
次は、お店と料理を決めていきます。
僕は今回「カレー」を注文したいので、画面上部の「ジャンル」を「カレー」に指定しました。
するとトップ画面に周辺のカレー屋さんが表示されます。
- お店の星マーク(レビュー)
- お届けまでの時間
- 配達料
も表示されているので、これらを参考にお店を選びます。
お店を決めたら、お店の画像をタップします。
するとお店の詳細情報のページが表示されます。
下にスクロールすると「メニュー」が表示されるので、注文したい料理をタップします。
すると「仕上がりの時間」と「オプション選択」の画面が表示されます。
「種類」や「ドリンク」「辛さ」などオプション内容を選択して、「カートに入れる」をタップします。
次は、住所情報やクレジットカード情報を入力していきます。
画面下の「カートを見る」をタップします。
すると「カート(配達)」の画面が表示されます。
まず、お届け先情報を入力します。
「お届け先を入力」をタップします。
再び現在地がピンで表示されます。
「この位置に届ける」をタップします。
すると「お届け先の詳細」画面に切り替わります。
ここでは、
- 住所
- 受け取り方法
- お届け先を保存
を入力・選択します。
まず「住所」を入力します。
「番地」や「建物名」「部屋番号」などを入力します。
次は「受け取り方法」を指定します。
- 玄関先で手渡し
- 玄関先に置いておく
- 外で受け取る
を選ぶことができます。
最後に「お届け先を保存」を選びます。
- 自宅
- 勤務先
- その他
を選ぶことができます。
保存しておくと、次から注文するときにラクになります。
ここまで出来たら、画面下の「完了」をタップします。
「完了」をタップすると「カート(配達)」の画面に切り替わります。
「住所」や「注文内容」を確認しながら、下にスクロールします。
最後に料金を確認して、「購入手続きへ」をタップします。
この時点で「配達の目安時間」も表示してくれます。
配達員への「チップ」を決めて「OK」をタップします。
次は、クレジットカード情報を入力します。
「クレジットカード」の文字の右にある「登録する」をタップします。
「新しいカードを追加する」をタップします。
すると「クレジットカード登録」の画面になります。
- カード番号
- 期限
- セキュリティコード
を入力して「カードを登録」をタップします。
カード情報の登録が済むと「購入手続き」の画面に戻ります。
画面下の「注文を確定する」をタップします。
次は「受取時の名前の登録」をします。
「名前」を入力して、画面下の「受取時の名前を登録する」をタップします。
入力内に「スペース」を入れると「ニックネームに記号は使用できません」と表示されます。
入力するのは、苗字だけでも良いかもです。
次は、本人確認のため「電話番号」を入力します。
入力したら、画面下の「送信」をタップします。
するとあなたのスマホ宛に、4ケタの認証コードがショートメールで送られてきます。
画面内に、4ケタの認証コードを入力して、「認証」をタップします。
これで無事に注文が確定します。
お店側で確認に作業に入るので、ちょっと待ちます。
僕の場合、お店が忙しかったのか「キャンセル」になってしまいました。
「キャンセル」のパターンがあるので、しばらくこのままの画面にして”次の工程”に進むのを待った方が良いと思います。
(別のお店で注文再開)
「受付」が済み「準備」の段階に入ったら、あとは配達されるのを待ちます。
無事に注文が完了したら、あとは配達されるまで待ちます。
「現在のご注文」画面で「状況を確認」をタップすると、進展具合を確認できます。
配達員さんの名前も表示してくれます。
またこの画面で「現在の位置を確認する」をタップすると、
配達員(ドライバー)の現在地も表示してくれます。
配達員の場所は、リアルタイムに表示してくれるので「あと何分くらいで届きそうだな」と予想しやすいです!
無事に受け取りました!
ビニール袋を開けるとこんな感じです!
フタも開けてみる!
おまけの写真
「menu(メニュー)」について
運営会社
株式会社レアゾン・ホールディングスのグループ会社である、「menu株式会社」が運営を行っています。
- 所在地 :東京都 千代田区 二番町7−5 二番町平和ビル
- 代表者 :渡邉 真
- 設立 :2018年10月
- 事業内容:テイクアウト送客アプリ「menu」を企画・運営
加盟店
加盟店は、現在2,000店舗以上。
「白木屋」「魚民」「笑笑」「山内農場」など有名店をはじめ、個人のお店まで幅広い店舗が参加しています。
「menu(メニュー)」の対応エリア(2020年6月17日現在)
デリバリー対応エリア
- 千代田区:神田、飯田橋
- 中央区 :台東区 :日本橋、晴海、勝どき、銀座
- 港区 :表参道、六本木、麻布、浜松町、赤坂、芝浦、品川
- 新宿区 :新宿、高田馬場、落合、四谷、早稲田
- 文京区 :水道橋、茗荷谷、駒込
- 墨田区 :両国、押上、東向島、八広
- 江東区 :錦糸町、亀戸、木場
- 品川区 :目黒、戸越銀座、大井町、旗の台、大井
- 目黒区 :中目黒、武蔵小山、大岡山、自由が丘
- 大田区 :雪ヶ谷、太田南馬込、大森、千鳥、蒲田、西麹谷、南六郷、田園調布、沼部
- 世田谷区:三軒茶屋、下北沢、学芸大学、駒沢大学、等々力、世田谷中町、世田谷砧、世田谷桜、梅ヶ丘、世田谷成城、千歳船橋、八幡山、赤堤、二子玉川
- 渋谷区 :渋谷、恵比寿、初台
- 中野区 :中野、方南町、西新宿、沼袋
- 杉並区 :大宮八幡宮、高円寺、明大前、本店沼、荻窪、西永福、西荻窪、上井草、高井戸
- 豊島区 :目白、池袋、巣鴨、要町
- 北区 :十条、上中里
- 荒川区 :西日暮里
- 板橋区 :千川、板橋
- 練馬区 :武蔵関、中村、旭丘、練馬、平和台
- 足立区 :(順次拡大予定)
- 葛飾区 :堀切
- 江戸川区:(順次拡大予定)
- 武蔵野市:吉祥寺、成蹊学園
- 三鷹市 :井の頭公園、久我山
- 川崎市 :川崎幸区、武蔵小杉、川崎市中原区
テイクアウト対応エリア
- 中央区
- 渋谷区
- 千代田区
- 新宿区
- 品川区
- 渋谷区
- 台東区
- 中野区
- 文京区
- 港区
- 目黒区
掲載ジャンル
- ハンバーガー
- エスニック料理
- チョップドサラダ
- 中華料理
- ピザ
- カレー
- パスタ
- ステーキ
- 餃子
- ラーメン
- タイ料理
- 焼き鳥
- 和食
- 焼肉
- イタリアン
- 丼もの
- おつまみ
「menu(メニュー)」の評判まとめ
menu(メニュー)の評判も見てました。
全体的に、良い意見の方が多いです。
以下の画面は、アプリのレビュー画面です。
いくつかレビューをピックアップしています。
イマイチな評判
抜粋 ↓
(省略)
一覧表示、お店のページを表示、カテゴリ検索一つ一つの動作にかなり長い時間のロードが入りストレスがすごく、表示を待つのが面倒になってUberで注文することが多々ある。
他のテイクアウトアプリがある中、使い勝手はどうしても比較されてしまうと思うので作ってるエンジニアには本当に頑張ってもらいたい。
お店のラインナップやキャンペーンなど内容が良いだけにアプリが酷すぎるので勿体ない。
出典:レビューより
お店探すの難しいです..一旦アプリを軽くしてくださいませんか….. それと出来ればテイクアウトのお店今営業中かどうか表示ちゃんとして欲しいです..緑色の点とかで
今予約受付中店に頼むと半分はお休みか営業してないらしいとサポート連絡もらいましたけど
赤いアイコンあまり大きいな意味とは来なく…
今営業してるか注文受け取ってくださるのかソワソワしてしまう
ということでとりあえずアプリ落ちる回数を少なくして欲しいです
出典:App Storeプレビュー
良い評判
抜粋 ↓
(省略)
アタシはバンバン使うってよりは、自炊とかもがんばりつつ、組み合わせて、これからも定期的に利用していきたいと思います。それとデリバリーを選ぶときに写真などものっているので選びやすかったです。お店のテイストもなんとなくわかるし。あまりにも困ったときに助かったので、レビューに書いちゃいました。こうゆう便利なアプリがあると生活が少し楽チンになりますね!
出典:App Storeプレビュー
抜粋 ↓
(一部抜粋)
名店でクーポンが出ていたら迷わずそのお店に絞り込むようにしています。中華やイタリアンや和食、フレンチまでざまざまなジャンルがあるので最近はグルメ舌になって来ちゃってます。このmenuを知れて本当に良かったと思ってます。今後はもっとエリアも拡大して行くでしょうし益々期待できるデリバリーアプリになるんじゃないでしょうか。期待も込めて☆5の高評価をつけさせて頂きます。
出典:レビューより
抜粋 ↓
仕事の日のランチの時は本当に便利に使えてですごく助かってます!
(中略)
休憩時間も長い時間、食事以外に使えるようになったので趣味の幅も広げれるし、同僚とのコミュニケーションもだいぶ増えたしいい事づくしのアプリです!
出典:レビューより
デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)
インストール後、専用コードを入力で「デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)」がもらえます。
クーポンコード【41072】
コメント