MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
無料で使える!ロゴなし動画編集ソフト13選
  1. ホーム
  2. 写真の撮り方
  3. 一眼レフの使い方
  4. F値開放はピントが甘い?テストチャートで検証してみた

F値開放はピントが甘い?テストチャートで検証してみた

2021 6/24
一眼レフの使い方
2017年5月29日 2021年6月24日
長谷川敬介

こんにちは!カメラマンの長谷川 ksk_photo_manです!

先日、人生で初めて「カメラの先生」をして来ました!

その時、生徒さんから

カメさん

どうもピントが甘いんです

っという質問を頂きました。

写真を拝見させて頂いたところ、レンズの絞りが開放気味の被写界深度が浅い写真だったので、

長谷川敬介

レンズは開放絞りで使うとピントが甘くなりますよ!

っとお伝えさせて頂きました。

レンズのF値とシャープさの関係、この記事でシェアさせて頂きますね!

タップできる目次
長谷川 敬介

Premiere Pro 認定プロフェッショナル(国際資格)。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。1984年生まれ。長野県出身。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

ピントが甘いとは

ピントが甘い写真とは、シャープさに欠けている写真のことを指します。

レンズのピントはちゃんと合わせたはずなのに、合わせたハズの被写体がシャープに写っていない状態です。

目次に戻る

F値解放はピントが甘い?

レンズは開放絞りで使うとピントが甘くなると言われています。

開放絞りとは、F値が最小F1.4のレンズの場合、F1.4の絞りのことを言います。

シャープな写真を撮りたい場合、開放絞りから1〜2段絞った状態で撮った方がいいです。

長谷川敬介

例えば、最小絞りがF1.4のレンズだと、F2やF2.8ですね!

また、F値を絞り過ぎても、解像度が下がりシャープさに欠ける写真になる傾向があります。

目次に戻る

テストチャートで検証

「レンズは開放絞りで使うとピントが甘い」というお話でしたが、、、

長谷川敬介

一般的にそう言われるけど、ちゃんと自分で検証していないな!

と思い、今回テストチャートで検証してみました!

今回使う、テストチャートはこちらのサイトからお借りしました。

使ったレンズはこちらです!

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM
キヤノン
¥11,980 (2021/04/24 21:09時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

このレンズは、最小絞りがF1.4、最大絞りがF22です。

なので、以下の5段階を検証してみました!

  • F1.4
  • F2.8
  • F5.6
  • F11
  • F22
目次に戻る

テストチャートで検証した位置

テストチャート検証場所

上記2箇所をアップして比較して見ました!

一番シャープに写る真ん中の①の位置と、解像度が一番低くなると言われている②の位置です。

テストチャート①の位置比較

F1.4
F1.4
F2.8
F2.8
F5.6
F5.6
F11
F11
F22
F22

テストチャート①の位置比較まとめ

テストチャート1の位置比較
テストチャート1の位置比較
長谷川敬介

「F1.4」と「F22」を見てみると、若干数字が滲んでますね!
そのほか、「F2.8」「F5.6」「F11」は同じくらいシャープに見えます!

目次に戻る

テストチャート②の位置比較

F1.4
F1.4
F2.8_
F2.8_
F5.6
F5.6
F11
F11
F22
F22

テストチャート②の位置比較まとめ

テストチャート2の位置比較
テストチャート2の位置比較

「F1.4」は、線が滲んでることと周辺光量落ちがけっこう目立ちますね!

一番シャープに見えるのは「F5.6」かと思います!

「F22」まで絞ると、解像度が下がりシャープさに欠けてる写真になってます。

目次に戻る

まとめ

今回のことをまとめると

  • レンズの開放絞りは、ピントが甘く、周辺落ちが目立つ
  • レンズ周辺まで、ピントがパキっと合っている写真にしたい場合は「F5.6」くらいまで絞った方がいい
  • F値を絞りすぎると解像度、シャープさが下がる
長谷川敬介

伝えたことがウソじゃなくてよかった〜w

被写界深度が浅い、ボケ味のある写真を撮りたい場合でも、開放絞りから1〜2段、絞って撮った方がいいかと^^
(状況によりけりですが)

ここまで読んでくださってありがとうございます!

もう少しレンズについて知ろう^^

あわせて読みたい
カメラのレンズの種類と特徴 「カメラのレンズってどんな種類があるの?」「レンズによってどんな特徴の違いがあるの?」と思っていませんか?この記事では、「レンズの種類とそれぞれの特徴」についてお伝えしています。
一眼レフの使い方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 大三元レンズって?(キヤノン・ニコン・ソニー・シグマ・タムロン・オリンパス・パナソニック・富士フイルム)
  • 僕がレンズフードを付ける理由!3つの効果と重要性

関連記事

  • 【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座
    2022年6月20日
  • 一眼レフで背景をぼかす6つの方法
    2021年6月24日
  • 初心者向け!テザー撮影のやり方と便利な機能紹介(Canon)
    2021年6月18日
  • カメラレンズの種類と特徴
    カメラのレンズの種類と特徴
    2021年6月24日
  • 初心者がまず覚えたい5つのカメラ用語と用語集
    0006年6月21日
  • 一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き
    一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き
    2022年6月20日
  • SDカードの書き込み禁止を解除する方法
    2021年6月24日
  • 僕がレンズフードを付ける理由!3つの効果と重要性
    2021年6月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
■自己紹介
広告写真スタジオにて写真撮影を学び、現在はフリーランスにて活動。
企業紹介、インタビューなど映像制作も可能。
合同会社ケーエス代表

■実績一覧
・ハワイ・ライフスタイル・フォト・アワード グランプリ受賞
・サマンサタバサスイーツ
・宅麺
・Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際資格)
・Photoshop認定プロフェッショナル(国際資格)
・EAT東京セミナー 講師として登壇(東京都主催)

■事業内容
・写真撮影
・動画撮影 / 動画編集 / 映像制作



プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

最近のコメント
  • 【ラーメン店主さんへ】ラーメンの写真の撮り方をお伝えします! に 長谷川敬介 より
  • 【ラーメン店主さんへ】ラーメンの写真の撮り方をお伝えします! に 吉川和寿 より
  • 【プロが解説】カメラのEV値とは?計算方法などEV表で説明するよ に 長谷川敬介 より
  • 【Photoshop】レイヤーマスクとグラデーションで徐々に透明にする方法 に 長谷川敬介 より
  • 【Photoshop】レイヤーマスクとグラデーションで徐々に透明にする方法 に 伏池ありす より
カテゴリー
  • 動画編集
  • 画像編集
  • 写真の撮り方
  • Adobe
  • 写真素材
この記事の目次

動画編集


  • Adobe Premiere Pro
  • 動画編集の始め方
  • 動画編集スクール
  • 動画編集ソフト

Adobe


写真編集


  • 現像・画像編集ソフト
  • Photoshop
  • Luminar
  • カメラアプリ

写真・画像素材


写真の撮り方


  • ストロボの使い方
  • デジタルカメラ
  • 一眼レフの使い方
  • 料理写真の撮り方
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次