こんにちは!カメラマンの長谷川 (@ksk_photo_man)です!
いま、世界中で人気のある写真共有SNSのインスタグラム。
2012年Facebookに買収されてから本格的にユーザーが増えて、2017年にはユーザー数が7億人を突破しましたね。
この記事では、

インスタグラムをはじめてみたいけど、どうやったらいいかわからない・・

俺だってInstagramやってみたい!
っと思っているあなたに、1からインスタグラムの使い方をお伝えしますね!
インスタグラムとは

まず簡単にインスタグラムについてご説明しますね。
Facebookやツイッターはテキスト(文字)がベースのSNSですが、インスタグラムは、写真や動画がメインのSNSです。
世界中から投稿されているので、海外の自然の風景、有名人や建築物などたくさんの写真を見ることができます。
また、海外の方と気軽にコニュニケーションを取ることができます。
この記事の全体の流れ
この記事では下記の流れでお伝えしていきますね!
- インスタグラムのインストール方法
- インスタグラムのアカウントを作成しよう
- インスタグラム画面の見方を覚えよう
- プロフィールの設定しよう
- フォローをしてみよう
- インスタグラムの投稿に「いいね」や「コメント」をして交流しよう
- あなたも写真を投稿してみよう
- あなたが投稿した写真の「いいね」や「コメント」を確認しよう
① インスタグラムをインストールしよう
では、早速インストールして使っていきましょう!
まず「Google Playストア」から「インスタグラム」をダウンロード&インストールします。
下記の「Google Playで手に入れよう」をタップしてください。
表示されたページで「インストール」をタップして、「インスタグラム」をあなたのスマホにインストールします。

② インスタグラムのアカウントを作成しよう
インストールが完了したら、インスタグラムを起動させます。
先ほどの画面で、インストールが終わると「開く」と表示されます。
「開く」をタップするとインスタグラムが起動します。

または、スマホのホーム画面でインスタグラムのアイコンをタップしても起動します。

はじめてインスタグラムを使うときはアカウントの設定をする必要があるので、一緒にやっていきましょう!
まず、画面右下の「登録する」をタップします!

インスタグラムのアカウントの登録方法は、
- Facebookでログイン
- 電話番号で登録」
- メールアドレスで登録
の3種類あります。

今回は、メールアドレスで登録していきますね!
画面下の「電話番号またはメールアドレスで登録」をタップします。

次の画面では「電話番号で登録するか」「メールアドレスで登録するか」選択することができます。
今回は「メールアドレス」で登録するので、「メールアドレス」をタップしてから、あなたのメールアドレスを入力して「次へ」をタップします。

次の画面では、あなたの「名前」と「パスワード」の入力が求められます。
あなたの「名前」と「パスワード」を入力して「次へ」をタップします。

次にインスタグラムの「ユーザーネーム」を入力して、「次へ」をタップ。
ユーザーネームを何にするか悩む方こちら
⇒おしゃれなユーザーネームに!芸能人を例に解説
氏名とユーザーネームについてもっと知りたい方はこちら
⇒【インスタグラム】氏名(名前)とユーザーネームとは

次に「Facebookの友達をフォローしよう」という画面になります。
今回は「スキップ」します。

確認の画面が表示されます。こちらも「スキップ」を選択。

次に「Instagramに連絡先へのアクセスを許可しますか?」という画面になります。
こちらも「許可しない」を選択します。

次は「プロフィール写真を追加」の画面になります。
プロフィール写真の設定も後でできるので、今回は「スキップ」を選択します。

「Instagramへようこそ」と表示されたら、アカウント作成完了です!

メールアドレスの認証もしておこう
「メールアドレスの認証」も済ませておきましょう。
先ほど登録した「メールアドレス」にインスタグラムからメールが届いているので、メールアプリを開いてみてください!
メールを開くと、「Instagramへようこそ」というタイトルでメールが届いています。

メール本文内に「メールアドレスの認証」ボタンがあるので、そこをクリック!

「ご協力ありがとうございました。」の画面が表示されるので「OK」をタップして、無事に「メールアドレスの認証」も完了です。


登録完了〜!
③ インスタグラムの画面の見方
アカウントの作成ができたので、これから実際にインスタグラムを使っていきます!
その前に、画面の見方について簡単にご説明しますね。

覚えるのが大変だったら、③ホーム画面・⑤投稿画面・⑦プロフィール画面だけ覚えよう!

- ストーリー:写真や動画を投稿すると24時間以内に消える
- ダイレクトメッセージ:特定のユーザーと直接メッセージのやりとりをする
- ホーム画面:フォローしているユーザーの投稿が表示されます
- 検索画面:インスタグラムを利用しているユーザーの投稿を見たり、ユーザー検索ができます
- 投稿画面:写真や動画を投稿します。カメラを起動させて撮影することもできるし、すでに撮影してあなたのスマホに保存されている写真や動画を投稿することもできます。
- アクティビティ画面:あなたの投稿に対する「いいね」や「コメント」や、フォローしているユーザーが最近「いいね」「コメント」した通知を表示します。
- プロフィール画面:あなたのプロフィールと投稿した一覧を確認することができます。
④ プロフィールの設定をしよう
アカウントの作成ができたら、あなたのプロフィールを設定していきましょう!
今回プロフィールで設定することは、
- 自己紹介文を書こう
- ブログやウェブサイトのリンク設定しよう
- プロフィール写真を登録しよう
です。
では一緒にやっていきましょう!
画面右下の人型のアイコンをタップして、あなたのプロフィール画面を表示させます。

あなたのプロフィール画面が表示されたら、画面上部の、「プロフィールを編集」をタップします。

すると「プロフィールを編集」の画面になります。

-1 自己紹介文を書こう
ではまず、あなたの「自己紹介文」の文章を入れましょう。

-2 ブログやウェブサイトのリンク設定しよう
もしブログや、HPをお持ちの方は「ウェブサイト」のところに入力しましょう。
-3 プロフィール写真を登録しよう
次にあなたの「プロフィール写真」を設定します。
ページ上部の「写真を変更」をタップします。

すると「プロフィール写真を設定」という表示になります。
「新しいプロフィール写真」を選択します。

すると、あなたのスマホ内の「ギャラリー」にアクセスします。
「プロフィール写真」に設定したい写真を選択して「次へ」をタップします。

写真を選択すると、写真の調整をする画面になります。
写真の調整ができたら、「次へ」をタップします。

すると、先ほど設定したプロフィールが、あなたのページに反映されます!

ちなみに「プロフィール編集画面」では以下の内容の設定ができます!
- 写真の変更
- 名前(氏名)
- ユーザーネーム
- ウェブサイト
- 自己紹介
- メールアドレス(非公開)
- 電話番号(非公開)
- 性別(非公開)
⑤ ユーザーをフォローしてみよう
次からは、「フォロー」して色んな人と繋がってみましょう!
あなたがFacebookやツイッターで、すでに繋がっている人をフォローしたり、有名人をフォローしたりできます。
今回は、2つのやり方をお伝えします!
- ユーザーネームで検索してフォローする方法
- 電話帳から知り合いを探してフォローしよう
まずはじめに、相手のユーザーネームを知っている場合の検索方法をお伝えします。
-1 ユーザーネームで検索してフォローする方法
あなたの知り合いがインスタグラムを使っていたら、ユーザーネームを教えてもらいます。
ユーザーネームが分かれば、知り合いをフォローして繋がることができます。
ユーザーネームを検索して、「フォローする」実際の流れをお伝えしていきますね。
まず画面下部の虫眼鏡のアイコンをタップして、検索画面にします。

次に、画面上部の「検索」のところに、相手のユーザーネームを入力します。

ユーザーネームを入力すると検索した結果が表示されるので、あなたの知り合いのアイコンをタップします。

すると相手のプロフィール画面が表示されます。
画面上部の「フォローする」をタップすれば、フォロー完了です!

-2 電話帳から知り合いを探してフォローしよう
また、あなたのスマホの電話帳に登録してある知り合いの中で、インスタグラムを使っている人を探すこともできます。
やり方をお伝えしますね。
まず画面右下の人型のアイコンをタップして、あなたのプロフィール画面に移動します。

次に、画面右上の「・」が縦に3つ並んだアイコンをタップ。

すると「オプション画面」が表示されます。この中の「連絡」をタップします。

「フォローする人を見つけよう」という画面が表示されます。
これは「あなたのスマホの電話帳にアクセスしますけど、いいですか?」っという内容です。
「許可」をタップします。

もう一度確認画面が表示されます。ここでも「許可」をタップします。

すると連絡先の中でインスタグラムを使っているユーザーの一覧が表示されます。
「すべての人をフォロー」してもいいですし、特定のユーザーを「フォローする」でもアリです!

また、Facebookと連携させて、Facebookで繋がっている人をフォローすることもできます。
<補足>アカウントの管理について
⑥ インスタグラムの投稿に「いいね」や「コメント」をして交流しよう
インスタグラムは、ほかの人が投稿した写真に
- 「いいね」をつける
- コメントを書く
ことで交流していきます。
-1 投稿に「いいね」をつける方法
次からは、インスタグラムに投稿されている素敵な写真に「いいね」を付けて、交流してみましょう!
画面左下のホームのアイコンをタップして、あなたがフォローしているユーザーの写真を表示します。

写真を見て

良い写真だな〜!
と思ったら、写真上を2度連続でタップするか、左下のハートマークをタップすることで「いいね!」をつけます。

タップするとハートマークが赤色になります!

-2 写真にコメントをつける方法
写真や動画に、コメントをつけることもできます。
「コメント」のアイコンをタップすると、「コメント」の画面が表示されます。

飛行機のアイコンの右に「コメント」を入力して、「チェックマーク」をタップします。

するとコメントが投稿されます。

⑦ あなたも写真を投稿してみよう
では、あなたも実際に写真を投稿してみましょう!

俺の素晴らしい写真を投稿するぜ
下記の流れをお伝えしますね!
- 投稿する写真を選ぶor撮る
- 写真を編集しよう
- 位置情報を加えよう
- 写真にハッシュタグ(#)をつけよう
- シェア(投稿する)

ぜひ一緒にやってみよう!
-1 投稿する写真を選ぶor撮る
インスタグラムに投稿する写真は、
- 新たに写真を撮影して投稿する
- 過去に撮影した、スマホ内に保存されている写真を投稿する
か選ぶことができます。
今回は、「新たに写真を撮影して投稿する」流れをお伝えしますね!
まず画面下部にある「投稿」のアイコンをタップします。

するとカメラが起動するので、素敵な被写体を見つけて、写真を撮りましょう!

写真を撮ると、写真を編集できる画面になります。
-2 写真を編集しよう
この画面では、
- フィルター加工
- 編集(明るさなど基本的な調整)
ができます。

俺の素晴らしい写真をもっと素晴らしくしてやるぜ!

「フィルタ」を選択した状態で、適応させたいフィルター部分をタップすれば、そのフィルターが写真に適応されます。

また「編集する」をタップして、明るさなどの調整をすることもできます。

写真の編集ができたら、画面右上の「次へ」をタップします。

次の画面では、「位置情報」「キャプション」などの情報を写真に加えます。

「位置情報」「キャプション」はつけなくても投稿できるよ!
-3 位置情報を加えよう
「位置情報を追加」の下に、すでにいくつか候補が表示されています。
この位置情報を追加することもできますし、その他の「位置情報」を加えることもできます。
「位置情報を追加」をタップしてみます。

すると、位置情報の一覧が表示されます。
追加したい位置情報をタップします。

すると写真に位置情報が加わります。

-4 写真にハッシュタグ(#)をつけよう
次は写真にハッシュタグを付けてみましょう!
ハッシュタグとは、「#(半角)」の後ろにキーワードを付けたタグのことです。
例えば「#くも」「#青」「#雲」と入力します。
ハッシュタグを付けると、ほかのユーザーがあなたの投稿を見つけやすくなります。
ハッシュタグは、「キャプション」内に入力します。
複数のハッシュタグを入力する場合、2つのハッシュタグの間には「半角のスペース」を入れます。
では実際にやってみましょう!
「キャプションを入力」をタップ。

そこに「ハッシュタグ」を入力します。
例えば「#(半角)」と「くも」と入力します。
すると候補一覧が表示されるので、タップします。


同じ要領で、ほかのハッシュタグも入力していきます。
入力が終わったら、画面右上の「シェアする」をタップすればインスタグラムに写真が投稿されます。


よ、よゆ〜だったぜ・・!

これで位置情報とハッシュタグがついた状態で投稿されています!


投稿した写真は、自分で編集・削除することもできるから気軽にやってみよう!
⑧ あなたが投稿した写真の「いいね」や「コメント」を確認しよう
あなたが投稿した写真に「いいね」や「コメント」がつくと、吹き出しで表示されます。

ハートのアイコンをタップすると「アクティビティ」画面が表示されます。

この画面では、あなたの投稿に対して「いいね」や「コメント」を付けてくれたユーザーや、フォローしてくれたユーザーを確認することができます。

インスタグラムの基本的な使い方をお伝えしましたが、いかがだったでしょう?
インスタグラムには、ほかにも機能があるので下記を参考にしてみてください!
【応用】もっと便利に使いこなそう
(随時更新中)
PCやアプリを使いこなそう
写真を上手に撮ろう
以上です!
ありがとうございます!