MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 画像編集
  3. 現像・画像編集ソフト
  4. Fotorオンライン版の使い方!無料で多機能な画像加工ソフト

Fotorオンライン版の使い方!無料で多機能な画像加工ソフト

2021 7/26
現像・画像編集ソフト
2017年9月7日 2021年7月26日
長谷川敬介
Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

(↑ このページのアイキャッチ画像は「Fotorオンライン版」で作りました!)

こんにちは!カメラマンの長谷川 (@ksk_photo_man)です!

簡単に自己紹介すると、僕はカメラ歴12年、Photoshop歴15年です。

さて今回の記事では、

カメさん

Fotorオンライン版って何ができるかわからない・・

と思っているあなたに「Fotorオンライン版の使い方」をお伝えしますね!

長谷川敬介

とにかく機能が充実してます!!

<追記>

長谷川敬介

Fotor公式の方からメール頂きました^^

様々な機能を分かりやすく紹介した素晴らしい記事を作成していただき、 誠にありがとうございました。

では、どうぞ!

\FOTORJP21で20%オフ/

Fotor

管理画面が新しくなっていますが、基本的な操作は同じです。

タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

Fotorオンライン版ってなに?

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

「Fotorオンライン版」は、ブラウザ上で写真を加工・編集できるサイト。「無料」と「有料」がありますが、「無料」のままでも十分機能を楽しめます。

会員登録なしで無料で使えることができます。

サイトはこちらです→https://www.fotor.com/jp

目次に戻る

Fotorオンライン版でできること

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

Fotorオンライン版で出来ることは、大きく分けて次の3つ。

  • 編集
  • コラージュ
  • デザイン(個人的にオススメ!)

では次から、一緒に操作してみましょう!

Fotorオンライン版「アップロード→加工→保存」までの流れ

まず初めに、基本的な流れとして

  1. アップロード
  2. 加工
  3. 保存

までをお伝えしますね。

「加工」は「明るさ調整」をしてみます。まずサイトにアクセスして「編集」をクリックします。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

上部メニューの「開く」または「インポート」をクリックして、パソコンから加工・編集したい写真を開きます。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

サイト左にある「基本的な調整」を選びます。(初期状態)

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

次に「基本機能」をクリックし、「明るさ」のスライダーを調整します。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

上部メニューの右側にある「保存」をクリックします。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

するとポップアップが表示されるので「ファイル名」「ファイル形式」「クオリティ」を選択し、「ダウンロード」をクリックすれば、あなたのパソコンにダウンロードされます。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

これが「アップロード→加工→保存」までの流れです。

Fotorオンライン版「編集」で出来ること

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

ではもう少し機能を見ていきましょう!Fotorオンライン版「編集」では、以下のことができます。

  • 基本的な調整
  • 効果(フィルター)
  • フレーム
  • ステッカー
  • テキスト

それぞれの項目についてお伝えしていきますね!

基本的な調整

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

「基本的な調整」では

  • ワンタッチ補正
  • 切り抜き
  • 回転
  • 基本機能
  • カラーレベル
  • 色調整
  • ビネット
  • 色調補正
  • リサイズ

ができます。

長谷川敬介

名前の通り、写真の「基本的な調整」ができます!

効果

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

「効果」は、フィルター加工を加えることができます。

約40コの項目があり、1つの項目の中に約7つのフィルター加工が用意されています。(40×7)

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

無料版でクリスタルのアイコンがあるフィルターを使うと「Fotor」のロゴが入ります。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

美顔

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

「美顔」は、顔の補正が出来ます。

用意されている項目は、以下の15コです。

  • シミ取り
  • 美肌
  • シワ取り
  • 細身加工
  • シェイプアップ
  • クローン
  • アイシャドウ
  • アイライン
  • マスカラ
  • アイブロウ
  • アイカラー
  • キラキラ目
  • 赤目補正
  • リップカラー
  • ホワイトニング

です。

フレーム

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

「フレーム」では、写真にフレームを加えることができます。約18コの項目があり、更にその中に約7つのフレームが用意されています。(18×7)

また、フレームの「色」も変更することができます。

ステッカー

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

「ステッカー」は、写真にステッカーを加えることができます。ステッカーは、約170×12種類、用意されています。

また、ステッカーも「色」を自由に変えることができます。

テキスト

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

「テキスト」で、写真に文字入れもできます。文字の「色」「フォント」「大きさ」「文字の背景色」などを変更することができます。

Fotorオンライン版「コラージュ」で出来ること

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

「コラージュ」で、複数枚の写真を組み合わせることができます。以下の4つが用意されています。

  • クラシックコラージュ
  • アートコラージュ
  • ファンキーコラージュ
  • フォトステッチ

今回は、「アートコラージュ」を使ってみます。まず「アートコラージュ」を選択します。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

次に「比率」を選択した後、好きな「テンプレート」を選択。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

次に、画面上部の「開く」か、画面右上にある「インポート」をクリックして写真アップロードします。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

写真をアップロードすると、写真が画面の右側に並びます。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

その写真をドラッグして、配置します。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

文字をクリックして任意の文字を入れたら完成です。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

画面上部の「保存」をクリックして、写真を保存します。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

Fotorオンライン版「デザイン」で出来ること

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

最後に、「デザイン」についてお伝えしますね。「デザイン」とは、Fotoのオリジナルテンプレートです。

好きなテンプレートを選択してテキストを変更すれば、簡単にプロ並みのデザインができます。

です写真を変更することも可能。

長谷川敬介

個人的には、イチオシの機能です!

「デザイン」には以下のカテゴリーがあります。(2021年月時点)

  • Instagram投稿
  • YouTubeサムネイル
  • はがき・ポストカード
  • ZOOM背景・Teams背景
  • カード
  • Twitterヘッダー
  • Twitter画像
  • Facebook投稿
  • チケット
  • IDカード・会員カード・スタンプカード
  • ロゴ
  • 招待状
  • メニュー
  • ポスター
  • チラシ・フライヤー
  • スマホ用壁紙
  • PC
  • リーフレット(三つ折りパンフレット)
  • ラベル
  • ギフト券
  • クーポン
  • CDジャケット
  • 本の表紙
  • 計画書・スケジュール

それぞれのカテゴリーには、いくつかのフォマーットが用意されています。

Fotorオンライン版「デザイン」の使い方

今回は「Facebookカバー」を使ってみます。

まず、「デザイン」から「Facebookカバー」を選択します。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

すると「テンプレート」が表示されるので、お好みのテンプレートを選択します。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

次に画面上部の「開く」か「インポート」をクリックして、写真をアップロードします。

(コラージュの時と同様に)写真をアップロードすると、画面の右側に写真が表示されます。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

その写真をドラッグして、写真を当て込みます。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

なぜか写真が反転されたので、反転し直しました。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

写真に「フィルター加工」を加えたり、

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

「写真の大きさ」を変更することもできます。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

文字をクリックして、任意の文字に変更します。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

少し文字を小さくしたかったので、フォントサイズを変更しました。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

そのほか「色」や「フォントの種類」なども調整します。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

調整が終わったら、画面右上の「保存」をクリックして、

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

任意の「ファイル名」を入力して、「ファイル形式」「クオリティ」を選択して「ダウンロード」をクリックします。

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

するとあなたのパソコンに写真をダウンロードできます。

「Facebookカバー」のテンプレトートは約130コありました。

長谷川敬介

1部紹介しますね↓

Fotor(画像加工)オンライン版の使い方

写真と文字を入れ替えるだけで、簡単に、カッコいいデザイン画像が出来上がります!

目次に戻る

Fotorオンライン版の料金プラン

Fotorオンライン版は、無料プランで全然楽しめます。ただし有料プランにすると、無料プランにはない「デザイン」や「フォント」が使えるようになります。

Fotorオンライン版の有料プランは次の2つ。

  • Fotor Pro
  • Fotor Pro+
月額1年一括
Fotor Pro999円/月4399円
Fotor Pro+2199円/月9999円

料金を見てわかるとおり、Fotor Pro+の方が上位プランです。Fotor Pro+は、

  • 1,000,000+個人及び商用HD画像の利用
  • 毎週アップデートされる全てのコンテンツ(画像、テンプレート、ステッカー、フォント)が利用できる

という特典があります。

ただ繰り返しになりますが、無料プランでも問題なく使えます。無料プランを使ってみて、「ほかのデザインも使いたいな」「商用利用可能な画像を使って、もっと自分好みのデザインにしたい」と思われたら、有料プランにしても良いかもです。

有料プランにする際は、プロモーションコード欄に「FOTORJP21」と入力してください。20%オフで購入できます。

Fotor

そのほか、パソコンで写真を編集することが多い方は、

  • Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法
  • 【目的別】プロが選ぶ!おすすめの写真編集ソフト3選

も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【2023年最新】Photoshopの買い切り版は?代替ソフトと安い値段で買う方法 Photoshopの買い切り版を探していませんか?Photoshopの最後の買い切り版「Photoshop CS6」は、現在販売は終了しています。この記事では、Photoshopの代替ソフトを、買い切り版・無料版・モバイルアプリで紹介しています。編集ソフトで悩まれている方は記事をご覧ください。
あわせて読みたい
【プロが解説】150人に聞いた!写真編集ソフトおすすめランキング6選 「写真の編集ソフトどれがいいの?」っと思っていませんか?この記事では、目的別に分けて「写真編集ソフト(Luminar AI・Lightroom・Photoshop)」を3つ紹介しています。編集ソフトで悩んでいる方は、記事をご覧ください。
現像・画像編集ソフト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • RAW現像ソフトまとめました!フリーから有料まで
  • Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方!画像加工ソフト

関連記事

  • Luminar Neo(ルミナーネオ)の使い方!78枚の画像でプロが分かりやすく解説
    2022年8月26日
  • オールインワン画像編集ソフト【Zoner Photo Studio X】レビュー
    2022年6月25日
  • 【プロが解説】PhotoDirectorの3つの特徴!評判・使い方
    2022年6月25日
  • 【純国産RAW現像ソフト】SILKYPIX Developer Studio Pro10の特徴と評価
    2022年4月29日
  • レタッチとは?写真レタッチの基本とおすすめソフト紹介
    レタッチとは?写真レタッチの基本とおすすめソフト紹介
    2021年9月28日
  • Mac純正写真アプリでRAW現像をする方法・オススメRAW現像ソフト
    Mac純正写真アプリでRAW現像をする方法・オススメRAW現像ソフト
    2021年1月18日
  • 【プロが解説】150人に聞いた!写真編集ソフトおすすめランキング6選
    2022年8月19日
  • Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方
    Pixlr Editor(ピクセラエディター)の使い方!画像加工ソフト
    2021年6月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次