MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 画像編集
  3. Photoshop
  4. 撮影後の料理をもっと美味しそうに!(Photoshop加工編)

撮影後の料理をもっと美味しそうに!(Photoshop加工編)

2021 6/24
Photoshop
2017年1月18日 2021年6月24日
長谷川敬介

こんにちは!カメラマンの長谷川 ksk_photo_manです!

Photoshopを、15年間使い続けています。

さて撮影した写真、そのまま使っていませんか?

画像調整ソフトPhotoshopを使えば、更に美味しそうに仕上げることができます

今回は、お肉の写真を例に、僕が料理を撮影したあと行っている画像調整の工程をお伝えしようと思います。

画像写真を見て頂くとわかるとおり、今回の主役は「お肉」です!

この「お肉」をもっと存在感を出しながら美味しそうにしていこうと思います!

作業の流れとしては

  1. ブラシツールとクイックマスクで選択する
  2. トーンカーブでコントラストをつける
  3. トーンカーブまたは彩度で色味を強調する
タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

ブラシツールで選択

まずはじめにブラシツールを使います。 ショートカットはキーボードの「B」です!

ブラシを選択した後、「選択範囲>クイックマスクモードの編集」を選びます! 「クイックマスクモードの編集」のショートカットは「Q」です!

お肉の形に沿って、ぬりぬりしていきましょう!

ブラシで塗り終わったら、「クイックマスクモードの編集」をもう一度押すか、またはキーボードの「Q」を押して編集を解除!

無事、選択できました!

ブラシツールで選択すると、早いし選択範囲が自然になるのでオススメです!

目次に戻る

トーンカーブでコントラストをつける

次に、トーンカーブでコントラストをつけます!

↓だいたいいつもこれくらい!少しの調整なんだけど、大事!

↓ビフォアー

↓アフター

(若干の違いなんだけど!)

「立体感・存在感・つや感を強調したい」という想いを込めながら調整します!

コントラストを強調してあげると、なぜか彩度・色味も強調されますw

目次に戻る

トーンカーブまたは彩度で色味を強調する

次に色味も強調させてあげます!

撮影時に、色温度を少し高めに設定してるから、暖色系がに行くハズなんだけど、

僕のカメラ(Canonの一眼レフ)の特性が原因なのか、「赤系」の表現が弱いです。

なので、画像処理で「赤」を強調してあげます!

(あんまりやりすぎると、わざとらしくなるからこちらも少し!) ↓これくらい

トーンカーブに加えて、「色相・彩度」も調整

↓ビフォアー

↓アフター

ちょっとくすんでいたお肉の色が生き返って、美味しそうになったんじゃないかと^^

お肉はとくに、空気に触れると酸化しちゃうんで、時間の経過とともに変色しちゃいます。

切ったらすぐに撮影するか、こうした画像調整をした方が、美味しそうになりますよ!

↓全体のビフォアー

↓全体のアフター

最後に

「少しでも美味しそうになれ!」っていう気持ちが大切!

だけどあんまりやりすぎると、ワザとらしくなるなるからやりすぎ注意!!

今回は以上です!

少しでもお役に立ったら「いいね!」「シェア」などしてもらえると嬉しいです^^

>>次のページは

「出来たてを演出!! 湯気素材のPhotoshop合成方法」

Photoshop
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 出来たてを演出!! 湯気素材のPhotoshop合成方法

関連記事

  • Photoshop 2022の新機能!「風景ミキサー」の使い方
    2022年5月8日
  • 【Photoshop・Luminar 4】曇り空を青空にするレタッチ方法
    【Photoshop・Luminar 4】曇り空を青空にするレタッチ方法
    2022年5月8日
  • Photoshop-Elements使い方
    【演習つき】Photoshop Elements(フォトショップ エレメンツ)の使い方
    2022年5月10日
  • 【Photoshop】写真をセピア調にする3つのやり方
    【Photoshop】写真をセピア調にする3つのやり方
    2022年5月8日
  • 【Photoshop】シェイプツールの使い方
    【Photoshop】シェイプツールの使い方
    2022年5月8日
  • 【Photoshop】クリッピングマスクの使い方
    【Photoshop】クリッピングマスクの使い方
    2022年5月8日
  • Photoshopでグリッドを表示・設定変更の方法
    【Photoshop】グリッドを表示・設定変更の方法
    2022年5月8日
  • Photoshopのラスタライズってなに?
    Photoshopのラスタライズってなに?
    2022年5月8日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次