MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 写真の撮り方
  3. 一眼レフの使い方
  4. 35mm換算とは?APS-Cとマイクロフォーサーズの換算表(計算表)

35mm換算とは?APS-Cとマイクロフォーサーズの換算表(計算表)

2022 6/20
一眼レフの使い方
2017年5月1日 2022年6月20日
長谷川敬介

こんにちは!カメラマンの長谷川(@ksk_photo_man)です!

カタログを見ていると「35mm換算で、◯◯mm」っという表記がありますね。この「35mm換算」っていう言葉、初心者の方には「なんのこっちゃ」ですよね。

本記事では、「35mm換算」について解説しますね。

タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

35mm換算とは?

35mm換算の「35mm」とは?

まず「35mm換算」の「35mm」の由来について、知って頂くとわかりやすいと思います。

「35mm」の由来は、アナログカメラのフィルムの大きさです。アナログカメラの時によく使われていたのが、「35mmフィルム」です。

「フィルムの縦の長さ」が35mmなので、35mmフィルムと呼ばれています。そしてこの「35mmフィルム」が、今のデジタルカメラのセンサーの大きさの基準になっています。

センサーサイズがフルサイズの場合、「センサーサイズが35mmフィルムの大きさと同じですよ」っという意味です!

センサーサイズが違うと、画角が変わる?

上の図を見て頂くと、イメージ掴みやすいかと思うのですが、 同じ焦点距離のレンズを使ったとしても、カメラのセンサーサイズが違うと、画角(=写る範囲)が変わります。

言い換えると、画角はセンサーサイズの大きさとレンズの焦点距離で変わるということです。

今は、「フルサイズ」や「APS-C」「フォーサーズ」など、いろんな大きさのセンサーサイズがありますね。

同じレンズを付けても、センサーサイズが違うと画角が変わってしまうので、比較するのがややこしくなってきてしまいます。

そこで「基準を作りましょう」としたのが「35mm換算」っという言葉です。最近は「35mm換算」と省略されて呼ばれることが多いのですが、正確には「35mm判換算」です。

「このレンズ、35mm判に換算したら◯◯mmの画角ですよ」っていうのが「35mm換算」の意味です。

関連:比較でわかる!APS-Cとフルサイズの違い

目次に戻る

センサーサイズの種類

さきほどセンサーサイズは、「フルサイズ」や「APS-C」「マイクロフォーサーズ」など色々あるとお伝えしましたね。

あなたが使っているカメラは、どのセンサーサイズでしょう?または購入しようとしているカメラの、センサーサイズはどれですかね?

ちょっと種類と大きさを挙げてみますね。

  • フルサイズ・・・36mm×24mm
  • APS-C(ニコン)・・・23.5×15.7mm
  • APS-C(キャノン)・・・22.3×14.9mm
  • フォーサーズ(4/3型)・・・17.3×13mm

APS-Cサイズはメーカーや機種ごとで大きさが若干異なります。

一覧表にするとこのようになります。↓

メーカー撮像センサーレンズの焦点距離
キャノンフルサイズ1.0倍
キャノンAPS-C1.6倍
ニコンフルサイズ1.0倍
ニコンAPS-C1.5倍
ニコンCX2.73倍
オリンパス4/3型2.0倍
ソニーフルサイズ1.0倍
ソニーAPS-C1.5倍
パナソニック4/3型2.0倍
富士フィルムAPS-C1.5倍
ペンタックスフルサイズ1.0倍
ペンタックスAPS-C1.53倍
ペンタックスAPS-C5.53倍

ニコンの「APS-C」はDXフォーマットという名称を使用しています。

目次に戻る

APS-Cサイズの35mm換算表

このように、カメラによって、センサーサイズの大きさが変わります。

ここから「APS-C(キャノン)」「APS-C(ニコン)」「マイクロフォーサーズ」の一覧表を載せておきます。

キャノンの場合

対象カメラ
  • EOS 9000D
  • EOS 80D
  • EOS Kiss X9
  • EOS Kiss M
  • EOS M5

など

レンズの焦点距離APS-C(キャノン)1.6倍
14mm22mm相当
20mm32mm相当
24mm38mm相当
28mm45mm相当
35mm56mm相当
50mm80mm相当
60mm96mm相当
85mm136mm相当
100mm160mm相当
135mm216mm相当
200mm320mm相当

もし「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」のレンズを使っているなら、

35mm換算すると「29mm〜88mm相当」っということになります。

ニコンの場合

対象カメラ
  • D3500
  • D7500
  • D5300
  • D5600
  • D3400

など

レンズの焦点距離APS-C(ニコン)1.5倍
14mm21mm相当
20mm31mm相当
24mm37mm相当
28mm43mm相当
35mm52mm相当
50mm75mm相当
60mm90mm相当
85mm127mm相当
100mm150mm相当
135mm202mm相当
200mm300mm相当

もし「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のレンズを使っているなら、

35mm換算すると「27mm〜82.5mm相当」っということになります。

マイクロフォーサーズの場合

キャプション
  • OM-D E-M5 Mark II
  • OM-D E-M1 Mark II
  • OM-D E-M10 Mark III
  • LUMIX DC-GX7MK3
  • LUMIX DC-G9
  • LUMIX DC-GH5M
  • OLYMPUS PEN E-PL8
  • OLYMPUS PEN E-PL9

など

レンズの焦点距離マイクロフォーサーズ
14mm28mm相当
20mm40mm相当
24mm48mm相当
28mm56mm相当
35mm70mm相当
50mm100mm相当
60mm120mm相当
85mm170mm相当
100mm200mm相当
135mm270mm相当
200mm400mm相当
目次に戻る

まとめ

正直、いますぐに「35mm換算」についてわからなくても問題ない方もいると思います。おおまか掴んでおけば問題ないです。

だけど、「ゆくゆくはフルサイズのカメラに買い替えるかも?」っと思っている方は、覚えておいた方がいいかと思います!

カメラ講座「入門編」トップへ戻る

あわせて読みたい
【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座 こんにちは!カメラマンの長谷川(@ksk_photo_man)です。 「これからカメラを始めてみたい」という方向けに、カメラ講座を作りました。 講座は、全31話の4部構成にな…
カメラ講座「入門編」
  1. 一眼レフとミラーレスの違い
  2. APS-Cとフルサイズの違い
  3. 光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)の違いを解説
  4. レンズの種類と特徴
  5. レンズ表記の見方
  6. 35mm換算とは
  7. カメラのサブスク(月額制)3社
  8. カメラを買う時に必要なモノ!アクセサリー8つ
一眼レフの使い方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • フリッカー現象とその対策
  • 被写界深度が浅い・深いってどういうこと?

関連記事

  • 【ゼロからわかる】デジタル一眼レフ・ミラーレス初心者講座
    2022年6月20日
  • 一眼レフで背景をぼかす6つの方法
    2021年6月24日
  • 初心者向け!テザー撮影のやり方と便利な機能紹介(Canon)
    2021年6月18日
  • カメラレンズの種類と特徴
    カメラのレンズの種類と特徴
    2021年6月24日
  • 初心者がまず覚えたい5つのカメラ用語と用語集
    0006年6月21日
  • 一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き
    一眼レフカメラ購入時に必要なモノ!チェックリスト付き
    2022年6月20日
  • SDカードの書き込み禁止を解除する方法
    2021年6月24日
  • 僕がレンズフードを付ける理由!3つの効果と重要性
    2021年6月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次