Free版でも機能が盛りだくさんのカメラアプリ「Camera ZOOM FX」

こんにちは!カメラマンのカメラマンのケイスケ (@Photo_0101)です!
いつも当ブログを読んで下さってありがとうございます!
前回の記事では、レトロなフィルターを楽しめるカメラアプリ「Retrica(レトリカ)」を紹介させて頂きました!
さて今回は、
「Camera ZOOM FX」っというカメラアプリを試してみました!
「Camera ZOOM FX」はFree版とPremium版(400円)があります。
今回は、使ってみたのはFree版です。
Free版でも機能が盛りだくさん!
KSK
この記事のもくじ
「Camera ZOOM FX」の特徴
- 「Android用ベストカメラアプリ ” – lifehackerー」に選ばれている
- Free版でも機能がたくさんある
- マクロで接写ができる
「Camera ZOOM FX」の機能・使い方
Free版とPremium版の違い
左列がFree版、右列がPremium版(400円)です。
こうみるとFree版の機能が少なく見えますが、Free版でもたくさん機能があります。
フォーカスモードは「マクロ」や「ロック」を選べる
機能は、上部メニューの左から、
- ビデオ
- 露出補正
- フォーカスモード(画像左)
- フラッシュモード(画像右)
- カメラの向き切り替え
- アプリ終了
になっています。
「マクロ」と「ロック」があるのがありがたいです!
お忍びでモード
画面左下の「MODE」から、撮影モードを選ぶことができます。(画像左)
- 安定したショット
- タイマー
- 音声起動
- バーストモード
- ベストショット
- コラージュ
- タイムラプス
- HDR
- お忍びで
フリー版で使えるのは「タイムラプス」と「お忍びで」モードのみです。
「お忍びで」モードを選ぶと、スマホの画面が「Google画像検索」の絵になります。(画像右)
右上の小さい四角い窓を見て、写真を撮るモードです!
画面のどこを押してもシャッターが切れます。
ただしフリー版では、シャッター音は鳴ります。
フィルターやカメラの基本設定も楽しめる!
「FX」を押すとフィルターを選ぶことができます。(画像左)
フィルターは、Free版だとちょっと少ない印象があります。
その右の「III」のアイコンは、カメラの設定を変えることができます。(画像右)
- ホワイトバランス
- 色彩効果
- シーンモード
- サイレントカメラ
- 水平
- 安定したインジケータ
- ヒストグラム
- 画面をタッチして撮影
- 構図グリッド
- 明度
- 写真サイズ
- 設定
個人的には、「水平」を出せることと、「写真サイズ」を選べることが嬉しい!
まとめ・感想
ホワイトバランスは、撮影時に設定することしかできなくて、撮影後に設定を変えることができたらもっと嬉しかったなぁ〜!
Premium版だと「焦点距離」「シャッタースピード」「ISO」の設定もできるようで気になるんだけど、他のカメラアプリを試してみてから検討します!
ほかのカメラ・加工アプリも見てみる?>>おすすめカメラ(写真・加工)アプリ7選