MENU
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
写真の撮り方や画像編集を解説
長谷川敬介 -カメラマン-
  • 動画編集・映像制作
    • 動画編集の始め方
    • 動画編集スクール
    • 動画編集ソフト
    • Adobe Premiere Pro
  • 写真の撮り方
    • デジタルカメラ
    • 一眼レフの使い方
    • ストロボの使い方
    • 料理写真の撮り方
  • 画像編集
    • Luminar
    • Photoshop
    • Aurora HDR
    • 現像・画像編集ソフト
  • Adobe
  • 雑記
    • マネー
ゼロからわかる【カメラ講座】全32話
  1. ホーム
  2. 画像編集
  3. Aurora HDR
  4. HDR合成ソフト「Aurora HDR 2019」の特徴・使い方

HDR合成ソフト「Aurora HDR 2019」の特徴・使い方

2022 4/29
Aurora HDR
2020年2月21日 2022年4月29日
長谷川敬介

こんにちは!カメラマンのケイスケです!

  • RAW現像ソフトが欲しい
  • どの画像編集ソフトにしようか・
  • Aurora HDR 2019が気になる・・

と思っていませんか?

「HDR加工ソフト」もいろんな種類があるので悩んでしまいますよね。

この記事では、「Aurora HDR 2019の特徴・使い方」について解説してます。

カメさん

公式サイトを見たから、ザックリ特徴は知ってるんだけど、実際の使い勝手も知りたかったりします・・

長谷川敬介

「特徴の詳細」と「使い方」も画像付きで解説していくよ!

簡単に自己紹介をすると、カメラ歴は12年で現在はプロカメラマンとして活動しています!

僕は今まで、「Luminar 3」「Luminar 4」「Luminar AI」「Lightroom」や「Photoshop」「SILKYPIX Developer Studio Pro10」「PhotoDirector」「Zoner Photo Studio X」など、10コ以上の画像編集ソフトを使った経験があります。

Luminar Neo(ルミナー ネオ)とAIとの違いを比較!レビューもプロが解説

\ 「KSKH」で1,300円割引 /

Aurora HDR公式サイトを見る

▼ 気になるところから読む ▼

Aurora HDR 2019とは
Aurora HDR 2019の特徴から読む ▼
Aurora HDR 2019の画面の見方
画面の見方・使い方から読む ▼
タップできる目次
長谷川 敬介

1984年生まれ。長野県出身。プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン(料理撮影がメイン)。合同会社ケーエスの代表。

» プロフィール詳細

Aurora HDR 2019とは

Aurora HDR 2019とは

「Aurora HDR 2019」は、Skylum社が出しているHDR合成ソフト。

特許出願中のAI画像処理エンジンが、HDR画像を生成・編集の手伝いをしてくれます。

基本調整ツールやプリセットも用意されているので、合成後に写真の質を更に高めることも可能。

HDRとは

HDRとはHigh Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略。

明るさの違う複数の写真を、1枚の写真に合成することです。

例えば、逆光などコントラストが強いシーンで撮影すると、日陰の部分が黒つぶれしたり、明るい部分が白飛びしてしまうことがあります。

HDR合成をすると、黒つぶれや白とびしている部分の階調を表現することができます。

長谷川敬介

黒つぶれしてるところは明るい写真を使って、白とびしてるところは暗い写真を使えば、どちらの諧調も表現されます!

Aurora HDR 2019で作った作例5つ紹介

長谷川敬介

こんな写真に仕上げることができます!

作例1

Aurora HDR 2019の特徴
元画像
Aurora HDR 2019の特徴
作例

作例2

Aurora HDR 2019の特徴
元画像
Aurora HDR 2019の特徴
作例

作例3

Aurora HDR 2019の特徴
元画像
Aurora HDR 2019の特徴
作例

作例4

Aurora HDR 2019の特徴
元画像
Aurora HDR 2019の特徴
作例

作例5

Aurora HDR 2019の特徴
元画像
Aurora HDR 2019の特徴
作例
カメさん

1枚の写真だけでも、HDR合成の写真が作れるんだね!

長谷川敬介

そうだね!これがAurora HDR 2019の強みだね!

目次に戻る

Aurora HDR 2019の特徴

Aurora HDR 2019の特徴

では次に「Aurora HDR 2019」の特徴についてお伝えします。

いくつか特徴があるのですが、ここでは3つに絞ってお伝えします。

  1. 簡単にHDR合成ができる
  2. 明るさ・色味などの調整もできる(約80コ)
  3. プリセット(Looks)もある(約80コ)

1:簡単にHDR合成ができる

Aurora HDR 2019の特徴

HDR合成に特化したソフトなので簡単にHDR合成ができます。

具体的な流れは、

  1. ソフトを立ち上げる
  2. 合成したい写真を読み込む

の2ステップです。

また、Aurora HDR 2019のHDR合成は複数の写真からだけではなく、1枚の写真からでもHDR写真を生成することも可能。

長谷川敬介

ブランケット写真の撮影をしてなくても、HDR合成を楽しむことができます!

2:明るさ・色味などの調整もできる(約80コ)

Aurora HDR 2019の特徴

Aurora HDR 2019は、HDR合成を生成した後に、明るさ色味などの調整が可能。

どれもスライダー操作で調整できるので、直感的で扱いやすいです。

Aurora HDR 2019の特徴

またレイヤー機能やマスクツールも用意されているので、細かい部分まで調整することもできます。

長谷川敬介

フィルターは全部で約80コあります。(詳しくは後述します)

3:プリセット(Looks)もある(約80コ)

Aurora HDR 2019の特徴

プリセットも用意されてます。

プリセットを選択するだけで、写真の印象をガラッと変えることができます。

プリセット選択後も、フィルターで調整できるのでさらに微調整することも可能。

プリセット例

Aurora HDR 2019の特徴
作例
Aurora HDR 2019の画面の見方・使い方
Essential > Fix Dark
Aurora HDR 2019の画面の見方・使い方
Landscape > Warm Landscape
Aurora HDR 2019の画面の見方・使い方
Dramatic > Cool Drama
Aurora HDR 2019の画面の見方・使い方
Dramatic > Cool Drama
長谷川敬介

こちらも詳しくは後述します!

\ 「KSKH」で1,300円割引 /

Aurora HDR公式サイトを見る
目次に戻る

Aurora HDR 2019の使い方(簡易)

では次は「Aurora HDR 2019の使い方」についてお伝えします。

まずは、おおまかに「写真の読み込み」から「書き出し」までの流れをやってみましょう!

全体の流れ

  1. ソフトを起動して写真を読み込む
  2. HDR写真の生成
  3. 明るさ調整
  4. 書き出し

1:ソフトを起動して写真を読み込む

まずは、Aurora HDR 2019を起動して、画面左にある「画像を開く」をクリック。

Aurora HDR 2019の使い方(簡易)

次に、HDR合成したい写真を選択します。

2:HDR写真の生成

選択したら、画面右下の「HDR作成」をクリック。

Aurora HDR 2019の使い方(簡易)

これで、HDR写真が完成です。

Aurora HDR 2019の使い方(簡易)
長谷川敬介

このまま保存しても良いのですが、せっかくなので「露出(明るさ)」を調整してみましょう!

3:明るさ調整

「露出」は、画面右の「フィルター」にあります。

「フィルター」の文字の下にある「HDRベーシック」をクリック。

Aurora HDR 2019の使い方(簡易)

すると、「HDRベーシック」内に収納されているツールが表示されます。

この中の「露出」のスライダーを右に移動させ、写真を明るくします。

Aurora HDR 2019の使い方(簡易)
Aurora HDR 2019の使い方(簡易)

4:書き出し

調整が済んだら、書き出し(保存)します。

画面右上の「↑」をクリック。

Aurora HDR 2019の使い方(簡易)

「画像をエクスポート」を選びます。

Aurora HDR 2019の使い方(簡易)

すると「画像をエクスポート」のポップアップが表示されます。

この画面で、書き出し設定を変更することができます。

今回は、写真の保存先を変更してみましょう!

「現在地」の右にある「閲覧」をクリックして、保存先を変更。

Aurora HDR 2019の使い方(簡易)

変更したら、下にある「エクスポート」をクリック。

これで無事に、「写真の読み込み」から「書き出し」までが完了です。

カメさん

やり方が、Luminar 4と似てるね!

長谷川敬介

そうだね!かなり近いから、Luminar 4を使ってる人ならすぐに使いこなせると思うよ!

あわせて読みたい
Luminar 4(ルミナー4)の使い方を徹底解説!5つの特徴・レタッチ例・Looks(プリセット)の使い方など 「Luminar 4ってどんなことができる画像編集ソフトなの?」「使い勝手はどうなの??」と思っていませんか?Luminar 4(ルミナー)を使ってみたので、Luminar 4でできることをお伝えしていきますね。結論:風景・ポートレートを撮る人にオススメです。
あわせて読みたい
Luminar AIの使い方・レビュー!Luminar 4との違い[ルミナーの割引クーポン・プロモーションコード付き] 「Luminar AIってどんなことができるの?」と思っていませんか?本記事では、Luminar AIの「3つの特徴」「使い方」「Luminar 4との比較」「価格と料金プラン」「プロモーションコード(割引コード)」を解説します。Luminar AIに興味のある方は記事をご覧ください。

\ 「KSKH」で1,300円割引 /

Aurora HDR公式サイトを見る
目次に戻る

Aurora HDR 2019の画面の見方・使い方(詳細)

Aurora HDR 2019の画面の見方

次は、もう少し詳しく見ていきます!

まずは画面の見方についてお伝えします。

Aurora HDR 2019は、大きくわけて4つの項目があります。

  1. キャンバス
  2. ツールバー(画面上部)
  3. Looks(画面下)
  4. サイドパネル(画面右)
長谷川敬介

画面構成は、Lumina4とほぼ同じです!

1:キャンバス

Aurora HDR 2019の画面の見方

キャンバスには写真が表示されます。

調整した写真が反映されます。

2:ツールバー(画面上部)

Aurora HDR 2019の画面の見方

画面上部のツールバーには、大きく分けて7つの項目があります。

Aurora HDR 2019の使い方

左から順に

  1. 開く
  2. 拡大・縮小表示
  3. 調整前後の比較表示
  4. 戻る・履歴
  5. トリミング
  6. Looksとツールの表示・非表示 切り替え
  7. 書き出し

です。

1 開く

Aurora HDR 2019の使い方

「開く」には、2つの項目があります。

  • 複数の画像を開く
  • バッチ処理

「複数の画像を開く」は、1枚のHDR合成を作成したいときに選びます。

「パッチ処理」は、一度にたくさんのHDR画像を作成することができます。

2 拡大・縮小表示

Aurora HDR 2019の使い方

写真の拡大縮小ができます。

やり方は2つ

  • %で拡大・縮小(左)
  • 「+」「-」をクリックで拡大・縮小(右)

3 Quick Preview・比較

Aurora HDR 2019の使い方

このツールは、調整前後の写真を比較できます。

比較方法は2つ。

  • Quick Preview:クリックしてる間、修正前が表示(左)
  • 比較:1画面内に修正前後を表示(右)
Aurora HDR 2019の使い方
比較
長谷川敬介

「比較」を選択すると垂直の線が表示されます。この線は、左右に移動することができます!

4 やり直し・履歴

Aurora HDR 2019の使い方

このツールは、1つ前の状態に戻したり、編集履歴を参照することができます。

  • やり直し:1つ前に戻す(右)
  • 履歴:編集履歴を参照して任意の場所に戻すことができる(右)
Aurora HDR 2019の使い方
履歴

6 クロップ

Aurora HDR 2019の使い方

「クロップツール」をクリックすると、「クロップツール」の画面に切り替わります。

クロップツールは、写真を切り抜いたり(トリミング)、画像の回転もできます。

Aurora HDR 2019の使い方
クロップツール

7 プリセットパネルとサイドパネルの表示・非表示

Aurora HDR 2019の使い方

画面内の表示を切り替えることも可能。

  • プリセットパネルの表示・非表示(左)
  • サイドパネルの表示・非表示(右)
Aurora HDR 2019の使い方
両方表示
Aurora HDR 2019の使い方
サイドパネルのみ表示
Aurora HDR 2019の使い方
両方非表示

8 画像を共有

Aurora HDR 2019の使い方

「画像を共有」では、

  • 画像をエクスポート(書き出し)
  • メール

が、できます。

「画像をエクスポート」を選択すると、「画像をエクスポート」のポップアップが表示されます。

この画面で、書き出しの設定が可能。

Aurora HDR 2019の使い方

保存先を変更したい場合は、「①現在地」の右にある「閲覧」を選択して、保存先を変更。

写真のサイズを変更したい場合は、「②リサイズ」の右にある「実際のサイズ」をクリックし、そのほかの「長辺」や「画像サイズ」を選んでから、サイズを変更します。

カメさん

リサイズの項目が「実際のサイズ」になってると、サイズの変更ができないんだね!

長谷川敬介

そうなんだよ!リサイズしたいときは、ほかの「長編」や「画像サイズ」に変更する必要があるよ!

3:プリセット(画面下)

Aurora HDR 2019の画面の見方

画面下にあるのが、プリセットです。

プリセットの種類

プリセットは大きく分けて、8コ。

Aurora HDR 2019の画面の見方・使い方
  • HDRベーシック
  • カラー
  • HDR補整
  • HDRノイズ除去
  • LUTマッピング
  • ラディエンス(発光)
  • 偏光フィルタ
  • HDR細部ブースト
  • グロー
  • 調整可能なグラデーション
  • トーンカーブ
  • HSL
  • トーン
  • 覆い焼き&焼き込み
  • ビネット

1つの項目の中には、複数のフィルターが収納されています。

例えば「HDRベーシック」の場合、収納されているフィルターは10コ。

Aurora HDR 2019の画面の見方・使い方(詳細)
  • ホワイトバランス
  • 色温度
  • 色合い
  • 露出
  • コントラスト
  • スマートトーン
  • ハイライト
  • シャドー
  • 白レベル
  • 黒レベル

どの項目にもそれぞれ複数のフィルターが収納されいるので、トータル約80コほどのフィルターがあります。

使い方は、基本的に「フィルターのスライダーを左右に移動」。

例えば「コントラストを強くしたい」場合は、まず「HDR ベーシック」をクリック。

Aurora HDR 2019の画面の見方・使い方(詳細)

展開された中にある「コントラスト」のスライダーを、右に移動します。

Aurora HDR 2019の画面の見方・使い方(詳細)
長谷川敬介

基本的にどの項目もスライダーで調整するので、初心者の方でも扱いやすいです。

また「やり直したい」「初期状態」に戻したいときは、フィルター右上の項目をクリック。

Aurora HDR 2019の画面の見方・使い方(詳細)

「全てリセット」は全部のフィルターが初期状態に戻ります。

その下の「矢印」は、収納されているフィルターが初期状態に戻ります。

カメさん

「初期状態」に戻す方法を知っておくと安心だね!

長谷川敬介

そうだね!いつでも最初の状態に戻せるから、いろんな機能をとにかく使ってみるのも良いかもね!

目次に戻る

Aurora HDR 2019-プロモーションコード(クーポン)入力で、1,300円割引

プロモーションコード「KSKH」と入力して頂くと、1,300円割引になるので、ぜひお使いください。

\ 「KSKH」で1,300円割引 /

Aurora HDR公式サイトを見る

プロモーションコード入力場所

Aurora HDR 2019-プロモーションコード(クーポン)入力で、1,300円割引

「KSKH」と入力して「適応」をクリック

Aurora HDR 2019-プロモーションコード(クーポン)入力で、1,300円割引

ちゃんと割引になってるかチェック

Aurora HDR 2019-プロモーションコード(クーポン)入力で、1,300円割引

\ 「KSKH」で1,300円割引 /

Aurora HDR公式サイトを見る
Aurora HDR
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

コメント

コメントする コメントをキャンセル

長谷川 敬介
カメラマン
プロ歴5年・写真歴12年のカメラマン。

合同会社ケーエス代表

広告写真スタジオを経て独立。2022年2月に合同会社ケーエスを設立。
プロフィール
当サイトの引用について

当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用した場合、リンクを貼っていただければ問題ございません。また、当サイトを引用した記事はTwitterで拡散することも可能です。ご希望の方は、TwitterのDMまでご連絡ください

この記事の目次
人気記事
  • 写真編集ソフトおすすめランキング
  • Adobe CCを安く買う方法!アカデミック版が格安
  • カメラのサブスク(月額・定額制)を比較
  • 動画編集・動画制作おすすめオンラインスクール【社会人向け】
オススメ画像編集ソフト
  • Luminar AI(ルミナー エーアイ)
  • Lightroom(ライトルーム)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • PhotoDirector(フォトディレクター)
  • SILKYPIX Developer Studio Pro10
  • Zoner Photo Studio X
運営メディア
  • ウチジム
  • ミールデリ
  • 合同会社ケーエス
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合せ

© 2021 長谷川敬介

タップできる目次